東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴみんさん(東京都)の歩み

これまでクリアーしたコース一覧

みんさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計57コース、走破累計589.1kmです。
現在、一般メンバー550人中、第14位です(^_^)v

◆2025年07月04日(金) 歴史と文化の散歩道 6.新宿コース 10.2km
散歩用に帽子を買ったので、今日がデビューです。やや曇りの天気は歩きやすかったですが、あまり興味を引く場所も少なかったです。「歴史と文化の道」全完歩まで、もう少しです。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年07月01日(火) 歴史と文化の散歩道 20ab.砂町葛西コース 9.0km
「20cd.葛西瑞江コース」後に歩きました。「葛西臨海公園」への道は、以前にも歩いたことがありますが、広くて歩きやすい歩道ですね。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2025年07月01日(火) 歴史と文化の散歩道 20cd.葛西瑞江コース 8.4km
暑くなりましたが、薄曇りで直射日光にさらされずに歩きました。今回は逆コースで、この後に「20ab.砂町葛西コース」を歩きました。「古川親水公園」でカルガモの親子を見つけたので、スマホを向けたら親鳥に睨まれました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月26日(木) 歴史と文化の散歩道 11cd.馬込池上コース 8.1km
かなり暑くなってきたので汗だくになりながら歩きました。後半の大田区に入ってからはアップダウンもあり、久しぶりに疲れました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月18日(水) 歴史と文化の散歩道 22c.ハケの道玉川上水コース 8.2km
暑くならない午前中に歩き終えようと、早朝に出発しました。住宅街の中のコースで、あまり見どころは少い感じがしました。いくつかの施設は開園前で入れませんでした(有料なのでそもそも入るつもりはありませんが・・www) 評価:★少し期待外れ ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月16日(月) 歴史と文化の散歩道 10.言門コース 8.4km
「9.千住コース」を逆に歩いて、このコースに入りました。「かっぱ橋」には多くの外国観光客を見ました。「浅草寺」は平日でも人は多かったですね。浅草を軽く流した感じです。そろそろ暑さ対策を本気で考えなければ・・ 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月16日(月) 歴史と文化の散歩道 9.千住コース 8.6km
かなり暑くなってきたので早朝から出かけます。今回も街中コースでしたが、逆方向に歩いて、その後「10.言門コース」に進みました。隅田川は何度行っても良いですね。一度、源流から河口まで歩破したいです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月08日(日) 歴史と文化の散歩道 16.旧中山道コース 6.7km
「8.谷中コース」から続けて歩きました。商店街をずっと歩くコースで、休日のせいか人も多かったですが、いろいろなお店を見ながらの散歩でした。あまり買い物はしない方なのですけどね・・( ̄(エ) ̄)y-°°° 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月08日(日) 歴史と文化の散歩道 8.谷中コース 8.1km
珍しく休日に出かけました。暑すぎず寒すぎずですが、あまりコースにメリハリを感じませんでした。お寺はたくさんあって、木造建築を観照することもできましたが、木造ではない建物も多くなっています。この後、「16.旧中山道コース」を歩きました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年06月05日(木) 歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース 8.3km
街中を歩くコースで、まだ暑さもなく、楽に歩けました。表参道も平日なので人は少なく、ぶらつくにはもってこいでした。コース長は短いので、もっと寄道をしても良かったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:91%
◆2025年05月29日(木) 歴史と文化の散歩道 15.中野石神井コース 18.3km
5月末でしたが天気は曇りで、暑すぎることなく快適に歩けました。「哲学堂公園」や「長命寺」では、いろいろ見るところが多く、散策が楽しめました。「石神井池」「三宝寺池」周囲は結構な距離がありますね。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:93%
◆2025年05月21日(水) 歴史と文化の散歩道 22abd.府中国分寺コース 18.7km
