東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

 ホーム > 歴史と文化の散歩道 全23コース詳細マップ

謎解き地図ロゴ『歴史と文化の散歩道』とは?

 東京都生活文化局のホームページによりますと、『歴史と文化の散歩道』とは、都内に残されている歴史的・文化的資源を系統的に結ぶ散歩道として、昭和58年から平成7年にかけて整備された道です。

 しかしながら、整備終了から20年以上が経過し、標識等の劣化や、周辺環境の変化により、観光客に誤解を与えるおそれも出てきたため、東京都はこの事業を終了しています。

 そのため、標識類は、都や区や市により、少しづつ撤去されているのが、現状ですが、全23コースをすべて歩いてみて、改めてこのコースの秀逸さ、絶品さを感じずにはいられません。

 歴史と文化の散歩道は、長い歴史が育んだ伝統と新しい東京の文化を訪ねる道です。私たちの、ふるさと東京を知る道しるべとしてください。

 頭と足を使いながら、その地域の良い場所・名所を巡り、健康になりながら、楽しみましょう。

謎解き地図ロゴ歴史と文化の散歩道 全23コース一覧表 目指せ270km全クリアー!

コース名 距離 スタート ゴール 場所
お堀端コース 6.4km 大手町駅(A4出口) 小川町駅(B8出口) 東京都千代田区
日本橋深川コース 10.6km 大手町駅(A4出口) 浅草橋駅(東口) 中央区、江東区、墨田区、台東区
銀座佃島コース 4.2km 桜田門駅(3出口) 月島駅(4出口) 東京都中央区
芝高輪コース 10.3km 桜田門駅(3出口) 目黒駅(東口) 東京都港区
渋谷コース 8.3km 渋谷駅(ハチ公口) 桜田門(1出口) 東京都渋谷区、港区
新宿コース 10.2km 都庁前駅(A5出口) 赤坂駅(1出口) 東京都新宿区、港区
池袋コース 10.4km 池袋駅(東口) 小川町駅(A8出口) 豊島区、文京区、千代田区
谷中コース 8.1km 湯島駅(3出口) 駒込駅(南口) 台東区、荒川区、文京区
千住コース 8.6km 上野駅(不忍口) 北千住駅(西口) 東京都台東区、荒川区
言門コース 8.4km 上野駅(入谷口) 鐘ヶ淵駅(西口) 東京都台東区、墨田区
⑪ab品川大井コース 6.9km 品川駅(高輪口) 流通センター駅 東京都品川区、大田区
⑪cd馬込池上コース 8.1km 立会川駅(出入口1) 池上駅 東京都品川区、大田区
目黒田園調布コース 14.2km 目黒駅(西口) 沼部駅 品川区、目黒区、大田区
世田谷コース 17.0km 渋谷駅(ハチ公口) 二子玉川駅(西口) 渋谷区、世田谷区、目黒区
杉並コース 17.3km 新井薬師前駅(南口) 千歳烏山駅(北口) 中野区、杉並区、世田谷区
中野石神井コース 18.3km 都庁前駅(A5出口) 石神井公園前駅(南口) 新宿区、中野区、練馬区
旧中仙道コース 6.7km 駒込駅(南口) 板橋本町駅(A1出口) 豊島区、北区、板橋区
飛鳥山コース 11.1km 田端駅(北口) 赤羽岩淵駅(3出口) 東京都北区
西新井竹の塚コース 8.5km 大師前駅(1出口) 見沼代親水公園駅(東口) 東京都荒川区
柴又コース 4.4km 京成高砂駅(南口1) 柴又駅 東京都葛飾区
⑳ab砂町葛西コース 9.0km 南砂町駅(2a出口) 葛西臨海公園駅(西口) 東京都江東区、江戸川区
⑳cd葛西瑞江コース 8.4km 西葛西駅(北口) 瑞江駅(南口) 東京都江戸川区
井の頭深大寺コース 13.8km 吉祥寺駅(南口/公園口) 調布駅(中央口) 武蔵野市、三鷹市、調布市
㉒abd府中国分寺コース 18.7km 京王永山駅(西口) 新小平駅 多摩市、府中市、国分寺市、小平市
㉒cハケの道玉川上水コース 8.2km 国分寺駅(南口) 東小金井駅(nonowa口) 東京都国分寺市、小金井市
高尾八王子コース 13.4km 高尾山口駅 片倉駅(東口) 東京都八王子市

謎解き地図ロゴ歴史と文化の散歩道 コース上にあるもの これを発見するのがまた楽しい!

案内板(”大きめの案内板”と呼んでいる):各ガイド区分に原則として1~2基設置されていたもの。歴史・文化資源の位置やコースの道順を地図で案内するほか、絵図と文章で地域の歴史や文化を紹介している。

歴史と文化の散歩道 案内板

標識A(”分岐柱”と呼んでいる):ガイド区分の分岐点に設置し、コースの行先を案内している。

歴史と文化の散歩道 標識A

標識B(”地図入り石柱”と呼んでいる):コース沿いの見どころの近くや道路の曲がり角などに設置。周辺の歴史・文化資源の位置やコース道順を小さな地図で案内している。

歴史と文化の散歩道 標識B

標識C(”かたつむりマークの道標のプレート”と呼んでいる):道路の曲がり角や標識Bが設置できないせまい場所などに、道路に埋め込んで設置。矢印で道順を案内している。

歴史と文化の散歩道 標識C

謎解き地図ロゴ歴史と文化の散歩道 関連図書

歴史と文化の散歩道 全23コース散策ガイド・ブック:A4版239ページの分厚い本です。図書館で借りられます。
プロローグより:『歴史のまち東京、めまぐるしくかわる東京ですが、その背後には、長い歴史のなかで培われてきた文化の蓄積があります。ふだん電車や車で通り過ぎているまちも、自分の足で歩いてみると、思いがけないところに歴史の痕跡や東京の顔を発見できることでしょう。』

