『駅からハイキング』とは?
『駅からハイキング』とは、駅をスタートとゴール地点とした、鉄道会社の企画する、駅間ハイキングイベントのことです。
毎回おおよそ10km程度の距離を、地図を見て歩きながら、各地域の自然・歴史・文化と触れ合うことができます。
普段見慣れた、行き慣れた駅でも、実際にコースを歩いてみると、はじめて訪れる場所や景色がたくさんあり、いつもそのコースの秀逸さに感動します。
『駅からハイキング』の長所は?
・コースマップが素晴らしい
駅からハイキングのコースマップは、コース沿いの目印、注意事項、名所、おすすめスポットなど、とても詳細に作られていて、最高の地図と言えます。
・満足の距離感
駅からハイキングの平均距離10km前後は、たぶん鉄道会社の長い企画経験から導き出された距離なのでしょう。物足りなくもなく、長すぎもなく、ちょうど満足できる距離だといつも感じます。
・心と体の健康によく、新しい景色に感動できる
10km前後のウォーキングによる、健康維持の他に、新鮮な景色を見ることにより、脳の健康にもとても良いと思います。
・密でない
屋外を個人で歩きますので、三密には関係なく、おいしい空気をたっぷり吸うことができます。
『駅からハイキング』の短所は?
・地図が手に入りにくい
このサイトを作ったきっかけにもなったのですが、この素晴らしい地図は、短い期間のそれも午前中2,3時間のみの配布となっており、それを逃すと、企画されたコースを歩く地図の入手が困難となってしまい、大変残念な思いがあります。
そこで、そんな名コースマップがお蔵入りするのはとても残念という思いから、手に入れることができたコースマップを、鉄道会社さんに迷惑のかからないように編集し、たくさんの方に公開して、いつでも自由に歩くことができれば、どんなに素晴らしいだろうと感じ、駅からハイキングの地図をアップしていこうと思います。
これにより、予定や天候が合わず、実施期間内に行くことができなかったコースも、たくさんの方に楽しんでもらえるよう、チャレンジしてみます。
・人が多い
駅からハイキングは、高齢者の方に、とても人気があり、東京エリアは、日曜日・平日問わずたくさんの人が、同じコースを歩いているので、誰も歩いていない時に行きたいなと感じることが多々あります。