早朝から歩きましたが、長距離なのでお昼過ぎまでかかりました。日中はかなり暑くなってきましたが、汗を拭きつつ水分補給しながら完歩しました。「武蔵国分寺」周辺は面白そうなので、またゆっくり歩いてみたいです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年05月08日(木) 歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース 10.3km
「歴史と文化・・」の3と4を連続して歩きました。途中不思議な形の建物がありましたが、詳細は不明です。デザイナーズマンションかな?天気も良くルンルンで歩き終えました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2025年05月08日(木) 歴史と文化の散歩道 3.銀座佃島コース 4.2km
「歴史と文化・・」の3と4を連続して歩きました。このコースは逆順です。まだ暑くもなく、快適な散歩でした。街中コースなのですが、いろいろなビルの意匠などを見ながら楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆2025年04月30日(水) 歴史と文化の散歩道 12.目黒田園調布コース 14.2km
天気にも恵まれて、新緑を楽しめる快適な散歩でした。近くの神社仏閣を下調べして行けばよかったです。沼部駅から「桜坂」も行ってみました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年04月22日(火) 歴史と文化の散歩道 7.池袋コース 10.4km
早朝から家を出て歩き始めました。街中を歩くコースで、あまり見るところは少なかったですね。「傳通院」界隈には小さなお寺や、名前の付いた坂道があるので、それを調べて巡るのも楽しいかもしれません。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年04月22日(火) 歴史と文化の散歩道 1.お堀端コース 6.4km
短いコースなので「7.池袋コース」から続けて歩きました。やはり皇居は広いですね。平日だったのに、一部人が並んでいたのは園遊会があったからでしょうか?薄曇り空で湿度はありましたが、散歩には良い天気で、気楽に歩けました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年04月04日(金) 駅からハイキング 葛西臨海公園駅 魔法の文学館へ 9.0km
昨日までの冷たい雨が去ったので、お花見散歩です。あちこちの公園の桜がきれいに咲いていて、桜並木もみごとでした。「謎6」の標柱が見つけられませんでしたが、ヒントを見てなんとか正解です。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2025年03月26日(水) 駅からハイキング 立川駅 極地研究所 立川水天宮 10.0km
桜並木の散策にはまだ早かったです。極地科学館は開館時刻前で、入れませんでした。それでも、玉川上水緑道や多摩モノレール沿いの歩道は、楽しみながら歩きました。コースに入っていない昭和記念公園にも寄り道してました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年03月20日(木) 駅からハイキング 武蔵小金井駅~吉祥寺駅 天文台 13.0km
昨日は雪が降りましたが、今日は快晴でお散歩日和でした。前半は緑道や公園で桜の花を楽しめました。「国立天文台」の正面入口は工事で立ち入り禁止だったので、謎6が解けませんでしたが、後で調べちゃいました(^^)。あちこち寄道をしたので、歩いた距離は18Kmになりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆2025年03月10日(月) 駅からハイキング 板橋駅~王子駅 踏切を渡る散歩 9.0km
暖かくなってきて、早咲きの桜も見ることができて、楽しく歩けました。「音無親水公園」は二度目でしたが、あの雰囲気は好きです。川沿いのベンチでのんびりと本でも読みたいですね。最後の謎の「ひねり」は難しかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2025年02月19日(水) きしべの路 東京都世田谷区 6.9km
幾つかの公園で、まだ梅の花を見ることが出来ました。桜が咲いているマンション敷地もありました。世田谷で一番の急勾配の坂は見ごたえがあります。登ってみれば良かったかもです。以前歩いたコースと重なっていますが、コースにはなかった「静嘉堂文庫美術館」も外観だけ見てきました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年02月12日(水) 駅からハイキング 吉祥寺駅~明大前駅 井の頭公園 10.0km
神田川沿いは井の頭公園へ向かうコースは何度か歩いていましたが、源流から下るコースは初めてでした。「神田川」は昔のフォークで有名ですが、さほど風情のある河川ではなく、どちらかというと用水路のような感じですね。謎4と謎5が、メモの記述ミスか、答えが合いませんでした。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:80%