歴史と文化の散歩道 全23コース散策ガイド・ブック

東京ぶらり散歩道:歴史と文化の散歩道を全コース巡った体験記や解説の本です。図書館で借りられます。

謎解き地図ロゴ歴史と文化の散歩道 全23コース一覧表

1/6ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

歴史と文化の散歩道 1.お堀端コース(東京都千代田区)

15個の謎解きあり -お堀端コース 大手町~神田小川町 6.4km 歴史と文化の散歩道-

歴史と文化の散歩道 1.お堀端コース

・アクセス: 地下鉄 大手町駅 A4出口より

・歩行距離: 約6.4km

・みどころ: 約徳川家康入場以来、江戸城を中心に渦巻き状に堀をめぐらし、縦横に水路を確保し、放射線状に街道を整備し、外へ外へと発展していった江戸の町、数百年の時を経て待の様相はかわっても、道筋はほぼそのままである。  大手町から皇居外苑を通り桜田門に出て、内堀沿いに九段まで歩き、靖国通りをまっすぐ小川町まで抜けるこのコースは、丸の内今昔散歩、三宅坂・千鳥ヶ淵散歩、神田本屋街散歩の3つの遊歩道からなっている。日ごとに変貌していく現在の東京でも、皇居周辺はもっともよくむかしの面影をのこしているといえるだろう。現存する石垣や城門に、あるいは古い建物に、往時をしのびつつ歩いてみよう。

・主な感想: あなべるさん『謎ポイントは見つけやすく、歩きやすいコースでした。 快晴だけど、強風で寒かった 謎10の石柱案内は見つからず… 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2025年1月13日(月)』
 ごりっすさん『 ラジオ体操会の後、なんとなく歩きたくなって行ってみました。朝早くだというのに東京駅前はバス待ちの観光客で歩道が通れないほどでした。  桜の時期に廻ることが多いのですが、、、紅葉はまだのようですし、思い付きとはいえ中途半端な時期を選んでしまいました。また、行きます。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月17日(日)』
 たかぼさん『皇居の周りは何度も歩いていますが、いつも緑に癒されます。今日は暑かったですが、緑陰も多く気持ちよく歩けました。特に千鳥ヶ淵沿いは、千鳥ヶ淵も綺麗だったし、風も心地よかったです。後半、九段下からの街歩きは皇居沿いとは景色が全く異なり、なんか新鮮な感じがしました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年7月6日(土)』
 るーふーさん『以前から歩きたかったコースでしたが、桜の時期を狙ってチャレンジ。天候も穏やかで最高の一日となりました。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年4月11日(木)』
 びぃみぃさん『歩き慣れた道で距離も手頃だったので空いた時間でチャレンジしました。止まると寒さが滲みるのでつい早足に。皇居ランナーも少なかったですね。皇居周辺はいつ来ても発見があって楽しいですね。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年12月24日(日)』
 かなめさん『熱中症警戒アラートが発令された暑い日でしたが、緑道の緑陰や風も多少あり気持ち良く歩けました。広島原爆の日という事で、千鳥ヶ淵戦没者墓地や靖国神社、昭和館にも立ち寄り盛りだくさんのウォーキングでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年8月6日(日)』
 ほーさんさん『とても良い天気!絶好のウォーキング日和でした。 日曜日だったので、神田界隈のお店はお休みが多く、何とかカレー店を見つけて、ランチしました。 大手町からはお濠のランナーが逆廻りなので、少し威圧感がありました。小川町スタートでも良いかも。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年6月4日(日)』
 はるちゃんさん『気温がちょうど良くて気持ちよく歩けました。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2023年6月1日(木)』
 ぷらっとさん『皇居をいろいろな角度から見れたことと、紅葉も楽しめました。 また、コース途中の神保町でカレーも食べれて大満足です! 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2022年12月4日(日)』
 ならりんさん『皇居ランナーに逆走しながら、暗雲を横目にジョグ。千鳥ヶ淵公園は気持ち良いです。ゴールしたら降ってキタ笑笑 完歩日:2022年9月19日(月)』
 しんさん『夏のような暑さの中、日陰を探しながら歩きました。その中皇居一周するランナーの多さにびっくりしながら、景色を楽しみながらのウォーキングでした。 完歩日:2022年6月25日(土)』
 ちゃっちさん『2,022年4月9日(土)。 好天に恵まれ気持ち良く歩く事が出来ました。 幕末の混乱に思いを馳せながら外桜田門前を歩きました。 完歩日:2022年4月9日(土)』
 さとうさん『皇居の周りは沢山散歩した事がありますが、歩いた事がない場所もあり、謎解きしながらとても楽しかったです!逆回りで周りましたが、最初の小川町エリアでコーヒーなどを買ってからゆっくりお散歩するのがオススメです! 完歩日:2022年3月5日(土)』
 みたすけさん『適度に歩きごたえがあり、皇居外周の道は景色も良いコースでした 完歩日:2022年3月5日(土)』
 しろさん『天気がよく気持ちよく歩けました。今から江戸城天守閣台に行ってみます。 完歩日:2022年2月18日(金)』
 のぶくんさん『秋晴れのなか気持ちよく丸の内⇨皇居⇨神保町を巡り昔の風景を思い浮かべながら楽しくウォーキングできました。2時間〜2時間半のコースです。 完歩日:2021年9月20日(月)』
 うおーかーさん『石柱を見つけながら歩くのが楽しかったけど、謎が多かったです。 完歩日:2020年5月28日(木)』

歴史と文化の散歩道 1.お堀端コースの詳細をさらに見る

歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コース(東京都中央区、江東区、墨田区、台東区)

19個の謎解きあり -水辺に沿って大発展した花のお江戸の市街地を歩く-

歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コース

・アクセス: 地下鉄 大手町駅 A4出口より

・歩行距離: 約10.6km

・みどころ: 約江戸経済を支えた水運の要・隅田川。海を埋め立ててできた隅田川下流の両岸地域は、運搬と排水のための水路を縦横にはりめぐらせた水郷都市であった。そんな歴史を頭に入れながら、往時をしのびつつ歩いてみよう。

