東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴたかぼさん(神奈川県)の歩み

これまでクリアーしたコース一覧

たかぼさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計51コース、走破累計443.5kmです。
現在、一般メンバー288人中、第3位です(^_^)v

◆2023年03月21日(火) 駅からハイキング 横須賀駅 汐入駅~京急久里浜駅 10.5km
出だしは、横須賀港やヴェル二―公園、ドブ板通り、三笠ビル商店街など楽しめたのですが、横須賀中央駅を過ぎてからはかなり単調なコースが続きました。知らない街を歩くこと自体は好きなのですが、後半の見所はあまりぱっとしなかったです。F.マリノススポーツパークにいたっては、工事中で立ち入り禁止のところが多く、期待外れでした。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年03月19日(日) 駅からハイキング 葛西臨海公園駅 臨海町緑道散歩 9.0km
前日とはうってかわった晴天の中、葛西臨海公園から付近の公園を巡るコースを気持ちよく歩くことができました。葛西臨海公園の緑もちろん良かったですが、新左近川親水公園やレクリエーション公園はまた違った趣があって楽しかったです。臨海公園以外にも付近にこんな良い公園があるとは知らなかったです。 なお、都会のコースですが、コースの半分以上が公園内と遊歩道でしたし、道路も歩道がしっかりしているところばかりで、安心して歩くことができました。 評価:★★★★★最高の気分
◆2023年03月18日(土) 駅からハイキング 浅野駅~鶴見駅 鶴見線沿線散策 8.5km
冷たい雨の降る中、2010年の駅ハイで歩いたコースを、謎解きしながら再チャレンジしました。 沿線の景色は13年前とほとんど変わっておらず、まるでこの付近だけ時間が止まっているようで、ノスタルジーを感じました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年03月12日(日) 駅からハイキング 大船駅 玉縄城址と大船観音寺 9.0km
普段は通過するだけの大船ですが、この地域の歴史に触れられる良いコースでした。のぶながさんも書かれていますが、見所スポットの「本在寺公園」からの眺望は絶景です! 謎6がなければ立ち寄らなかったと思うので、謎解きやって良かったです。最後の大船商店街も活気があって歩くだけで楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2023年03月05日(日) 駅からハイキング 川崎発着 ウォーキングコース 9.0km
何度も通ったことのある道・行ったことのあるスポットばかりでしたが、いつもと違う目線で観光しながら歩いて、意外と楽しめたコースでした。コースマップの解説は、知らなかったことも多く勉強になりました。 評価:★★★まあまあ普通
◆2023年02月26日(日) 駅からハイキング 鎌倉駅 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 10.0km
駅北側のメジャーな寺社を巡るコースで、行ったことのあるところも多かったですが、気候も良く気持ちよく散策できました。最後の小町通りは大変な賑わいでしたが、他はそれほど混んでいなかったのも良かったです。 また、今回初めて謎解きにもチャンレジし、ただ歩くだけとは違う楽しみも味わえました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月23日(木) 駅からハイキング 新宿駅 新宿御苑 鳩森八幡神社 9.5km
2か所あった神社はどちらも初めてでしたが、わりと規模が大きくて驚きました。また、初めて通る道も多く、楽しめたコースでした。 評価:★★★まあまあ普通
◆2023年02月12日(日) 駅からハイキング 水道橋駅~高田馬場駅 神田上水 8.0km
コース中、いくつかの公園に立ち寄りましたが、自然とビル街のコントラストが美しかったです、また、後半の江戸川公園から曙橋まで、神田川沿いの桜並木の下のルートはとても気持ち良く歩けました。都会の中で自然を感じられる良いコースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2023年02月09日(木) 駅からハイキング 日暮里駅~西新井大師西駅 散策 10.5km
平日だったためか、西新井大師もわりと空いていてじっくりお参りできました。4つの商店街の歩き比べも良かったです。それぞれの雰囲気や客層の違いが感じられました。また、晴天の中、荒川の河川敷を歩くのも気持ち良かったです。 評価:★★★まあまあ普通