◆2025年02月06日(木) 歴史と文化の散歩道 23.高尾八王子コース 13.4km
良い天気が続いているので、歩いてみました。特に目を引くような場所は少なかったですね。みんなは高尾山の方に流れていました。 (*・0・*) ワオ 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:92%
◆2025年01月22日(水) 武蔵野の路 9.千川・石神井コース 9.1km
お天気も良く暖かく、快適に歩けました。最後の石神井公園には思っていたより広い池があって、絵になる風景を撮影しました。全体的には、こじんまりとしたコースのように感じました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2025年01月08日(水) 駅からハイキング 北千住駅 千住七福神巡り散歩 7.0km
2025年最初の「都内散歩」です。早朝は寒かったですが、昼頃になると暖かくなり、楽に歩けました。千住神社の富士塚の前では、早咲きの桜を見ることが出来ました。謎2が見つけられなかったのが残念です。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆2024年12月12日(木) 駅からハイキング 池袋駅 トキワ荘マンガの地巡り 8.5km
以前から行ってみたかった「トキワ荘」です。今の時代はアニメが流行りですが、私に十代ではマンガ本でしたね。途中の小さな公園などの紅葉も楽しみながら歩き終えました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年12月04日(水) おもいはせの路 東京都世田谷区 7.6km
アップダウンのある街中コースですが、距離は短いので普通に歩き終えました。銀杏は黄色く色づいており、等々力渓谷の紅葉もきれいでした。渓谷の奥の方は工事中で立ち入れなかったので[謎7]はネットで調べました・・(残念)・・ww 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年11月28日(木) 駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天 12.0km
天気も良く、銀杏も黄色に色付き、楽に歩けました。亀有駅周辺では「両さん」像を探して歩き回りました。後半の柴又七福神巡りも楽しかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年11月19日(火) 桃園川緑道を弁天池から神田川合流地点へ 9.2km
緑道は住宅や施設の間を縫うコースなので、趣はあまりありませんでしたが、軽快に歩き終えました。今年の紅葉は遅れているようなので、色づいた木々が見えなかったのは残念です。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年11月09日(土) 歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コース 10.6km
街中を歩くコースで、公園では色づき始めた紅葉を見ることができました。川を渡る橋も多く、いろいろな景色が堪能できました。途中で引き返すコースのようでしたが、墨田川沿いに出て川辺を歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:94%
◆2024年11月03日(日) 府中市散歩コース 府中の史跡と郷土の森をめぐる 8.5km
府中市内には、歩行者/自転車が分離されている緑道が多いようで、楽に歩けました。今回のコースに入っていない緑道も歩いてみたいです。「ケヤキ並木」や「かえで通り」も歩きましたが、紅葉にはまだ早かったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年10月22日(火) 駅からハイキング 新宿駅 戸山公園箱根山 末廣亭 10.0km
新宿と言う大きな街中を歩くコースです。しかし箱根山のある戸山公園はかなり広く、サービスセンターの人から、いろいろ説明して頂きました。できれば、登頂証明書をもらえるサービスセンターもコースに入っていると良かったです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年10月17日(木) 歴史と文化の散歩道 21.井の頭深大寺コース 13.8km
涼しくなってきたので、楽に歩けました。公園や遊歩道は少なく、街中を散策するコースです。「神代植物公園」は有料なので入園しませんでしたが、無料の「植物多様性センター」「自由広場」でも十分楽しめました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年10月12日(土) 歴史と文化の散歩道 17.飛鳥山コース 11.1km
涼しくなったので楽に歩けました。イチョウの名所は、紅葉で色づくにはまだ早かったです。早朝から歩くので、まだ開園時間になっていない場所もあり、すこし残念です。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年10月02日(水) 武蔵野の路 12.舎人コース 18.3km
