東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴ駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天

   (2024年10月30日UP)

ホーム駅からハイキング > 駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天


駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天 東京都葛飾区
ー昭和の下町情緒を感じる葛飾柴又散歩と柴又七福神巡りー

駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天
写真:香取神社内にある両津勘吉のオブジェ

・スタート最寄駅:JR常磐線 金町駅
・ゴール最寄駅:JR常磐線 金町駅
・歩行距離:約12.0km
・みどころ:『懐かしい昭和の風情が残る人情あふれる下町葛飾柴又を散歩してみませんか?葛飾にいじゅくみらい公園(地球釜)、地蔵菩薩石仏群・帝釈道の道しるべ、香取神社、観蔵寺(寿老人)、鎌倉野草園(鎌倉公園)、医王寺(恵比寿天)、宝生院(大黒天)、葛飾元気野菜直売所、万福寺(福禄寿)、葛飾区山本亭、柴又帝釈天「題経寺」(毘沙門天)、真勝院(弁財天)、良観寺(宝袋尊)』
※このコースは、昨年の2024/10/29(火)-11/4(月)に開催されたJR東日本さんの「駅からハイキング」のコースです。
・料金:無料
・クリアーした人数: 11人
・口コミ:ちゃっちさん『柴又帝釈天では 寅さん、 亀有では 12人の両さん(含マンホール) 4人の麗子さん(含マンホール) 3人の中川くん(含マンホール) 2人の本田さん(含マンホール) そして 大原部長 と麻里愛さん (マンホール) に会って来ました。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2025年4月26日(土)』
 ほーさんさん『天気は晴れ。昼は強風でしたが、夕刻には和らいできました。前半は中川のリバーサイドウォークがとても気持ち良く、後半は「帝釈天界隈」の賑わいに迎えられ、「金町浄水場」を横目で見ながら完歩しました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年1月26日(日)』
 もりもりさん『七福神めぐりと合わせてトライしました。十分な距離も有り、満足の散歩コースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年1月18日(土)』
 くれないあたるさん『今日は歩いていると結構暑くなりました。帝釈天はすごい人でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年1月5日(日)』
 みんさん『天気も良く、銀杏も黄色に色付き、楽に歩けました。亀有駅周辺では「両さん」像を探して歩き回りました。後半の柴又七福神巡りも楽しかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月28日(木)』
 うおーかーさん『結構長いコースで3時間15分程かかりました。個人的には、亀有エリアを歩くのは初で、こち亀の雰囲気を感じることができ、中川沿いウォークも空が広かったです。後半はこの地にあるお寺を巡りながら七福神を楽しむことができました。 評価:★★★まあまあ普通 完歩日:2024年11月14日(木)』
 まんごさん『気持ちが良い天気でした。寅さんサミットで柴又帝釈天は激混みでしたが、その他の寺院は人がいなくて寂しい感じでした。1月の七福神めぐり時にもう一度行きたいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月3日(日)』
 ぼっちあるきさん『今日は秋晴れで最高のハイキング日和でした。駅ハイ最終日なので結構参加者もいました。さてコースは、中川沿いウォークと柴又七福神めぐりですが、帝釈天は休日なので賑やかでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月4日(月)』
 ふみさんさん『初めて参加しました。途中迷ってしまったりと大変でしたが楽しいハイキングでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月4日(月)』
 なかちゃんさん『地図を見ると金町SGで多くの駅を通るルートだったので、京成高砂駅から回り始めました。しかも逆ルート。香取神社で御朱印を頂き、金町駅でMAP・エキタグを頂き柴又へ。寅さんサミットが開催されており結構賑わってました。丁度お昼時だったのでブースに並び購入。歩きながら食べ呑み新柴又駅方面に。あまり買い物はしないのですが、ついつい買ってしまいました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月3日(日)』
 えきはいひとりさん『駅ハイ参加ですが、生憎の雨で参加者はほとんどいませんでした。前半は両さん、後半は寅さんで、寅さんサミットまで開催していていました。草だんごお土産に購入です。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月2日(土)』

【拡大コースマップを見る】
駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天

このコースにトライする

※最終調査日は、2024/11/14 です。現地の状況は、日々工事などで変化していますので、標柱などのアイテムが撤去されている可能性もございますので、あらかじめご承知おきください。その際は、謎をスキップし、割り切って次の謎へ向かいましょう。