◆2023年01月24日(火) 駅からハイキング 南船橋駅~船橋駅 船橋親水公園 8.5km
船橋の漁師町が良かったです。昔ながらの雰囲気が逆に新鮮な気持ちになりました。この機会がなければば行くことはなかったと思います。また、後半には、船橋大神宮や卸市場があり、最後まで飽きずに楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2023年01月22日(日) 駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園 鶴巻田横穴 9.5km
昨年同様に菜の花ウォッチングのイベントとの同時開催でしたが、昨年とは異なり駅の北側、山方面がメインのコースでした。アップダウンが多くてちょっと疲れましたが、吾妻山公園やユニバーサル農場眺望自由席からの眺望は壮観でした。最後に通った商店街も良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2023年01月15日(日) 駅からハイキング 尾久駅 あらかわ遊園 旧防波堤 7.0km
尾久の街中から隅田川沿いを通り、2つの商店街を抜けるコースで、派手さはないものの、いろいろと見るものはありました。おぐぎんざ商店街は活気があって良かったです。最後のほう、尾久の車両基地につられて道を間違えてしまい、尾久駅の地下道を通ってゴールしました。これはこれで良かったかな。 評価:★★★まあまあ普通
◆2023年01月09日(月) 駅からハイキング 池袋駅 雑司が谷七福神巡り散歩 7.5km
そんなに多くの人は出ておらず、七福神をしっかりお参りすることができました。七福神のスタンプラリーも楽しめました。また、七福神だけでなく雑司ヶ谷霊園や肥後細川庭園などの見所もあり、距離も手ごろ(7km)で良いコースでした。車通り少ない路地を通るルートが多かったのも良かったです。 評価:★★★★★最高の気分
◆2023年01月07日(土) 駅からハイキング 吉祥寺駅 武蔵野吉祥七福神巡り 12.0km
七福神巡りだけでなく、井の頭公園、電車の車両基地、玉川上水など、いろいろ見所がありました。ただ、時期的に仕方ないとは思いますが、人が多すぎてゆっくりお参りできなかったのは残念でした。あと、距離が長い(12km)ので、七福神巡りだけに特化して、武蔵境駅スタート→吉祥寺駅ゴールとしたほうが挑戦しやすいかなと思います。 評価:★★ちょっと微妙
◆2022年12月25日(日) 駅からハイキング 王子駅 音無親水公園 名主の滝 6.5km
王子~十条近郊のスポットや商店街を歩くコースでした。6.5kmとコンパクトですが見所は多くて楽しめました。半面、ごちゃごちゃしていてちょっと歩きにくかったです。細い道も多くて曲がるポイントが良くわからず何回か迷ってしまいました... 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年12月10日(土) 駅からハイキング 板橋駅~赤羽駅 旧中山道板橋宿 7.0km
前半は、主に中山道沿いの商店街を歩きますが、とても活気がある商店街でした。ただ、道路が狭いのに交通量は多いので注意が必要です。後半は、自然メインですが、赤羽緑道公園は距離も長く緑も多くて良かったです。線路跡が良い道しるべになっていました。 前半と後半で見所が大きく変わり、最後に赤羽神社があって、最後まで飽きさせない良いコースでした、 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年12月03日(土) 駅からハイキング 秋葉原駅~千駄ヶ谷駅 神宮外苑 11.0km
秋葉原駅がスタートですが、スタート地点というだけで、全く秋葉原っぽくないコースです。皇居から国会議事堂、六本木を通って、最後に明治神宮外苑のいちょう並木を抜けるコースで、いろいろな東京を楽しめました。この日は、皇居の乾通りの一般公開をやっていて思わず寄り道したので、3kmくらい余計に歩きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月20日(日) 駅からハイキング 渋谷駅 人混みと異国と玉川上水 8.5km
駅前の喧騒から閑静な住宅街、幡ヶ谷や代々木上原の商店街、代々木八幡や玉川上水旧水路緑道の豊かな自然など、バラエティにあふれて歩いていても楽しかったです。賑やかな渋谷とは違う「渋谷区」を知ることができる良いコースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月19日(土) 駅からハイキング 国分寺駅~国立駅 新幹線資料館 9.0km