暑さも和らいできたので、長距離コースに挑戦しました。東京-埼玉境界の川沿いを満喫できました。ほぼ遊歩道だったので、迷うこともなく歩きましたが、距離はさすがに長くて、最後の中川を越えるルートで心が折れそうになりました。o(~○~;)o ハァハァ 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年09月09日(月) ぶんきょう文人の道コース 12.9km 12.9km
日中の暑さもやわらぎ、コンビニに避難(避暑)せずに歩けました。文人のちょっとしたトピックに触れられて、面白いコースでした。根津神社には紅葉の季節に、もう一回行ってみたいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年08月27日(火) 武蔵野の路 10.光が丘・赤塚コース 12.3km
最高気温の低い日の午前中でクリアしました。公園が点在していて、各々の趣の違いを楽しめました。午前中と言うタイムを設けずに、美術館やコースに入っていない公園などにも寄り道すれば良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年08月22日(木) 武蔵野の路 11.浮間コース 10.4km
早朝に出発して、午前中に歩き終えるプランにしました。コースは河川敷か土手の道で、公園か緑地になっていて、歩きやすかったです。五色桜を見たいので、また来年チャレンジしようかな・・(~。~;)~  評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年08月18日(日) 武蔵野の路 1.六郷コース 11.7km
お昼ごろに暑くなりすぎてクリアできませんでした(感想は書かせてもらいます)。やはり今の季節では、早い時間に距離を稼ぐようにしなくてはいけませんね。川沿いのコースでは、河川敷の道よりも、土手の上の道の方が、風が吹くので歩きやすいです。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:80%
◆2024年08月07日(水) 駅からハイキング 新秋津駅~東村山駅 北山公園へ 12.0km
ゴールが昼頃になったので、暑かったです。水分はたっぷりと持って行ったので、後は塩飴と塩タブレットで頑張りました。途中のスーパーやコンビニ、公共施設に逃げ込んだりもしました。夏は、川沿いなどのコースを選ばないと駄目ですね。「志村けん」の銅像を写真に撮り忘れました・・(T-T) グスッ 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年08月01日(木) 駅からハイキング 新小平駅・青梅街道駅~小平駅 8.0km
暑くなる前の午前中に歩き終われるよう、早朝に家を出て散策しました。時間が早いと入場できない施設が多かったですね。最後の緑道は気持ち良かったです。「日本一丸ポスト」も見れて良かったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:87%
◆2024年07月19日(金) 武蔵野の路 4.是政・昭島コース 12.5km
前半は曇天で多摩川土手での風が気持ち良かったです。コースはサイクリングロードなので、時折猛スピードの自転車が通ります。後半は気温も上がり太陽も出てきたので、水分補給をしっかりしながら歩き終えました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年07月17日(水) 府中市散歩 キャンパスの緑と府中の森をめぐる 7.6km
曇天で気温も上がらないようなので早朝からトライしました。様々な並木道があり、歩きやすいシティウォーキングコースです。「府中の森公園」にはいろいろ見どころがあり良かったです。「謎5」が見つけられなかったのは残念(;>_<;) エーン。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:83%
◆2024年07月10日(水) 駅からハイキング 国分寺駅~国立駅 新幹線資料館 9.0km
7月ですが、気温が上がらない曇天の午前中に歩きました。都内でも大きな畑があるのですね。JR国立駅付近は直線道路が多く、都市計画されて作られたんだろうなと思いました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:90%
◆2024年07月02日(火) 駅からハイキング 品川駅~大森駅 大井ふ頭緑道 11.5km
暑い中を歩いてきました。大井ふ頭緑道は幅こそありませんが、都心とは思えない清涼感がありました。JR車両基地では「幸せを運ぶドクターイエロー」を見ることもできました。首にかけていたタオルはビッショリです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:90%
◆2024年06月24日(月) 駅からハイキング 三鷹駅~武蔵境駅 深大寺参拝 12.5km
早朝から歩き出しました。後半はかなりの暑さになりましたが、午前中に歩き終えました。25千歩、4.5時間ぐらいです。山本雄三記念館は(たぶん)開館前で、神代植物園は月曜で休園でした。コース後半は、広い道路沿いで、歩行者・自転車とレーンも分かれて歩きやすいコースでしたが、休憩できるベンチもなく、暑さでまいりました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年06月08日(土) 駅からハイキング 鎌倉駅 鎌倉江ノ電散策ウォーク 8.5km
