東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴ駅からハイキング 西荻窪駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅

   (2024年10月25日UP)

ホーム駅からハイキング > 駅からハイキング 西荻窪駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅


駅からハイキング 西荻窪駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅 東京都杉並区
ー【西荻窪~阿佐ケ谷】歴史ロマン感じるアンティークレトロさんぽー

駅からハイキング 西荻窪駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅
写真:読書の森公園内にて

・スタート最寄駅:JR中央線 西荻窪駅
・ゴール最寄駅:JR中央線 阿佐ヶ谷駅
・歩行距離:約8.0km
・みどころ:『ふとした瞬間、どこか懐かしさを感じるような歴史ロマン薫るスポットが数多い西荻窪~阿佐ケ谷。レトロな一面に出合える、秋の杉並めぐりはいかがですか?骨董通り、都立善福寺公園、杉並公会堂、大田黒公園、西郊ロッヂング、読書の森公園、阿佐谷スターロード商店会』
※このコースは、昨年の2024/11/8(金)-11/11(月)に開催されたJR東日本さんの「駅からハイキング」のコースです。
・料金:無料
・クリアーした人数: 8人
・口コミ:ほーさんさん『天気は晴れ。善福寺公園は桜の花見で人が沢山出ていました。杉並の住宅街は気になるお店や建物が多く、楽しめました。アニメーションミュージアムはゆっくり再訪したいと思います。ラストは阿佐ヶ谷の歓楽街に迎えられ、完歩しました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年3月30日(日)』
 えきはいひとりさん『謎歩きしていたので、青梅街道も飽きる事なく歩けました。阿佐ヶ谷駅手前の高架下は初めて通りましたが、ちょっと不気味な雰囲気でした。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2025年1月5日(日)』
 ぷらっとさん『風もなく暖かな気候で、正月ウォーキングができました!阿佐ヶ谷・荻窪付近の閑静な住宅街は、歩きやすかったです。恒例の初詣もできて良い歩き初めになりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年1月2日(木)』
 いとんさん『訪れた公園がどこも紅葉が素晴らしかったです。大田黒公園のもみじはさすが紅葉の名所と言われているだけあると思いました。少し寒い中でしたが、読書の森公園での読書も楽しみました。図書館の中にカフェがあるのもいいですね。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年12月8日(日)』
 うおーかーさん『杉並第二段は、西荻・荻窪遍でした。善福寺公園や大田黒公園、読書の森公園など、この地の自然に触れながら、名所めぐりもして、杉並を楽しむことができました。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2024年11月14日(木)』
 くれないあたるさん『高円寺のコースのマップに載っていた別コースですね。冊子タイプのマップはこの2コースが初めてでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月10日(日)』
 たかぼさん『高円寺コースで入手したマップを使って早朝スタートしました。骨董通りのお店は開いてなかったですが、早朝の善福寺池はどこか神秘的でした。その後の青梅街道沿いはやや単調に感じたところで荻窪八幡神社があり気分一新できました。荻窪駅過ぎてからは見所多く、初めてのところばかりで新鮮な気持ちで楽しめました。大田黒公園はオープン前だったので別の機会に行ってみたいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月10日(日)』
 なかちゃんさん『今回は赤コースですが、前回西荻窪から荻窪まで歩いていたので、西荻窪でMAPを頂き、電車に乗って荻窪へ。そこから阿佐ヶ谷まで歩きました。大田黒公園、読書の森公園一足踏み入れましたが、次があるので、早々に退散。その後御徒町へ。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月9日(土)』

【拡大コースマップを見る】
駅からハイキング 西荻窪駅~荻窪駅~阿佐ヶ谷駅

このコースにトライする

※最終調査日は、2024/11/14 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。