姿見の池や恋ヶ窪村分水、玉川上水通りなど、住宅街から一歩入ると自然を感じられるのは良かったです。コース最後の新幹線資料館、突然0系の車両が視界に入ってきて驚きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月13日(日) 駅からハイキング 上野駅~浅草橋駅 上野公園 7.5km
上野公園は何度も行きましたが、上野大仏や上野東照宮は初めてでしたが(そもそも知らなかった)、良いところでした。コース最後の榊神社も神秘的で良かったです。浅草寺と仲見世通りはすごい人出で、歩くのに苦労しました。距離はこのくらいが手ごろですね。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月08日(火) 駅からハイキング 品川駅~大森駅 大井ふ頭緑道 11.5km
品川→大森なのに、街中を通らずにふ頭側を通るルートなのは面白いですね。大井ふ頭緑道公園は、林の中のようで緑にあふれていて良かったです。大井車両基地では多くの新幹線を見ることができました。中だるみしそうなところに緑道公園と車両基地があり、後半には平和島公園や磐井神社があって、最後まで飽きずに楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月06日(日) 駅からハイキング 武蔵中原駅~武蔵新城駅 中原区 12.5km
中原区のいろいろな神社仏閣を見学できたのは良かったです。江川せせらぎ遊歩道もいい感じで、始点から終点まで通して歩いてみたくなりました。それなりに楽しめましたけど、いくつものスポットを詰め込み過ぎてかなり距離が長いので、二つのコースに分けても良かったのかもと思います。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月05日(土) 駅からハイキング 巣鴨駅 小石川植物園 護国寺 10.5km
小石川植物園や護国寺など、文京区を回るコースでした。初めてのところばかりで新鮮で楽しめました。巣鴨地蔵通りを最後に通るのはとても良いです。これで終わりということで、お店をいろいろ見て回れました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年11月03日(木) 駅からハイキング 横浜駅~桜木町駅 東急廃線跡 8.5km
ベイエリアとは反対側を歩くコースでいろいろと新鮮でした。前半はアップダウンが多かったです。東横線跡地のトンネルや緑道は、昔の東横線(桜木町まで行っていた頃)を思い出して、妙に感傷的になりました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月30日(日) 駅からハイキング 尻手駅~新川崎駅~鹿島田駅 7.5km
地元なのでコース自体は何度も通ったことのある道ばかりでしたが、普段は見落としていた名所や史跡に気づきそれなりに楽しめました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月29日(土) 駅からハイキング 大井町駅~高輪ゲートウェイ駅 10.0km
戸越銀座はいろんなお店があって通るだけでも楽しかったです。今度ゆっくり行ってみたいです。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月23日(日) 駅からハイキング 新橋駅 旧新橋停車場 転車台跡 8.0km
前週にチャレンジした浜松町のコースと被る部分は多かったですが、浜離宮前踏切後や江戸城外郭南側の石垣など初めて見たものもあって良かったです。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年10月22日(土) 駅からハイキング 桜木町駅 臨港線軌道と転車台跡 8.5km
みなとみらいや赤レンガ方面はよく行きましたが、反対側(伊勢山皇大神宮方面)は、あまり行ったことがなく、新鮮でした。いくつか見つけられなかったポイントがあったのは残念です。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年10月20日(木) 駅からハイキング 蒲田駅~大森駅 平和の森公園 9.5km
何カ所かポイントが分かりにくかったのは残念でしたが、梅屋敷商店街の活気や、入新井西公園のSLは良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月16日(日) 駅からハイキング 浜松町駅 東京タワー 旧新橋駅 9.0km
神社仏閣好きなので、都心の神社にいくつも行けて良かったです(新橋駅前の烏森神社は知らなかった)。また、ウォーターズ竹芝にも初めて行けたし、いろいろと楽しめました。コースの最後、竹芝駅からペデストリアンデッキで浜松町駅まで行けるようになっていたのは何気に感動しました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月15日(土) 駅からハイキング 武蔵溝ノ口駅~津田山駅 高津区 8.5km