海沿いを歩きたくなって挑戦。土曜日だったので、観光地は大勢の人出でいっぱいでした。さすがに海岸線は普通に歩けましたが「鎌倉高校前」の人の列にも驚きました。昔、何度か歩いたり自転車で回ったコースなので、少し懐かしさを感じました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年06月03日(月) 歴史と文化の散歩道 13.世田谷コース 17.0km
かなり長距離のコースで、歩数は3万歩を超えました!。烏川からは、以前歩いたことのあるコースでしたが、季節が新緑の時期なので、違った楽しみができました。世田谷界隈には緑道整備された箇所が多いですね。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年05月22日(水) 駅からハイキング 渋谷駅~原宿駅 忠犬ハチ公の碑 8.5km
街中を歩くコースです。小さい公園や神社も多いので、ときどき休みながら、のんびりと歩き終えました。さすがに暑く汗もかくので、水分補給はかかせません。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年05月14日(火) 駅からハイキング 武蔵境駅~稲城長沼駅 野川公園 12.0km
雨もあがって散歩日和になりそうだったので、7時半くらいに家を出て、スタートの「武蔵堺駅」に向かいました。「野川」周辺などは前にも歩いた道ですが、季節が違うのでそれなりに楽しめました。だいぶ、この周辺の地理感がつかめてきました。「稲城大橋」は立派ですね。今回は下流側の歩道を歩きましたが、上流側も歩いてみたいです。 地図がPDFだったので印刷して持って行き、細かいところはスマホで確認しながら歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年05月05日(日) 駅からハイキング 吉祥寺駅~千歳烏山駅 烏山寺町 6.5km
天気も良かったので、久しぶりの散歩に出かけました。玉川上水緑道は、公園が隣接していたりして、良い感じの散歩道でした。いつか全部を歩いてみたいです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年04月07日(日) 武蔵野の路 2.丸子・二子コース 6.4km
桜見物に、人混みを避けてこのコースを選びました。スマホの地図だけを頼りに歩くのも慣れてきました。多摩川沿いの桜は、長く連なってはいませんが、巨木が多く見応えがありました。地面にも白や黄色の花が咲いており、コントラストが映えました。あちこちで、桜をバックに写真撮影している人が多かったですね。最後の謎に少してこずりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年03月27日(水) 歴史と文化の散歩道 14.杉並コース 17.3km
長距離のコースなので、早朝に家を出ました。機能の雨が嘘のような快晴で、善福寺川沿いの高台からは、富士山の絶景が望めました。前半はおもしろかったですが、後半はチェックポイント間の距離も長くなり、疲れてきて、バタバタとゴールした感じです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2024年03月21日(木) 武蔵野の路 17.野川コース 12.4km
普段は本や印刷した紙の地図を持って歩くのですが、今回はスマホだけで挑戦してみました。案の定、一つ「謎」を飛ばしてしまいましたが、いい経験です。風は強かったけど、天気は良く、楽しんで歩くことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆2024年03月10日(日) 駅からハイキング 吉祥寺駅 武蔵野吉祥七福神巡り 12.0km
天気も良く、アップダウンの無いコースだったので、午前中で巡ることができました。神仏には興味がないですが、建築には少し興味があり、寺院のつくりなどを見て回りました。 。。。。。。。。゛(ノ・o・)ノ テクテク。 謎解きは現地に行けばすぐ分かる内容でしたが、歩く気分に盛り上がりを与えてくれました。早咲きの桜を見つけられたのも良かったです。 (@^∇^@) わぁーい。 今まで知らなかったのですが、玉川上水が北の方へ伸びているのですね。今度は玉川沿いをメインにしたコースを歩いてみようと思います。 ((○(^▽^)○)) ウキウキ。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2024年01月17日(水) 雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道 4.6km
サイトに登録前でしたが、地図を印刷して歩いてみました。これがきっかけでサイトに登録させてもらいました。地図は一部わかりにくいところがありましたが、なんとか歩けました。後で調べると「国分寺崖線」というのは、ずいぶん長く続いているんですね。今度、これをメインに歩いてみたいと思いました。 評価:★★★まあまあ普通

