東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴ謎問題に回答する-コース名:『駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ』の第8問目

あなたがクリックした謎問題:『地図の謎8付近、左側の歩道を歩いていると、小さな郵便ポストの奥に、合併記念碑と記された大きな石碑を見つけた。その冒頭には「別府は古代から既に『○○○○○○』ところであり、、、」と記されていた。(6文字)』

閲覧していた謎解き地図 地図を別ウインドウで開く


謎解き地図ロゴ最近の感想

どろっぷうさぎ さん(東京都)より
江戸川、真間川と川沿いを歩くルートは、風を気持ちよく感じることができました。里見公園はバラがギリギリ、間に合いました。バラの花と香りの視覚と嗅覚で癒やされ公園です。道の駅市川は、都内から最も近い道の駅だそうです。お土産や農産物など、魅力的な物がたくさん。ついつい、長居していました。梅雨時期に歩いたので、後半は雨がポツリポツリ。いそがしかったですが、とても楽しかった。都内から近いけど、自然がとても豊かなだと思いました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) 駅からハイキング 本八幡駅~市川駅 じゅんさい池 10.5km 2024/06/30 21:53
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
里見公園内の噴水広場にて
なかちゃん さん(東京都)より
花小金井から逆回りで歩きました。後半、落合川の側を歩いたのですが、子供達が川で遊んでるのを見てすごく涼しそうでした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) ウォーキング&ハイキング 東久留米~花小金井駅 6km 2024/06/30 21:23
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
スカイタワー西東京&多摩六都科学館の眺め(提供:ととろさん)
びぃみぃ さん(東京都)より
ジメジメして熱中症が心配だったので短めにしました。落合川の水が綺麗なことは子供がたくさん遊んでいることからよくわかりました。多摩六都科学館は初めてでしたが日曜日だけあって子供天国でしたね。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) ウォーキング&ハイキング 東久留米~花小金井駅 6km 2024/06/30 21:13
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
スカイタワー西東京&多摩六都科学館の眺め(提供:ととろさん)
うおーかー さん(東京都)より
初めて足利の地を訪れました。北千住から920円で行ける東武利用が安いし早いです。歴史ある町で、寺社がいっぱいでした。足利学校と高台の織姫神社と、掘に囲まれた鑁阿寺には感動しました。帰ってからも、森高千里の「渡良瀬橋」を聞いて懐かしい気分に浸れます。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) 駅からハイキング 足利駅 足利織姫神社 足利学校 8.5km 2024/06/30 17:42
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
足利織姫神社の本殿の眺め
たかぼ さん(神奈川県)より
いくつかの駅ハイで通ったことのある道が多かったですが、歩く方向が逆だったりして当時と比較しながら楽しめました。また、文士村は道が入り組んでいて以前はよく道を間違えたのですが、今回は道標や石柱を目印して間違えずに完歩できました。謎5の緑地は、緑豊富でとても気持ち良いので寄り道がオススメです。
◆評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) 歴史と文化の散歩道 11cd.馬込池上コース 8.1km 2024/06/30 14:24
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
池上本門寺の門
たかぼ さん(神奈川県)より
駅ハイで何度か通ったことのある道ですが、品川駅から旧東海道沿いにいくつもの商店街を巡るのが楽しかったです。旧東海道は整備されていてとても歩きやすいです。後半、大井ふ頭中央公園では、水辺沿いは風が涼しく、公園の中は緑豊富で空気もひんやりしていて気持ち良かったです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月30日(日) 歴史と文化の散歩道 11ab.品川大井コース 6.9km 2024/06/30 14:20
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
大井ふ頭中央海浜公園内 碧翔の像
びぃみぃ さん(東京都)より
寺社あり川あり公園ありで楽しく歩きました。高円寺から善福寺川、大宮公園、高井戸公園まで道標がしっかり残っており、歩道の車止めには感動しました。
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月29日(土) 歴史と文化の散歩道 14.杉並コース 17.3km 2024/06/30 21:07
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
杉並区立蚕糸の森公園内 蚕糸科学技術発祥の地の碑
えきはいひとり さん(神奈川県)より
駅ハイで参加しました。後半部分が初めてでしたが、メタセコイヤ並木の荒涼な雰囲気と最後の枯れない池の透明な水が印象的でした。メタセコイヤ並木は早く柵を取って欲しいですね。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2024年6月29日(土) 駅からハイキング 武蔵五日市駅~東秋留駅 秋留台 10km 2024/06/29 21:21
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
大悲願寺の山門の風景
うってぃー さん(千葉県)より
暑くなってきたので無理せず2回に分けて歩きました。初めて歩く道で、前半は外国人の多いセレブな感じの街で、後半は気象科学館と放送博物館をじっくり見学といったウオーキングでした。放送博物館で懐かしい番組に出会ったりして、自分の歴史も振り返れて、予想以上に楽しかったです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月29日(土) 駅からハイキング 恵比寿駅~浜松町駅 東京タワー 9.5km 2024/06/29 21:09
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
有栖川宮記念公園にて
たかぼ さん(神奈川県)より
前半は春に歩いたコースの逆ルートでしたが、すっかり景色が変わっていて新鮮な気分で歩けました。玉川中央公園や福生緑地の緑は気持ち良かったです。また、加美上水橋からの玉川上水が神秘的できれいでした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2024年6月29日(土) 駅からハイキング 拝島駅~福生駅 老舗石川酒造 8km 2024/06/29 16:16
駅からハイキング 大麻生駅~籠原駅 別府沼公園へ
加美上水橋から見る玉川上水と新緑の景観

<もっと読む>