いろいろな寺社を見れたのは良かったですし、梶ヶ谷の東急線車庫は圧巻でした。何度か細い道を通るので注意です。私も二回ほど道を間違えて迷ってしまい、Googleマップのお世話になりました。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年10月08日(土) 駅からハイキング 四ツ谷駅 清水谷 赤坂離宮 散歩 7.5km
迎賓館赤坂離宮は外から見ただけですが壮大でした。途中に東宮御所もあったり、初めての見所が多くて良かったです。東京おもちゃ美術館には、徒歩で行ったのは今回が初めてで、ここだったのか!という感じでした。都心なので信号が多いのは難点ですが、四谷近郊を楽しめました。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年10月02日(日) 駅からハイキング 川崎駅~小島新田駅 川崎宿散策 6.5km
市街地は普段からよく散歩しているコースだったのですが、多摩川沿いをずっと歩くことはなかったので新鮮でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年10月01日(土) 駅からハイキング 登戸駅 生田緑地 桝形山 廣福寺 6.0km
生田緑地を長めに歩いたのは気持ちよかったのですが、他の見所が少なかったかなと思います。 評価:★★ちょっと微妙
◆2022年09月10日(土) 駅からハイキング 姉ヶ崎駅 姉崎古墳群を歩く 11.0km
千葉にも前方後円墳があるとは知らず驚きましたが、行ってみると「ただの丘」で言われなければ気づけなかったです。見所があまり多くなかったですが、気候が良くて純粋に歩くことを楽しめました。ただ、鳥穴神社までひたすらまっすくが道を歩くのはちょっと辛かった。 なお、駅ハイと同時に開催していたフォトラリーにもチャレンジしたのですが、ゴールが五井駅だったので寄れずに残念でした。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年08月27日(土) 駅からハイキング 新小平駅・青梅街道駅~小平駅 8.0km
果樹園や野菜の直売などが多くて驚きました。旧石器時代の遺跡があるも知らなかったです。いろいろと新しい発見がありました。また、最後に美園フルーツファームで小平なしをお土産に購入しましたが、かなり美味しかったです。スタートとゴールの駅が異なるのも個人的にはGOODです 評価:★★★★★最高の気分
◆2022年08月07日(日) 駅からハイキング 富士見駅 旧甲州街道をたどる 7.0km
18きっぷを使って遠征しました。夏の富士見は初めてでしたが、気候も良く気持ち良かったです。距離も手ごろでした。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年07月23日(土) 駅からハイキング 八日市場駅 匝瑳市ハイキング 5.0km
18きっぷで遠出しました。ちょっと距離が短めでしたが、商店街から山の中までバラエティに富んだコースでした。コースマップに写真が多く使われていたし、(駅ハイ期間中は)案内板も設置してあって、コースがわかりやすかったのも良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年07月03日(日) 駅からハイキング 武蔵五日市駅 南沢あじさい山 12.0km
あじさい山のあじさいは壮観でした!五日市のまち歩きも良かったです。狙っていたお店が定休日だったのは残念でしたが。最後に秋川沿いを散策して大満足です。やや距離が長めだったのと暑い日だったため最後はバテました。ちなみに、私は同じ道を往復するルートは好まないのですが、このコースではあまり気になりませんでした。 評価:★★★★★最高の気分
◆2022年05月29日(日) 駅からハイキング 池袋駅 西池袋歴史散策ウォーク 8.5km
池袋西口を駅から離れて歩く機会はなかったのですが、いろいろ見所がありますね。目白庭園の景観も良かったし、豊島長崎の富士塚も想像したより大きく迫力ありました。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年05月22日(日) 駅からハイキング 国分寺駅~府中本町駅 旧下川原 8.5km
以前府中に住んでいたことがあるので府中近郊は懐かしかったです。逆に国分寺付近は初めてのところばかりでしたが、お鷹の道や真姿の池湧水群はいい感じに自然を感じられました。武蔵国分寺跡も初めてでしたがここにあったのですね。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年05月06日(金) 駅からハイキング 菊名駅 坂道の町の遊歩道を歩く 8.5km