・主な感想: みんさん『街中を歩くコースで、公園では色づき始めた紅葉を見ることができました。川を渡る橋も多く、いろいろな景色が堪能できました。途中で引き返すコースのようでしたが、墨田川沿いに出て川辺を歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月9日(土)』
 たかぼさん『通ったことのある道が多かったですが、浜町公園周辺は初訪でしたし、両国駅から横綱町公園の北側を通って隅田川を渡るのも初めてでした。浜町公園もそうですが、清澄公園や清澄庭園、旧安田庭園など緑の多い公園は気持ち良かったです。ただ、このように分岐のあるコースはちょっと歩きにくいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年7月13日(土)』
 るーふーさん『今回歩いたのは、普段あまり行ったことのないエリア。特に両国のあたりは、独特の雰囲気があって楽しかったです。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年6月20日(木)』
 びぃみぃさん『今年初の真夏日にあと一歩という酷暑のなか、庭園や公園のわずかな日陰がオアシスでした。長さの割に謎が多く時間もかかりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年6月15日(土)』
 かなめさん『暑い中でしたが、全線踏破できました。 でもここに限りませんが、コースがY字形しているのは歩きにくい。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年9月2日(土)』
 ならりんさん『酷暑の中、下町の歴史を感じながらのジョグ。後半はほぼ歩きでしたwww 完歩日:2022年8月15日(月)』
 しんさん『天気が良すぎて大変でした。途中、石柱標識がなくなっていたり、表示部が外されていたりで謎解きは大変でしたが、面白いルートでした。 完歩日:2022年6月26日(日)』
 さとうさん『とても長いコースなので、2日に分けてクリアしました! 完歩日:2022年4月7日(木)』
 うおーかーさん『標柱めぐり、なんか楽しいです。 完歩日:2020年5月29日(金)』

歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コースの詳細をさらに見る

歴史と文化の散歩道 3.銀座佃島コース(東京都中央区)

11個の謎解きあり -文明開化の薫りをのこすモダンな町からいにしえの漁師町へ-

歴史と文化の散歩道 3.銀座佃島コース

・アクセス: 地下鉄 有楽町線 桜田門駅 3番出口より

・歩行距離: 約4.2km

・みどころ: 約数寄屋橋ふれあい散歩、築地江戸前散歩の二つの遊歩道からなるこのコースは、日比谷から数寄屋橋へ出て、晴海通りをまっすぐ築地まで抜け、隅田川対岸の佃島にいたる約4.2kmのルートです。

・主な感想: ほーさんさん『天気は晴れ。風が強かったので、防寒対策で臨みましたが、日中は汗をかきました。日比谷~銀座~築地は寄り道をしたくなるコースですね。佃島は風情があり、路地裏が面白かったです。高齢の母に佃煮を買って帰りました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年12月22日(日)』
 るーふーさん『クリスマスの装飾で華やぐ銀座の街を抜けて、下町風情が残る佃島へ。楽しいウォーキングでした。それにしても人の多いこと! 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年12月5日(木)』
 なかちゃんさん『築地までがすごい人でした。そこを抜けると歩きやすくなりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年12月1日(日)』
 ごりっすさん『距離が短かったので道草をしながらのんびり歩きました。謎5の石柱がみつからず、答えは分かりませんでしたが、問題にあった区間内の石柱、地図をみて「同じはずだ」と引用して、ちょっとズルしちゃいました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月27日(水)』
 たかぼさん『前半は最近歩いた駅ハイとほぼ同じコースでしたが、銀座や築地は相変わらずすごい人出でした。佃大橋を渡った後、佃島を久々に歩きましたが、レトロな雰囲気がとても良かったです。老舗っぽいお店で佃煮を購入しようと思ったのですがとても混んでいて断念(残念でした)。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年7月13日(土)』
 ぷらっとさん『暑さが残る10月初日、皇居を横目にスタートし、日比谷、銀座、築地とビルの街並みを歩き、築地本願寺でひと休憩。佃大橋を渡ると、風情豊かな昔ながらの街並みとそびえ立つタワマン群とのギャップが印象的なコースでした。短いこーすでしたが、楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年10月1日(日)』
 かなめさん『日本橋本所深川コースと同時に歩いてきました。 月島駅→日比谷公園の逆ルートでしたが、だんだんと賑やかになっていく感じが良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年9月2日(土)』
 ぺるーあさん『銀座も築地も多くの観光客で賑わってました。特に外国の方を多く見かかました。佃島は昔の風情が残っていて趣がありました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年8月24日(木)』
 びぃみぃさん『時間があったので結局もう1コース歩いてしまいました。危険な暑さも潮の香りで少し和らいだ気がします。謎5は見つからなかったですが勘でクリアしました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年8月19日(土)』
 しんさん『短いコースなので一日で2コース目。猛暑なのに銀座近辺は多くの人が買い物を楽しんでいました。最後は暑くてフラフラでした。 完歩日:2022年7月2日(土)』
 さとうさん『桜田門から銀座、佃島とタイムスリップをしているようなお散歩道でした。 完歩日:2022年4月30日(土)』
 あいさん『ちょうど手頃な距離で、午後の散歩にはぴったりでした。銀座の賑やかさと、江戸情緒を味わえる佃島が良かったです。 完歩日:2021年12月24日(金)』
 しろさん『短いコースだったので途中で寄り道して築地へ年末だったため平日でも混み合ってましたですか 完歩日:2021年12月24日(金)』
 はんたーさん『銀座の賑わいと、その都会のすぐ近くにあるにもかかわらず、静かな町佃島との対比が良かったです。 完歩日:2020年9月22日(火)』

歴史と文化の散歩道 3.銀座佃島コースの詳細をさらに見る

歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース(東京都港区)

