ホーム > 駅からハイキング > 駅からハイキング 水道橋駅~新橋駅 野球の歴史
駅からハイキング 水道橋駅~新橋駅 野球の歴史 東京都文京区、千代田区、港区
ー秋風を感じながら水のある風景と日本の野球の歴史を歩いて巡るー
・スタート最寄駅:JR総武線 水道橋駅
・ゴール最寄駅:JR山手線 新橋
・歩行距離:約7.5km
・みどころ:『野球ファンが集う水道橋の地から、都会の中の緑、池や噴水に心癒されながら、日本の野球の歴史に思いを馳せて散歩してみませんか。小石川後楽園、鎮魂の碑、野球殿堂博物館、日本野球発祥の地、和田倉噴水公園、日比谷公園、日本生命日比谷ビル、旧新橋停車場鉄道歴史展示室、お~いお茶ミュージアム』
※このコースは、昨年の2024/10/2(水)-10/6(日)に開催されたJR東日本さんの「駅からハイキング」のコースです。
・料金:無料
・クリアーした人数: 12人
・口コミ:ばらばらさん『暑い中でしたがいろいろ楽しめました 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年7月5日(土)』
ほーさんさん『天気は晴れ。白山通り〜皇居、終末にしては閑散としていましたが、冬の景観が素晴らしく、気持ち良く歩けました。ゴール到着後は銀座ブラで年末の賑わいを楽しんで帰りました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年12月28日(土)』
くれないあたるさん『初秋じゃなく初冬で寒かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年12月22日(日)』
うってぃーさん『後楽園・東京ドームをぐるっと回り、水道橋から神保町に向かい、皇居に至る道は初めて歩いたので、「ここにつながってるのか!」と驚きました。和田倉噴水公園も知らなかったし、次は何が出てくるのかと楽しみに歩けました。謎9は探しても見つからず、降参です。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年10月12日(土)』
まんごさん『曇り空でした。水道橋と一ツ橋は歴史を感じて渡りました。日本野球発祥の記念碑は手のしわまでリアルで、想像より大きかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月6日(日)』
えきはいひとりさん『前半は野球関連でしたが、中盤からの皇居、丸の内と整然とした美しさを感じました。新橋は人の匂いがしますね。おーお茶館は初訪です。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月6日(日)』
たかぼさん『わりと定番なコースでしたが、野球発祥の地などの見所も新鮮でしたし、謎がうまく出題されていて、新しい発見も多く楽しめました。皇居の周りはランナーと外国人が多くちょっと歩きにくかったです。日比谷公園はいつ行っても癒されます。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月6日(日)』
いすいさん『大きな建物のそばに色々な石碑など昔の名残を感じながら気持ちよく歩けるコースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月6日(日)』
なかちゃんさん『小石川後楽園を東門側からっていうのは新鮮でした。黄色ビルの先に入り口が有るとは思いませんでした。
最近はボールパーク化が流行りですが、後楽園・東京ドームが日本のボールパーク発祥の地ではないかと思ってしまいました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月5日(土)』
ととろさん『午前中は雨が降っていましたが、歩きはじめると日が出てきました。コースは歩いたことのある場所ですが、少し風もありさわやかな気分で歩けました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月4日(金)』
ぼっちあるきさん『定番コースですが、お堀端の風が涼しく気持ち良く歩けました。なお、先週歩いた日暮里から飯田橋の続きのようなコースで面白かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年10月4日(金)』
はんたーさん『野球をテーマにしたマップの説明文を読むのが楽しかったです。結構定番なコースでしたが、皇居堀沿いの枝垂れ柳の遊歩道の眺めや、日比谷公園内の緑の木々で結構癒されたウォーキングでした。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2024年10月3日(木)』
※最終調査日は、2024/10/3 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。