菊名駅、乗換ではよく利用しますが、改札出たのは初めてです。全体的にアップダウンの多いコースでわりと大変でしたが、自然が多い公園から街中まで景色がころころ変わり楽しめました。 後で地図を見直したら環状2号の近くを通っていたようで、そんな位置関係だったんだと驚きました。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年04月23日(土) 駅からハイキング 衣笠駅 三浦一族ゆかりの地散策 6.5km
鎌倉殿に由来する神社仏閣を多く観光できるのは良かったですが、、、スタート・ゴール地点が衣笠駅からかなり離れている(公式なコース距離よりかなり長い)、コースマップが絶望的に見づらい、の二点が致命的にダメです。 評価:★少し期待外れ
◆2022年04月17日(日) 駅からハイキング 両国駅~錦糸町駅 葛飾北斎の町 6.0km
国技館の真横を通過したり、スカイツリーのすぐ近くまで行ったり、大横川親水公園の緑の中を長めに歩くなど、ウォーキング自体を楽しめました。天気が悪かったのが残念でした。 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年04月17日(日) 駅からハイキング 横浜駅~石川町駅 開港の街散歩 8.0km
前半は何度か行ったことのあるところでスルーしたのですが、山下公園から先は新しい発見ばかりでじっくり観光を楽しめました 評価:★★★★★最高の気分
◆2022年04月16日(土) 駅からハイキング 小田原駅 小田原城西側要塞巡り 7.0km
東堀の大堀切は壮大でした。小田原城もこのコースで初めて近くまで行きました。最後の商店街で腹ごしらえできて満足です。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年04月02日(土) 駅からハイキング 羽村駅~河辺駅 花と水紀行散歩 7.0km
ちょうど桜のシーズンで川沿いを花見がてら気持ちよく歩くことができました。チューリップもきれいに咲いていました。ただ、見所が前半にに集中していたため、後半は惰性で歩いてしまった感じです 評価:★★★まあまあ普通
◆2022年02月05日(土) 駅からハイキング 新橋駅 勝どき・月島・佃の水辺 9.5km
月島、築地、勝どき、隅田川、銀座など、いろいろなところを巡るコースです。見慣れた風景のはずが、目新しいものも多く、いいコースでした 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年01月30日(日) 駅からハイキング 湯河原駅 万葉公園ウォーキング 9.0km
湯河原には何度か来ていますが、不動滝までは行ったことがなかったです。神秘的なスポットでした。万葉公園もリニューアルしてだいぶ変わっていたし、道中のお店巡りも楽しめました。ただ、往復するルートのため重複が多かったのは残念でした。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年01月23日(日) 駅からハイキング 田端駅 鉄道と文豪ウォーキング 9.0km
山手線唯一の踏切や、尾久の車両基地など初めて見るものが多くとても楽しめました。尾久駅の地下道はなかなか神秘的な感じでした。このコースを歩かなければ一生通ることはなかったと思うので通れて良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた
◆2022年01月16日(日) 駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング 11.0km
山から海沿い、果樹園などを通るバラエティにあふれる、自然豊かなコースでした。二宮は初めてだったのですが、楽しめました。ちょうど菜の花ウォッチングのイベント開催中で、証明書もらいました。 評価:★★★★それなりに楽しめた

謎解き地図ロゴ現在の参加者歩破ランキングベスト25

第1位 『ならりん』さん(埼玉県) 88コース、930.7km歩破
第2位 『しん』さん(埼玉県) 58コース、571km歩破
第3位 『たかぼ』さん(神奈川県) 51コース、443.5km歩破
第4位 『ととろ』さん(埼玉県) 38コース、339.9km歩破
第5位 『しろ』さん(東京都) 37コース、306.9km歩破
第6位 『えきはいひとり』さん(神奈川県) 36コース、330.5km歩破
第7位 『ゆきりんご』さん(神奈川県) 16コース、146.5km歩破
第8位 『ちゃっち』さん(埼玉県) 16コース、136.5km歩破
第9位 『まっするまっさる』さん(埼玉県) 12コース、107km歩破
第10位 『ぷらっと』さん(茨城県) 9コース、78.4km歩破