15個の謎解きあり -まちの変遷を見守ってきた数々の坂に刻まれる激動の歴史-

歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース

・アクセス: 地下鉄有楽町線 桜田門駅 3番出口より

・歩行距離: 約10.3km

・みどころ: 約港区芝から高輪、白金にかけての一帯は、江戸時代の幕開けとともに開発されました。坂の多い道を上り下りしながら、江戸時代からの名所と、幕末・維新期の激動を今に伝える、約10.3kmのコースです。日比谷公園、愛宕神社、芝公園、東京タワー、慶應義塾大学、亀塚公園

・主な感想: るーふーさん『見上げれば首が痛くなるほどの高層ビルや、つい写真に収めたくなる東京タワー。観光客の多さもうなずけます。天気も穏やかで、楽しいウォーキングになりました。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2025年1月31日(金)』
 ほーさんさん『天気は晴れ。日比谷公園は紅葉真っ盛、週末の閑散とした虎ノ門界隈を抜けて、芝公園界隈は外国人観光客で大賑い。聖坂の界隈は神社仏閣が沢山あり驚きました。ラストは目黒通り添いの自然教育園と庭園美術館が疲れを癒してくれました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月30日(土)』
 びぃみぃさん『午前中と繋げたら結構時間がなくて、慣れた道だけに脇目も振らずに歩いてしまったのがもったいなかった。建物の巨大さは圧巻でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年2月12日(月)』
 しんさん『曇り気味だったのでまだ楽でした。分岐があるコースは行ったり来たりで大変でした。品川近辺は大規模な開発予定があるようなので今のうちに歩けて良かったです。 完歩日:2022年7月9日(土)』
 のぶながさん『坂を上ったり下ったりが多いコースで、運動になりました。 完歩日:2020年5月30日(土)』

歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コースの詳細をさらに見る

歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース(東京都渋谷区、港区)

12個の謎解きあり -文化の地、政治の地として、つねに変貌しつづける街-

歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース

・アクセス: 渋谷駅 ハチ公口より

・歩行距離: 約8.3km

・みどころ: 約流行の発信基地・原宿一帯から、日本の政治の中枢・永田町まで、東京の文化、歴史、政治など多彩な側面を垣間見ることができる約8.3kmのコースです。

・主な感想: るーふーさん『若者文化の発信地と日本の政治の中心地は、思っていたよりうんと近い距離にあるんですね。意外でした。 評価:★★★★★最高の気分 完歩日:2024年12月20日(金)』
 ほーさんさん『天気は雨時々曇り。渋谷~原宿~表参道のルートは雨でも人込みは変わりません。青山墓地から東京ミッドタウンは好きなコースです。ラスト、日枝神社~永田町は静かなコースで、ブルーの気分を癒してくれました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年9月29日(日)』
 びぃみぃさん『官庁街はいつもの休日といった感じでしたがとても暑かったです。前半の人混みで距離の割には疲れました。 評価:★★ちょっと微妙 完歩日:2024年3月30日(土)』
 ぺるーあさん『色々と見どころのある面白いコースでした。 若者の集う街から政治の中枢地まで楽しく歩くことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2023年8月24日(木)』
 ととろさん『11月の中旬ですが暑い日で半そでの人もいたぐらいですが、代々木公園は紅葉がきれいでやはり秋なんだなあと感じました。 休日の表参道は人が多すぎてちょっと疲れました。 評価:★★★★それなりに楽しめた 完歩日:2024年11月17日(日)』
 しんさん『猛暑の中、渋谷から桜田門まで歩いてみました。知っている場所ばかりでしたが。こことここはこんなに近かったのかと勉強になりました。 完歩日:2022年7月2日(土)』
 はんたーさん『渋谷原宿の若者感から、青山の緑陰感、そして赤坂永田町の政治感と、いろんな雰囲気を味わえたコースでした。 完歩日:2020年5月28日(木)』

歴史と文化の散歩道 5.渋谷コースの詳細をさらに見る

1/6ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

謎解き地図ロゴ地域やテーマで散歩コース/ウォーキングマップを探す

テーマ別

東京の人気散歩コースランキングベスト10(感想投稿の多い順)
駅からハイキング(新着順)
駅からハイキング(本日2025年3月19日(水)も開催中)
駅からハイキング(ちょうど今の時期/今の季節におすすめ)
駅からハイキング(最近開催された/今も開催中)
駅からハイキング(ランダム順)
歴史と文化の散歩道 全23コース 全長約270km
武蔵野の路 全21コース 全長約270km
かたらいの路 全9コース 全長約89km
雑木林のみち 全10コース 全長約50km
大多摩ウォーキングトレイル 全16コース 全長約155km
謎解きのあるウォーキングコース
江東区ウォーキングマップ 全14コース
七福神巡り渋沢栄一

地域別

東京都千代田区中央区港区文京区品川区大田区新宿区渋谷区豊島区目黒区世田谷区中野区杉並区板橋区練馬区北区台東区墨田区江東区江戸川区荒川区葛飾区足立区武蔵野市三鷹市小金井市国分寺市立川市国立市日野市八王子市府中市調布市多摩市町田市狛江市小平市東大和市武蔵村山市昭島市福生市青梅市羽村市あきるの市稲城市清瀬市東久留米市東村山市奥多摩町檜原村瑞穂町日の出町

神奈川県横浜市川崎市相模原市藤沢市平塚市鎌倉市逗子市横須賀市小田原市足柄下郡大磯町二宮町寒川町真鶴町湯河原町

埼玉県さいたま市浦和市川口市川越市所沢市狭山市入間市越谷市白岡市久喜市上尾市桶川市北本市鴻巣市吉川市行田市熊谷市深谷市本庄市飯能市日高市秩父市伊奈町寄居町長瀞町皆野町大里郡

千葉県千葉市浦安市市川市船橋市習志野市松戸市柏市我孫子市印西市流山市佐倉市成田市香取市山武市市原市木更津市君津市富津市南房総市銚子市匝瑳市大網白里市いすみ市勝浦市鴨川市山武郡夷隅郡安房郡長生郡一宮町芝山町東庄町鋸南町

