ホーム > 歴史と文化の散歩道 > 歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース
歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース 東京都港区
ーまちの変遷を見守ってきた数々の坂に刻まれる激動の歴史ー
・スタート最寄駅:地下鉄有楽町線 桜田門駅 3番出口
・ゴール最寄駅:JR山手線 目黒駅 東口
・歩行距離:約10.3km
・みどころ:港区芝から高輪、白金にかけての一帯は、江戸時代の幕開けとともに開発されました。坂の多い道を上り下りしながら、江戸時代からの名所と、幕末・維新期の激動を今に伝える、約10.3kmのコースです。日比谷公園、愛宕神社、芝公園、東京タワー、慶應義塾大学、亀塚公園
・料金:無料
・クリアーした人数: 7人
・口コミ:たかぼさん『歴史と文化の散歩道の渋谷コースに続けてそのまま歩きました。こちらのコースは案内板や石柱がほとんど残っており、探しながら楽しく歩けました。三田の綱坂や聖坂は初めて通り新鮮でした。大通りが多かったですが歩道が広いので歩きやすかったですし、いくつかの公園に立ち寄るのも良かったです。なお、ラーメン二郎 三田本店を初めて通りましたが行列でした。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2025年7月5日(土)』
みんさん『「歴史と文化・・」の3と4を連続して歩きました。途中不思議な形の建物がありましたが、詳細は不明です。デザイナーズマンションかな?天気も良くルンルンで歩き終えました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年5月8日(木)』
るーふーさん『見上げれば首が痛くなるほどの高層ビルや、つい写真に収めたくなる東京タワー。観光客の多さもうなずけます。天気も穏やかで、楽しいウォーキングになりました。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2025年1月31日(金)』
ほーさんさん『天気は晴れ。日比谷公園は紅葉真っ盛、週末の閑散とした虎ノ門界隈を抜けて、芝公園界隈は外国人観光客で大賑い。聖坂の界隈は神社仏閣が沢山あり驚きました。ラストは目黒通り添いの自然教育園と庭園美術館が疲れを癒してくれました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月30日(土)』
びぃみぃさん『午前中と繋げたら結構時間がなくて、慣れた道だけに脇目も振らずに歩いてしまったのがもったいなかった。建物の巨大さは圧巻でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年2月12日(月)』
しんさん『曇り気味だったのでまだ楽でした。分岐があるコースは行ったり来たりで大変でした。品川近辺は大規模な開発予定があるようなので今のうちに歩けて良かったです。 完歩日:2022年7月9日(土)』
のぶながさん『坂を上ったり下ったりが多いコースで、運動になりました。 完歩日:2020年5月30日(土)』
※最終調査日は、2020/5/28 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。
【標柱等残存状況】2020年5月28日現在、95.7%(44/46)の標柱・案内板・路上埋込版が残存していて、とても良好なコースと言えます。港区はコース保存に積極的で素晴らしいと言えます。