東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴ駅からハイキング 新日本橋駅~有楽町駅 日本橋

   (2024年6月21日UP)

ホーム駅からハイキング > 駅からハイキング 新日本橋駅~有楽町駅 日本橋


駅からハイキング 新日本橋駅~有楽町駅 日本橋 東京都中央区
ー江戸文化と商業の中心地、歴史ある中央区を歩くー

駅からハイキング 新日本橋駅~有楽町駅 日本橋
写真:日本橋の眺め

・スタート最寄駅:JR総武快速線 新日本橋駅
・ゴール最寄駅:JR山手線 有楽町駅
・歩行距離:約8.5km
・みどころ:『日本橋から銀座・築地へと、江戸情緒を色濃く残すエリアを通り抜けます。伝統と歴史を今に伝え続ける中央区を巡りませんか。日本橋、中央区観光情報センター、銀座発祥の地碑、歌舞伎座、木挽町広場、築地本願寺、築地外国人居留地跡、隅田川テラス、勝どき橋、波除神社、浜離宮前国鉄踏切跡、日比谷OKUROJI』
※このコースは、昨年の2024/6/21(金)-6/25(火)に開催されたJR東日本さんの「駅からハイキング」のコースです。
・料金:無料
・クリアーした人数: 10人
・口コミ:ぷらっとさん『少し寒さがおさまってきた感じで歩きやすかった。比較的通ったところが多かったですが、寄り道もできて、歴史も感じれて、楽しいコースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年2月24日(月)』
 ほーさんさん『天気は晴れ。銀ぶら→隅田川テラス→築地市場→日比谷オクロジとバラエティーに富んだコースでした。外国人居留地であった事は、新たな発見でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年8月15日(木)』
 くれないあたるさん『今日も暑かった…。でも、都心部は高いビルなどがあるので多少は日影があったかな? 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年7月28日(日)』
 うってぃーさん『思ったよりも良い天気になり、暑くて疲れましたが、隅田川テラスでは正面から潮風を浴びて、とても気持ち良かったです。築地外国人居留地については知らなかったので、医療・教育・宣教がここから始まったことに感動しました。日比谷OKUROJIはまだ空き店舗があるので、早く埋まるといいですね。個人的にはカフェがあるといいかな。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年7月13日(土)』
 にっくさん『日本橋から銀座、築地、隅田川、日比谷と、中央区の見どころを楽しむことができました。築地市場が移転して空き地になっても、築地の街が廃れなかったのは、すごい事だなと思いました。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2024年6月29日(土)』
 ととろさん『以前この辺りで働いていて、朝の散歩で歩いていたコースに近かったので懐かしかったです。その頃はインバウンドはいませんでしたが。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月25日(火)』
 ぼっちあるきさん『歌舞伎座あたりまでは暑かったですが、隅田川に入ると涼しく感じました。築地がどうなっているか心配でしたが外国人で結構賑わっていました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月25日(火)』
 えきはいひとりさん『新日本橋から銀座までまっすぐ進むルートもありそうでないものです。築地に外国人居留地があった事、聖路加病院はSt.Luke’sからきている、蘭学事始の地、慶應や立教大学の発祥の地など、築地の別の顔を知りました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月23日(日)』
 たかぼさん『見所は定番のところが多かったですが、日本橋、銀座、築地と東京の街歩きを楽しめるコースでした。隅田川テラスが気持ち良かったです。銀座や築地は人が多くてちょっと歩きにくかったです。また、築地で食事しようと思ってましたが、外国人がとても多く値段も以前より高くなっていたので断念し、日比谷OKUROJIでランチしました。3分の1以下の値段で美味しいものが食べられて大満足でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月22日(土)』
 なかちゃんさん『平坦な道のりで歩き易かったです。 何度か散歩しているコースの組合せみたいなコースで新鮮味は無かったですが、ちょっと寄り道して楽しみました。築地では、お昼時で観光客・インバウンドが多くお店に寄るのは断念しました。 今日は暑くなる予報でしたが、あまり暑くなく歩き易い日でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月22日(土)』

【拡大コースマップを見る】
駅からハイキング 新日本橋駅~有楽町駅 日本橋

このコースにトライする

※最終調査日は、/0/0 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。