みんさん(東京都)の歩み
これまでクリアーしたコース一覧
みんさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計32コース、走破累計342.2kmです。
現在、一般メンバー501人中、第16位です(^_^)v
2025年最初の「都内散歩」です。早朝は寒かったですが、昼頃になると暖かくなり、楽に歩けました。千住神社の富士塚の前では、早咲きの桜を見ることが出来ました。謎2が見つけられなかったのが残念です。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
以前から行ってみたかった「トキワ荘」です。今の時代はアニメが流行りですが、私に十代ではマンガ本でしたね。途中の小さな公園などの紅葉も楽しみながら歩き終えました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
アップダウンのある街中コースですが、距離は短いので普通に歩き終えました。銀杏は黄色く色づいており、等々力渓谷の紅葉もきれいでした。渓谷の奥の方は工事中で立ち入れなかったので[謎7]はネットで調べました・・(残念)・・ww 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
天気も良く、銀杏も黄色に色付き、楽に歩けました。亀有駅周辺では「両さん」像を探して歩き回りました。後半の柴又七福神巡りも楽しかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
緑道は住宅や施設の間を縫うコースなので、趣はあまりありませんでしたが、軽快に歩き終えました。今年の紅葉は遅れているようなので、色づいた木々が見えなかったのは残念です。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
街中を歩くコースで、公園では色づき始めた紅葉を見ることができました。川を渡る橋も多く、いろいろな景色が堪能できました。途中で引き返すコースのようでしたが、墨田川沿いに出て川辺を歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:94%
府中市内には、歩行者/自転車が分離されている緑道が多いようで、楽に歩けました。今回のコースに入っていない緑道も歩いてみたいです。「ケヤキ並木」や「かえで通り」も歩きましたが、紅葉にはまだ早かったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
新宿と言う大きな街中を歩くコースです。しかし箱根山のある戸山公園はかなり広く、サービスセンターの人から、いろいろ説明して頂きました。できれば、登頂証明書をもらえるサービスセンターもコースに入っていると良かったです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
涼しくなってきたので、楽に歩けました。公園や遊歩道は少なく、街中を散策するコースです。「神代植物公園」は有料なので入園しませんでしたが、無料の「植物多様性センター」「自由広場」でも十分楽しめました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
涼しくなったので楽に歩けました。イチョウの名所は、紅葉で色づくにはまだ早かったです。早朝から歩くので、まだ開園時間になっていない場所もあり、すこし残念です。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
暑さも和らいできたので、長距離コースに挑戦しました。東京-埼玉境界の川沿いを満喫できました。ほぼ遊歩道だったので、迷うこともなく歩きましたが、距離はさすがに長くて、最後の中川を越えるルートで心が折れそうになりました。o(~○~;)o ハァハァ 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
日中の暑さもやわらぎ、コンビニに避難(避暑)せずに歩けました。文人のちょっとしたトピックに触れられて、面白いコースでした。根津神社には紅葉の季節に、もう一回行ってみたいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
最高気温の低い日の午前中でクリアしました。公園が点在していて、各々の趣の違いを楽しめました。午前中と言うタイムを設けずに、美術館やコースに入っていない公園などにも寄り道すれば良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
早朝に出発して、午前中に歩き終えるプランにしました。コースは河川敷か土手の道で、公園か緑地になっていて、歩きやすかったです。五色桜を見たいので、また来年チャレンジしようかな・・(~。~;)~ 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
お昼ごろに暑くなりすぎてクリアできませんでした(感想は書かせてもらいます)。やはり今の季節では、早い時間に距離を稼ぐようにしなくてはいけませんね。川沿いのコースでは、河川敷の道よりも、土手の上の道の方が、風が吹くので歩きやすいです。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:80%
ゴールが昼頃になったので、暑かったです。水分はたっぷりと持って行ったので、後は塩飴と塩タブレットで頑張りました。途中のスーパーやコンビニ、公共施設に逃げ込んだりもしました。夏は、川沿いなどのコースを選ばないと駄目ですね。「志村けん」の銅像を写真に撮り忘れました・・(T-T) グスッ 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
暑くなる前の午前中に歩き終われるよう、早朝に家を出て散策しました。時間が早いと入場できない施設が多かったですね。最後の緑道は気持ち良かったです。「日本一丸ポスト」も見れて良かったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:87%