山梨県甲府市笛吹市山梨市甲州市甲斐市韮崎市大月市北杜市上野原市都留市丹波山村小菅村

群馬県高崎市前橋市富岡市渋川市安中市桐生市

静岡県熱海市伊東市伊豆市下田市東伊豆町

茨城県取手市土浦市牛久市石岡市笠間市筑西市潮来市鹿島市利根町

長野県松本市塩尻市茅野市富士見町

栃木県小山市足利市

駅別

◆東京都東京品川赤羽武蔵五日市東京神田万世橋秋葉原御徒町上野鶯谷池袋目白高田馬場大塚巣鴨駒込田端板橋十条王子尾久上中里東十条赤羽北赤羽赤羽岩淵新宿代々木原宿渋谷日暮里西日暮里恵比寿目黒学芸大学五反田有楽町新橋浜松町田町高輪ゲートウェイ品川大崎浅草橋両国錦糸町亀戸亀戸水神小岩新小岩本所吾妻橋森下東大島清澄白河住吉門前仲町木場東陽町南砂町八丁堀月島豊洲葛西臨海公園御茶ノ水水道橋飯田橋四ツ谷信濃町千駄ヶ谷大井町大森蒲田天王洲アイル平和島大井競馬場前流通センター天空橋羽田空港第3ターミナル新日本橋南千住北千住金町西新井大師西京成高砂京成立石堀切菖蒲園東中野中野高円寺阿佐ヶ谷荻窪西荻窪吉祥寺三鷹武蔵境東小金井武蔵小金井国分寺西国分寺国立立川西国立矢川谷保向河原谷向府中本町稲城長沼矢野口日野豊田八王子高尾高尾山口片倉中神昭島拝島羽村小作福生河辺東青梅青梅石神前二俣尾軍畑御嶽古里白丸奥多摩東秋留秋川武蔵増戸武蔵引田武蔵五日市小宮八王子みなみ野新小平新秋津金子箱根ヶ崎汐見新木場国際展示場東京テレポート東京国際クルーズターミナル湯島小川町大手町江戸川橋茗荷谷赤坂桜田門板橋本町中板橋大山練馬高野台都庁前石神井公園沼袋新井薬師前井荻高島平扇大橋八潮篠崎西葛西瑞江西台九品仏多摩川沼部立会川池上柴又鐘ヶ淵大師前見沼代親水公園二子玉川成城学園前浅草多磨是政武蔵野台府中東府中町田成瀬千歳烏山つつじヶ丘明大前調布京王永山百草園高幡不動長沼平山城址公園若葉台唐木田武蔵大和小平萩山東大和市東村山東久留米清瀬多摩湖青梅街道
◆埼玉県本川越川越大宮土呂川口川口元郷西大宮浦和武蔵浦和北浦和東浦和中浦和与野本町南越谷北越谷新座越谷レイクタウン吉川吉川美南南流山蓮田志久内宿白岡新白岡東鷲宮久喜栗橋上尾北上尾桶川鴻巣深谷岡部熊谷本庄本庄早稲田行田市東行田大麻生所沢航空公園狭山市西武球場前稲荷山公園東飯能高麗川元加治飯能高麗武蔵横手寄居波久礼樋口長瀞親鼻和銅黒谷秩父西武秩父横瀬影森武州日野
◆千葉県新浦安本八幡妙典市川船橋南船橋津田沼新習志野千葉千葉みなと海浜本郷海浜豊砂海浜幕張稲毛海岸松戸新八柱北柏我孫子湖北天王台布佐木下小林佐倉成田成田空港芝山千代田佐原下総橘笹川日向成東横芝八日市場銚子笠上黒生犬吠佐貫町五井上総村上姉ヶ崎木更津久留里上総亀山上総湊竹岡保田安房勝山岩井大網福俵上総一宮太東長者町御宿勝浦鵜原行川アイランド安房小湊柏の葉キャンパス
◆神奈川県川崎小島新田鶴見浅野横浜保土ヶ谷東戸塚戸塚桜木町石川町磯子新杉田京急富岡金沢文庫横須賀汐入衣笠久里浜京急久里浜尻手鹿島田新川崎菊名小机仲町台武蔵中原武蔵新城溝ノ口武蔵溝ノ口津田山橋本大船鎌倉逗子鎌倉高校前藤沢平塚金目大磯二宮寒川倉見淵野辺相武台下原当麻下溝古淵小田原風祭早川真鶴湯河原登戸
◆静岡県熱海伊東伊豆稲取伊豆急下田修善寺
◆群馬県高崎渋川倉賀野前橋桐生群馬八幡磯部横川上州富岡
◆山梨県上野原四方津鳥沢猿橋大月都留市谷村町東桂甲斐大和勝沼ぶどう郷塩山山梨市石和温泉甲府竜王塩崎韮崎南甲府日野春長坂小淵沢
◆茨城県取手土浦牛久石岡岩間下館潮来鹿島神宮
◆長野県松本茅野富士見奈良井藪原
◆栃木県小山足利