謎解き地図ロゴ現在の参加者歩破ランキングベスト50

第1位 『たかぼ』さん(神奈川県) 322コース、2704.1km歩破
第2位 『えきはいひとり』さん(神奈川県) 269コース、2412.5km歩破
第3位 『ほーさん』さん(東京都) 239コース、2069.6km歩破
第4位 『ととろ』さん(埼玉県) 205コース、1733.6km歩破
第5位 『くれないあたる』さん(千葉県) 150コース、1402.6km歩破
第6位 『びぃみぃ』さん(東京都) 147コース、1488.1km歩破
第7位 『ならりん』さん(埼玉県) 124コース、1285.5km歩破
第8位 『ぼっちあるき』さん(千葉県) 100コース、852.9km歩破
第9位 『ぺるーあ』さん(東京都) 91コース、821.4km歩破
第10位 『なかちゃん』さん(東京都) 80コース、691.6km歩破
第11位 『ぷらっと』さん(茨城県) 76コース、668.4km歩破
第12位 『いっけん』さん(神奈川県) 68コース、606km歩破
第13位 『しん』さん(埼玉県) 61コース、603.3km歩破
第14位 『みん』さん(東京都) 57コース、589.1km歩破
第15位 『ちゃっち』さん(埼玉県) 54コース、458.1km歩破
第16位 『わーさん』さん(埼玉県) 49コース、435.7km歩破
第17位 『ばらばら』さん(東京都) 47コース、424.5km歩破
第18位 『まんご』さん(埼玉県) 41コース、364.9km歩破
第19位 『しろ』さん(東京都) 39コース、321.4km歩破
第20位 『よし』さん(東京都) 38コース、398km歩破
第21位 『いとん』さん(東京都) 37コース、414.4km歩破
第22位 『いすい』さん(埼玉県) 34コース、298.8km歩破
第23位 『うってぃー』さん(千葉県) 34コース、297.5km歩破
第24位 『ゆきりんご』さん(神奈川県) 28コース、260km歩破
第25位 『はるちゃん』さん(東京都) 25コース、244.1km歩破
第26位 『どろっぷうさぎ』さん(東京都) 24コース、221km歩破
第27位 『はず』さん(埼玉県) 21コース、213.6km歩破
第28位 『まっするまっさる』さん(埼玉県) 20コース、190.2km歩破
第29位 『けんりゅう』さん(群馬県) 19コース、175.5km歩破
第30位 『じゃま』さん(東京都) 19コース、144.9km歩破
第31位 『るーふー』さん(神奈川県) 19コース、143.4km歩破
第32位 『ふみさん』さん(千葉県) 17コース、172.4km歩破
第33位 『ごりっす』さん(東京都) 16コース、166.5km歩破
第34位 『かっちゃん』さん(東京都) 16コース、139.5km歩破
第35位 『らすく』さん(埼玉県) 13コース、128.5km歩破
第36位 『たけし』さん(茨城県) 13コース、117km歩破
第37位 『あばぱき』さん(千葉県) 12コース、103.9km歩破
第38位 『すがけ』さん(東京都) 11コース、96.9km歩破
第39位 『しょう』さん(東京都) 11コース、106km歩破
第40位 『ぱーしばる』さん(山梨県) 10コース、92.5km歩破
第41位 『かん』さん(東京都) 10コース、116.5km歩破
第42位 『ゆづき』さん(東京都) 9コース、93.3km歩破
第43位 『たれちゃん』さん(東京都) 9コース、77.8km歩破
第44位 『えぬ』さん(東京都) 8コース、89.5km歩破
第45位 『もりもり』さん(東京都) 8コース、81km歩破
第46位 『らいらい』さん(神奈川県) 8コース、67.4km歩破
第47位 『どきんちゃん』さん(東京都) 8コース、65km歩破
第48位 『のぶくん』さん(東京都) 8コース、61.3km歩破
第49位 『たつや』さん(神奈川県) 8コース、57.5km歩破
第50位 『すみ』さん(東京都) 7コース、65.3km歩破
【参考】2025年7月8日(火)現在の一般ID登録者数は、550名です。

謎解き地図ロゴ最近の感想

はんたー さん(東京都)より
桜堤は、夏なので葉桜堤となっていましたが、気持ちの良い遊歩道でした。帰りは久伊豆神社により、水郷の街越谷を堪能することができました。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2025年7月7日(月) 健康ハイキング 越谷駅 キャンベルタウン公園散策 8km 2025/07/07 17:25
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
久伊豆神社参道の眺め
はんたー さん(東京都)より
八条用水緑道、大相模調整池、そして元荒川緑道の水際をたどるウォークでした。なにげに、最初の葛西親水緑道の、あじさいがいい感じを出していて、歩いていて気持ちよかったです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年7月7日(月) 健康ハイキング 越谷駅 水郷こしがやの緑道を歩く 10.5km 2025/07/07 17:21
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