前半は曇天で多摩川土手での風が気持ち良かったです。コースはサイクリングロードなので、時折猛スピードの自転車が通ります。後半は気温も上がり太陽も出てきたので、水分補給をしっかりしながら歩き終えました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
曇天で気温も上がらないようなので早朝からトライしました。様々な並木道があり、歩きやすいシティウォーキングコースです。「府中の森公園」にはいろいろ見どころがあり良かったです。「謎5」が見つけられなかったのは残念(;>_<;) エーン。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:83%
7月ですが、気温が上がらない曇天の午前中に歩きました。都内でも大きな畑があるのですね。JR国立駅付近は直線道路が多く、都市計画されて作られたんだろうなと思いました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:90%
暑い中を歩いてきました。大井ふ頭緑道は幅こそありませんが、都心とは思えない清涼感がありました。JR車両基地では「幸せを運ぶドクターイエロー」を見ることもできました。首にかけていたタオルはビッショリです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:90%
早朝から歩き出しました。後半はかなりの暑さになりましたが、午前中に歩き終えました。25千歩、4.5時間ぐらいです。山本雄三記念館は(たぶん)開館前で、神代植物園は月曜で休園でした。コース後半は、広い道路沿いで、歩行者・自転車とレーンも分かれて歩きやすいコースでしたが、休憩できるベンチもなく、暑さでまいりました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
海沿いを歩きたくなって挑戦。土曜日だったので、観光地は大勢の人出でいっぱいでした。さすがに海岸線は普通に歩けましたが「鎌倉高校前」の人の列にも驚きました。昔、何度か歩いたり自転車で回ったコースなので、少し懐かしさを感じました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
かなり長距離のコースで、歩数は3万歩を超えました!。烏川からは、以前歩いたことのあるコースでしたが、季節が新緑の時期なので、違った楽しみができました。世田谷界隈には緑道整備された箇所が多いですね。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
街中を歩くコースです。小さい公園や神社も多いので、ときどき休みながら、のんびりと歩き終えました。さすがに暑く汗もかくので、水分補給はかかせません。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
雨もあがって散歩日和になりそうだったので、7時半くらいに家を出て、スタートの「武蔵堺駅」に向かいました。「野川」周辺などは前にも歩いた道ですが、季節が違うのでそれなりに楽しめました。だいぶ、この周辺の地理感がつかめてきました。「稲城大橋」は立派ですね。今回は下流側の歩道を歩きましたが、上流側も歩いてみたいです。 地図がPDFだったので印刷して持って行き、細かいところはスマホで確認しながら歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
天気も良かったので、久しぶりの散歩に出かけました。玉川上水緑道は、公園が隣接していたりして、良い感じの散歩道でした。いつか全部を歩いてみたいです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
桜見物に、人混みを避けてこのコースを選びました。スマホの地図だけを頼りに歩くのも慣れてきました。多摩川沿いの桜は、長く連なってはいませんが、巨木が多く見応えがありました。地面にも白や黄色の花が咲いており、コントラストが映えました。あちこちで、桜をバックに写真撮影している人が多かったですね。最後の謎に少してこずりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
長距離のコースなので、早朝に家を出ました。機能の雨が嘘のような快晴で、善福寺川沿いの高台からは、富士山の絶景が望めました。前半はおもしろかったですが、後半はチェックポイント間の距離も長くなり、疲れてきて、バタバタとゴールした感じです。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
普段は本や印刷した紙の地図を持って歩くのですが、今回はスマホだけで挑戦してみました。案の定、一つ「謎」を飛ばしてしまいましたが、いい経験です。風は強かったけど、天気は良く、楽しんで歩くことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
天気も良く、アップダウンの無いコースだったので、午前中で巡ることができました。神仏には興味がないですが、建築には少し興味があり、寺院のつくりなどを見て回りました。 。。。。。。。。゛(ノ・o・)ノ テクテク。 謎解きは現地に行けばすぐ分かる内容でしたが、歩く気分に盛り上がりを与えてくれました。早咲きの桜を見つけられたのも良かったです。 (@^∇^@) わぁーい。 今まで知らなかったのですが、玉川上水が北の方へ伸びているのですね。今度は玉川沿いをメインにしたコースを歩いてみようと思います。 ((○(^▽^)○)) ウキウキ。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
サイトに登録前でしたが、地図を印刷して歩いてみました。これがきっかけでサイトに登録させてもらいました。地図は一部わかりにくいところがありましたが、なんとか歩けました。後で調べると「国分寺崖線」というのは、ずいぶん長く続いているんですね。今度、これをメインに歩いてみたいと思いました。 評価:★★★まあまあ普通