主な観光スポット

◆寺院浅草寺雷門築地本願寺徳大寺龍津寺總持寺西新井大師塩船観音寺護国寺恵林寺誕生寺泉岳寺浪切不動尊吉祥院成田山新勝寺大船観音寺増上寺平林寺慈雲寺観明寺久昌寺国分寺清雲寺長泉院千手観音千葉寺善養寺谷津大観音地蔵寺遊行寺玉泉寺
◆神社明治神宮湯島天満宮神田明神靖国神社東京大神宮鳥越神社下谷神社阿伎留神社大國魂神社鷲宮神社千葉神社熊野宮御嶽神社諏訪大社諏訪神社伊勢山神宮品川神社磐井神社大嶽山神社王子稲荷神社鹿島神宮遠見岬神社柴又帝釈天船橋大神宮来宮神社貴船神社高麗神社山梨岡神社鶴岡八幡宮銭洗弁財天東郷神社鳩森八幡神社日枝神社豊川稲荷金刀比羅神社熊川神社遠見岬神社氷川神社玉前神社狭山八幡神社寶登山神社穴澤天神社穴守稲荷神社高来神社寒川神社白岡八幡神社井草八幡宮宮谷八幡神社白旗神社
◆タワースカイツリー東京タワー東京都庁展望室千葉ポートタワー銚子ポートタワーメキシコ記念塔
◆公園・庭園上野公園新宿御苑飛鳥山公園秋川橋河川公園小峰公園ベルモント公園大橋公園石神井公園井の頭公園小金井公園浴恩館公園多摩平の森森林公園吉羽公園東武動物公園三ツ池公園馬場花木園オーバス夢広場目黒天空庭園池田山公園吹上しょうぶ公園釜の淵公園青梅鉄道公園北山公園千葉公園通町公園青葉の森公園銚子ジオパークの森雲井岬根岸森林公園山手公園山手イタリア山庭園海づり公園芸術の森公園水城公園生田緑地平和の森公園21世紀の森と広場西城沼公園戸越公園掃部山公園山下公園グランモール公園さいわいふるさと公園夢見ヶ崎動物公園大崎公園立石公園東品川公園大井ふ頭緑道公園万力公園水元公園清水坂公園名主の滝公園薬師池公園芹ヶ谷公園八幡岬公園メキシコ記念公園月の砂漠記念公園大堀川リバーサイドパーク音無親水公園細川庭園船橋港親水公園荒井城址公園新宿中央公園旧安田庭園横綱町公園本所松坂町公園両国公園錦糸公園墨田公園大横川親水公園ホテルニューオータニ日本庭園毛利庭園後楽園北の丸公園本郷給水所公苑江戸川公園旧岩崎邸庭園旧古川庭園六義園成田山公園青山霊園神宮外苑さんぷの森公園ふれあい坂田池公園ヴェルニー公園F・マリノススポーツパーク別所沼公園浜離宮恩賜庭園旧芝離宮恩賜庭園お台場海浜公園葛西臨海公園新左近川親水公園フラワーガーデンなぎさ公園城山公園モンチッチ公園羽村動物公園若泉公園上平公園平塚公園みはらし園地羊山公園花咲山公園高磯公園深山の花園稲荷山公園北山公園あじさい公園本村公園多摩川中央公園福生南公園井草森公園妙正寺公園狭山公園三沢川親水公園大丸親水公園音無親水公園萩中公園木下万葉公園韮崎中央公園中間平緑地公園善福寺公園秩父ミューズパーク芹ヶ谷公園かしの木山自然公園堂之坂公苑
◆池・湖・滝・沼宮沢湖綾広の滝田原の滝太郎次郎滝手賀沼こんぶくろ池芝山水辺の里白幡沼月見が池姿の池妙正寺池善福寺池菩提樹池多摩湖ひょうたん島池雄蛇ヶ池
◆山御岳山日の出山あじさい山入笠山桝形山塩ノ山岩殿山美の山宝登山高麗山
◆川・用水・上水玉川上水隅田川テラス隅田川神田上水利根川
◆城・城跡小田原城千葉城松本城小机城忍城牛久城勝浦城川越城成東城佐倉城坂田城玉縄城長沼城新府城鉢形城勝山城谷村城
◆旧跡旧新橋停車場武蔵国分寺跡武蔵国府跡赤門和銅採掘露天掘跡六郷水門六郷の渡し
◆道・散策路学問のみちグリーンパーク遊歩道下の川散策路お鷹の道下河原緑道コスモスふれあいロード野火止用水奥武蔵自然歩道ロックガーデン水と緑のふれあいロードかっぱの小径アプトの道尾根緑道よこやまの道汽車道高麗川遊歩道ストロベリーロード根木名川遊歩道電車道表参道江月水仙ロード花と緑の散歩道野火止緑道本多緑道臨海町緑道大学通りベースサイドストリート神明緑道かのがわ古道八国山緑道狭山境緑道小岩親水緑道科学と自然の散歩みちアルペンロード野鳥観察路さくら回廊石神井川遊歩道一之宮緑道新芝運河沿緑地多摩川井草川遊歩道成瀬尾根緑地
◆旧街道宿場旧東海道品川宿川崎宿神奈川宿保土ヶ谷宿戸塚宿藤沢宿大磯宿権太坂焼餅坂旧中山道板橋宿上尾宿桶川宿鴻巣宿本庄宿倉賀野宿旧甲州街道日野宿上野原宿鶴川宿野田尻宿勝沼宿旧日光街道旧水戸街道千住宿取手宿大山街道一里塚
◆商店街アメ横商店街谷中銀座はっぴいもーる熊野前商店街おぐぎんざ商店街勝浦朝市戸越銀座フラワーロード商店街雑色商店街水門通り商店街慶応仲通り商店街芝浦商店会
◆名勝千鳥ヶ淵真姿の池湧水群馬場大門のケヤキ並木菖蒲天狗岩?風ヶ浦犬吠埼猿橋差出磯湘南平爪木崎
◆渓谷秋川渓谷等々力渓谷
◆古墳姉崎古墳さきたま古墳大鶴巻古墳浅間山古墳岩下古墳群道作古墳群
◆湿原入笠湿原大阿原湿原
◆ビーチ・浜熱海サンビーチ三ツ石海岸君ヶ浜浜海岸勝浦中央海岸
◆記念館・博物館・資料館など武蔵国分寺跡資料館新選組のふるさと歴史館久喜市立郷土資料館聖徳記念絵画館消防博物館鈴木遺跡資料館山下清放浪美術館浦和くらしの博物館旧吉田家住宅寅さん記念館富岡製糸場月の砂漠記念館消防博物館水道歴史館印刷博物館航空技術博物館岡本太郎記念館貨幣博物館ティボディエ邸江戸東京たてもの館国立市古民家甘草屋敷根津記念館市原歴史博物館千葉市科学館千葉市美術館山本亭韮崎市民俗資料館クロネコヤマトミュージアム
◆人物渋沢栄一伊藤左千夫伊能忠敬樋口一葉近藤勇小林一三本多重次夏目漱石
◆花、植物古代蓮大賀ハスしだれ桜チュウリップバラ園コスモス畑寺坂棚田菖蒲苑影向の松巾着田水仙
◆その他皇居アーツ千代田石川酒造横溝屋敷国立競技場東京体育館代々木競技場日産スタジアム国会議事堂迎賓館赤坂離宮蓮華亭ムーミンバレーメッツアビレッジ小平ふるさと村銚子マリーナ外川根岸競馬場跡流山本町江戸回廊河童の碑談合坂黒浜貝塚赤レンガ倉庫横浜中華街見沼通船堀さいたま市園芸植物園小石川植物園播磨坂巣鴨地蔵通り天神島臨海自然教育園塩山温泉郷時の鐘蔵造りの街並み大正浪漫通り北とぴあ官軍塚お宮の松あらかわ遊園東京ミッドタウンひよどり坂マーチエキュート神田万世橋甘酒横丁ひこうきの丘成田空港保田小学校汐止橋横須賀リーフスタジアム浦和競馬場レインボーブリッジ台場夢の大橋石川酒造田村酒造羽村取水堰まいまいず井戸つるつる温泉狭山丘陵矢切の渡し天空橋羽田イノベーションシティ羽田エアポートガーデン四谷大木戸銀河の駅ウォーターズ竹芝板橋こども動物園弁天島

