ホーム > 歴史と文化の散歩道 > 歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース 東京都渋谷区、港区
ー文化の地、政治の地として、つねに変貌しつづける街ー
・スタート最寄駅:渋谷駅 ハチ公口
・ゴール最寄駅:地下鉄 有楽町線 桜田門駅 1番出口
・歩行距離:約8.3km
・みどころ:流行の発信基地・原宿一帯から、日本の政治の中枢・永田町まで、東京の文化、歴史、政治など多彩な側面を垣間見ることができる約8.3kmのコースです。
・料金:無料
・クリアーした人数: 10人
・口コミ:たかぼさん『早朝スタートしましたが、渋谷はオール明けでテンション高い若者が多かったです。渋谷を抜けた後は、静けさが戻り歩きやすかったです。表参道は久々でしたがずいぶん変わっていてびっくりしました。青山霊園から乃木坂へ抜ける道や赤坂通りなど初めてのところも多く、新鮮な気持ちで街の景色を楽しめました。ただ、多くの石柱が消火器入れに変わっていたのが残念でした。謎9の案内板も見つけられませんでした... 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年7月5日(土)』
みんさん『街中を歩くコースで、まだ暑さもなく、楽に歩けました。表参道も平日なので人は少なく、ぶらつくにはもってこいでした。コース長は短いので、もっと寄道をしても良かったです。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2025年6月5日(木)』
ごりっすさん『 見知った場所が多く、スマホと比較しながら操作に慣れるよう歩きました。「謎歩き」のコースでしたが2箇所ほど確認できず(写真が撮れなかった)、かつて使っていた地図(東京都生活文化局)を引用しました。建物や場所の名前(謎)はNAZOARUKIの地図で何度も確認しておき、歩きながら合わせています。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年4月8日(火)』
るーふーさん『若者文化の発信地と日本の政治の中心地は、思っていたよりうんと近い距離にあるんですね。意外でした。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年12月20日(金)』
ほーさんさん『天気は雨時々曇り。渋谷~原宿~表参道のルートは雨でも人込みは変わりません。青山墓地から東京ミッドタウンは好きなコースです。ラスト、日枝神社~永田町は静かなコースで、ブルーの気分を癒してくれました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年9月29日(日)』
びぃみぃさん『官庁街はいつもの休日といった感じでしたがとても暑かったです。前半の人混みで距離の割には疲れました。 評価:★★ちょっと微妙 完歩日:2024年3月30日(土)』
ぺるーあさん『色々と見どころのある面白いコースでした。
若者の集う街から政治の中枢地まで楽しく歩くことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年8月24日(木)』
ととろさん『11月の中旬ですが暑い日で半そでの人もいたぐらいですが、代々木公園は紅葉がきれいでやはり秋なんだなあと感じました。
休日の表参道は人が多すぎてちょっと疲れました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月17日(日)』
しんさん『猛暑の中、渋谷から桜田門まで歩いてみました。知っている場所ばかりでしたが。こことここはこんなに近かったのかと勉強になりました。 完歩日:2022年7月2日(土)』
はんたーさん『渋谷原宿の若者感から、青山の緑陰感、そして赤坂永田町の政治感と、いろんな雰囲気を味わえたコースでした。 完歩日:2020年5月28日(木)』
※最終調査日は、2020/5/28 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。
【標柱等残存状況】2020年5月28日現在、77.1%(27/35)の標柱・案内板・路上埋込版が残存していて、比較的良好なコースと言えます。港区はコース保存に積極的ですが、渋谷区内はあまり残ってなく消極的だと言えます。