越谷レイクタウン(提供:えきはいひとりさん)
まんご さん(埼玉県)より
二回に分けて歩きました。水道歴史館はわかりやすい展示で楽しく見学しました。旧万世橋駅のプラットフォームは貴重な文化財が現在に馴染むように保存してあってよかったです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) 駅からハイキング 御茶ノ水駅~秋葉原駅 新聖橋口 11.5km 2025/07/07 23:35
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
東京ドームの「野球殿堂博物館」
ほーさん さん(東京都)より
天気は晴れ。合羽橋界隈は「七夕祭り」で賑っていました。連日の猛暑でしたが、寄り道をしながらクールダウン。向島の「墨亭」が気になりましたが、是非再訪し「寄席」を見たいものです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) 歴史と文化の散歩道 10.言門コース 8.4km 2025/07/07 12:58
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
浅草雷門の景観
よし さん(東京都)より
初めての道が多くて面白かったです。江の島道は静かな住宅街ですが道標が残り良い雰囲気。江の島では美味しいシラス丼に大満足! 鵠沼海岸はサーファーで賑わい、しゃれた海の家が並んでいました。後半はコンビニがほとんどなく涼めないのがキツかった…暑い中最後まで歩けて良かったです。
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) 駅からハイキング 藤沢駅 江の島 湘南海岸めぐり 14.5km 2025/07/06 19:34
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
名勝江の島
くれないあたる さん(千葉県)より
水道歴史館は何度か訪れましたが何らかの新しい発見があります。本郷給水所公苑は、これまでゲートが締まっていることが多く、入ったことがありませんでしたが、今日は入れました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) 駅からハイキング 水道橋駅~高田馬場駅 神田上水 8km 2025/07/06 19:27
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
本郷給水所公苑内にある神田上水の石桶
えきはいひとり さん(神奈川県)より
謎解きです。神田須田町の老舗料理店や馬喰町の問屋街もコースから外れて散策したほうが良かったようでした。
◆評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) ウォーキング&ハイキング 御茶ノ水駅~人形町駅 4km 2025/07/06 16:14
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
浅草橋から眺む神田川(提供:たかぼさん)
たかぼ さん(神奈川県)より
15年くらい前のほぼ同じコースの駅ハイに参加したことは覚えているのですが、記憶が朧気で記録も残っていないので再チャレンジしました。以前はなかった「神奈川宿歴史の道」説明版がいたるところに設置されており、学びながら楽しく歩くことができました。また、旧東海道は何度も通っていますが大綱金毘羅神社は初訪だったのが自分でも意外でした。高鳥山公園からの見晴らしが良かったです。熊野神社の御神木公孫樹は神秘的でした。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2025年7月6日(日) 駅からハイキング 東神奈川駅 旧東海道神奈川宿へ 6km 2025/07/06 14:22
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
高札場にて(提供:ととろさん)
ほーさん さん(東京都)より
天気は晴れ。週末の閑散とした都会をスタートし、人気のある下町をめぐるコース。気温の高い日でしたが、沢山寄り道をして、涼みながら完歩できました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月5日(土) 歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コース 10.6km 2025/07/07 11:30
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
門前仲町駅近くの深川不動堂
ばらばら さん(東京都)より
暑い中でしたがいろいろ楽しめました
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年7月5日(土) 駅からハイキング 水道橋駅~新橋駅 野球の歴史 7.5km 2025/07/05 17:16
雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道
日本野球発祥の地にて

<もっと読む>