その他検索されたワード

諏訪大社本宮ガスミュージアム松尾芭蕉山梨栃木ウォーキング&ハイキング千葉県群馬FC東京瀬音の湯葛飾区上州富大悲願寺乃木神社相模原東武東上線大多摩ウォーキングトレイルFCNHK井の頭線神田川神奈川愛宕神社香取神社明大前駅将棋会館7幸区六本木日本橋銀座川崎大師東京都西武球場深大寺練馬区戸山公園山手最高の練馬文豪日比谷文学上智大世田谷区江東区あきる野市麻布多摩市朝霞神保町北朝霞文人谷中銀座商店街根津神社お化け階段東京大学赤門文京シビックセンター小石川後楽園根津狛江港区越谷市幕張日光東照宮浮間江戸川中央区江の島多摩志木浦安小金井市宇都宮紅葉石神井川山梨県温泉鎮魂の碑野球殿堂博物館日本野球発祥の地和田倉噴水公園日比谷公園塩尻かたらい植物園笠間京王生田府中の森郷土の森運河トキワ電車・自然・歴史を感じる街歩き池上七福神トキワ荘深川羽田世田谷日和田山勝沼バラ伊奈町光が丘野川公園野川鎌北湖霞川野火止桜橋?尾根埼玉県駒場都庁野鳥公園パワースポットコスモス東松山白金台麻布十番武蔵小山茅ヶ崎高尾山水天宮田園調布道祖神青山日吉中原牧場天王洲馬込奥多摩湖秋津千川田無鴨川南房総市君津お鷹武蔵国分寺根岸結城サザンビーチ神戸岩亀山湖大堀川芝公園むかし道大泉学園大倉山玉川上水緑道溝の口八柱鋸山南浦和飛鳥山越谷鹿島狭山湖大宮公園大鳥神社本郷中山道久須美坂中央本線大國埼玉東郷公園禾生駅甲斐善光寺文京区亀山丸山公園森林浴湯島聖堂多磨霊園神田万世橋さいたま市岩崎目黒区神楽九段黒目川稲毛芭蕉記念館すみだ北斎美術館古河庭園帝釈天稲城西東京芝山足立区鎌倉高校下田芝山町いすみ市養老渓谷鋸南文士七福神水戸津久井湖千葉市鳩ノ巣茅ヶ崎駅等々力小石川寛永寺東金宇都宮線五日市茨城箱根町中央線南武線中原平和公園代官山中目黒箱根竹久夢二美術館不忍池弥生式土器発掘白山神社東京モノレール将棋新選組長野神奈川県富士山富岡流山市墨田区八王子みなみ伊豆三田観光名所板橋区赤塚中間平東伏見御幸公園武蔵関上石神井杉並区三浦三浦半島青梅市松川関東ふれあい釜の淵岩淵水門西府虎ノ門松戸市花園高輪ゲート吉見2024浜離宮大田黒公園西新井札所あらかわを白金野田2025大泉学園駅新松戸高野台さいたま小金井都内大田区笛吹江戸城埼玉県寄居町富岡市上野から葛飾草加綾瀬5km美術館鷲神社向島百花園千代田区武蔵滝山小平市健康ハイキングみなみ野大門長野県北杜市かっぱ橋四谷谷保天満宮久須美滝山城レインボー流山竹の塚葛飾柴又石和お台場越中島太田見沼探せ千住大橋旧芝離宮禾生商店街六道山武蔵野の路横浜線いすみ本牧山田北野伊東市開催中建築石神井東武目黒川筑波山羽田空港春日谷中太田区花小金井池上本門寺東庄神楽坂浦和市兵庫橋交通安全中華街千住吉祥七福神西荻上総一ノ宮小菅おやま7月大野原秋津駅江見東京スカイツリー茨城県香取市成田市大多摩灯台水仙ロード狭山入間川野鳥の森鶴巻平井吉原甲州街道お堀別府早稲田広尾駅からハイキング 亀戸駅~門前仲町駅 深川を歩く国際草戸山国際展示野球武蔵野つくば井の頭竹芝東京都庁高輪謎解ききしべ忠犬21里見公園富津市山武市入谷桜を見る勝鬨橋勝どき橋築地大橋七国峠代々木公園松濤吾妻山赤レンガ蔵前鎌倉街道久我山三鷹市高津区三ツ池北小金駅葛西瑞穂町清水観音堂清水習志野総武線北本水道貨幣湯島天神麻布台ヒルズ酒蔵ワイナリー伊奈田浦アメ横丹沢古河国府津入間市薬師池しょうぶ駅からハイキング 熱海駅 糸川遊歩道 熱海梅園へ新幹線大久保御岳渓谷葛西臨海池上本願寺北小金大井外苑池上梅園丸の内中山行徳南砂箱根山築地西武鉄道八高線ウォーキング国分寺崖線散策冬の散歩道遊歩道池上七福神巡り散歩秋川丘陵烏山駅からハイキング赤塚溜池神代首都船橋市花見青梅丘陵ハイキングコースさわやかウォーキング東京散歩六童子東海道を歩く白井多摩湖線散歩道リバーウォークウォーキングコース迎賓館赤坂離宮ハイキング清澄6月駅ハイ多摩丘陵武蔵国分寺公園江戸散策多摩駅港区ベイエリア柴又七福神散歩の達人武蔵野の森お堀端さわやかウォーキ天空庭園西方緑道歴史を歩く落合多摩湖自転車歩行者道駅まで歩く数馬峡遊歩道国分寺跡河津桜法輪寺うウォーキング武蔵野公園有栖川北区大和街歩きウォーキングセンター安房甲斐13駅からハイキング 浦和お散歩街道を歩く烏山川緑道荻窪駅周辺散歩コース多摩川台上野毛駅からハイク歴史と文化の散歩道霞丘陵ハイキングコースハイキング 千葉6用水多摩地域駅からハイキング 佐原東区奥多摩むかし道大井町線田園都市線多摩川線東急多摩川線東横線荒川彩湖柏市駅からハイキング 横浜幕張豊砂谷津公園東急多摩川江東区ウォーキングマップ向島綱島荒川区北の丸都立秋川丘陵自然公園タワーマンションハイキングコース癒し武甲山やま東海道歩き幕張本郷南新宿参宮橋エメ羽村堰ハイキング 東京お散歩コース八国山丸の内南口桜のトンネル都立武蔵国分寺公園下曽我多摩霊園駅からハイキング 千葉旧東海道を歩く秋川渓谷。恵比寿ガーデンプレイス歴史散策蒲田駅から大森駅

謎解き地図ロゴ最近の感想

はるちゃん さん(東京都)より
緑が多いコースで凄く癒されました!!! 見る所も多くて楽しめました!
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:70%
◆クリアー日とコース: 2025年3月18日(火) 駅からハイキング 原宿駅~渋谷駅 駒場公園散策 8km 2025/03/18 21:17
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
鍋島松濤公園にて
うおーかー さん(東京都)より
谷津干潟から遊歩道を経て海に出るコースで、埋立地らしい広々とした街並みのレイアウトと、水辺に景色を楽しみながら歩くことができました。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2025年3月18日(火) 駅からハイキング 南船橋駅~幕張豊砂駅 谷津公園 11km 2025/03/18 18:41
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
谷津公園の谷津干潟の眺め
ぼっちあるき さん(千葉県)より
田端から上野に向かったコースは初めてなので新鮮でした。上野公園の桜はまだまだですね!
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月18日(火) 駅からハイキング 田端駅~上野駅 谷中銀座商店街 5.5km 2025/03/18 16:25
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
上野公園内の「清水観音堂」の舞台より六角堂を望む
あつこ さん(神奈川県)より
お天気が良く気持ちよく歩けました。堀切は一度行ってみる価値あると思います!
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月17日(月) 駅からハイキング 小田原駅 小田原城西側要塞巡り 7km 2025/03/18 08:49
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
小田原市内西海子小路の景観
たかぼ さん(神奈川県)より
久々の雨中のウォーキングでした。今回の両国コースは葛飾北斎がテーマで、北斎の説明版が所々にあって北斎を身近に感じられました。ただ、隅田公園と隅田川堤防が工事中で地図通りに歩けず難儀でした。
◆評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月16日(日) 駅からハイキング 両国駅 すみだ葛飾北斎美術館へ 9km 2025/03/17 21:33
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
「葛飾北斎が描いた風景をたどろう」の一番目の絵
ぷらっと さん(茨城県)より
雨のウォーキングでしたが、なんとか完歩できました。意外に通っていない道が多く、新鮮に感じました。歴史を学べる施設もありとても良かったです!次は雅叙園も見学してみようと思います。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆クリアー日とコース: 2025年3月16日(日) 駅からハイキング 品川駅~目黒駅 港区郷土歴史館 8km 2025/03/17 13:34
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
港区郷土歴史館の外観
たかぼ さん(神奈川県)より
久々の立川でしたが、北口が大きく変わっていて驚きました。南極北極科学館はやや混んでいましたがじっくり見学してとても勉強になりました。サンサンロードはおしゃれな感じでキッチンカーも出て賑わっていたのが印象的でした。駅南はローカルな雰囲気が残り、北口とは対照的な雰囲気を楽しめました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月15日(土) 駅からハイキング 立川駅 ガニガラ広場 諏訪神社 10km 2025/03/17 21:18
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
南極・北極科学館の犬の像(提供:はずさん)
ばらばら さん(東京都)より
少し肌寒かったですが、楽しめました
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月15日(土) 駅からハイキング 両国駅~本所吾妻橋駅 鬼平犯科 8.5km 2025/03/15 18:04
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
大横川親水公園と東京スカイツリーの眺め
えきはいひとり さん(神奈川県)より
駅ハイ参加です。微妙に普段通らない道で新鮮な気分に、白金、広尾両商店街の賑わいが対照的でした。高野山東京別院の読経が心に染みました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年3月15日(土) 駅からハイキング 品川駅~目黒駅 港区郷土歴史館 8km 2025/03/15 13:48
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
港区郷土歴史館の外観
いすい さん(埼玉県)より
散歩コースとして整備されているのでご近所の方々も多く散歩を楽しまれてました。竹林の中も歩けて癒されます
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年3月15日(土) 駅からハイキング 東浦和駅 秋の見沼田んぼ散策 8km 2025/03/15 11:10
歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース
芝川第一調整池

<もっと読む>