第11位 『えぬ』さん(東京都) 8コース、89.5km歩破
第12位 『のぶくん』さん(東京都) 8コース、61.3km歩破
第13位 『らすく』さん(埼玉県) 7コース、66km歩破
第14位 『すがけ』さん(東京都) 6コース、57.5km歩破
第15位 『けんりゅう』さん(群馬県) 6コース、55.5km歩破
第16位 『いとん』さん(東京都) 5コース、83.7km歩破
第17位 『えむけん』さん(東京都) 5コース、49.5km歩破
第18位 『すみ』さん(東京都) 5コース、46.5km歩破
第19位 『いーしゃ』さん(東京都) 4コース、43.9km歩破
第20位 『さとう』さん(東京都) 4コース、38.5km歩破
第21位 『ごんすけ』さん(東京都) 4コース、35km歩破
第22位 『あい』さん(東京都) 4コース、23km歩破
第23位 『みど』さん(埼玉県) 3コース、32km歩破
第24位 『ぱーしばる』さん(山梨県) 3コース、26.5km歩破
第25位 『こや』さん(東京都) 3コース、25km歩破
【参考】2023年3月28日(火)現在の一般ID登録者数は、288名です。

謎解き地図ロゴ最近の感想

にっく さん(東京都)より
前半は、アメリカ合衆国福生州と言われるベースサイドストリートを、後半は多摩川沿いの満開の桜を楽しみ、下の川緑地せせらぎ遊歩道も穴場的な場所で神秘的でした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2023年3月27日(月) 駅からハイキング 福生駅~拝島駅 アメリカ多摩川 10km 2023/03/27 20:01
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
多摩川土手沿いの桜並木の眺め
にっく さん(東京都)より
桜が無ければただの一般道コースでしたが、大学通りの桜並木は特に素晴らしく、それ以外の矢川通りなどでも、満開の桜を楽しみながら、歩くことができました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2023年3月27日(月) 駅からハイキング 矢川駅~国立駅~谷保駅 散歩 9km 2023/03/27 19:07
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
大学通り歩道橋から見る大学通りの眺め
ぷらっと さん(茨城県)より
天気が雨の中でのウォーキングでした。 飛鳥山公園の桜は、少し散っていましたが、とても綺麗でした! 紙と渋沢栄一にゆかりのある王子から、庭園を楽しみながらのウォーキングで楽しかったです。 今度は、晴れの日にチャレンジしたいです!
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:80%
◆クリアー日とコース: 2023年3月26日(日) 駅からハイキング 王子駅発 日暮里駅着 渋沢栄一 8.5km 2023/03/26 16:33
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
都立谷中霊園内の渋沢栄一のお墓
えきはいひとり さん(神奈川県)より
花時の雨を風情に思う事として、玉川上水、小金井公園と桜を鑑賞しながら歩くことが出来ました。流石に雨ではスカイツリーは望めず、帰りの高架下は雨避けには便利でした。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2023年3月26日(日) 駅からハイキング 武蔵境駅 東小金井駅 玉川上水 10.5km 2023/03/26 15:16
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
小金井公園内 江戸東京たてもの園入口
えきはいひとり さん(神奈川県)より
駅ハイ初日でしたので、謎解きは出来ませんでした。雨の中のウォーキングでしたが、前半は桜が見事で、特に大学通りは圧巻でした。中間地点にあるパン屋さんは大賑わいでしたが、家に持って帰り美味しく頂きました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2023年3月25日(土) 駅からハイキング 矢川駅~国立駅~谷保駅 散歩 9km 2023/03/28 08:12
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
大学通り歩道橋から見る大学通りの眺め
ととろ さん(埼玉県)より
小金井公園の桜が咲いているということで、週末雨に降られる前にと行ってきました。満開までにはまだちょっと早い感じでしたがこの日はとても良い天気で楽しく歩くことが出来ました。線路下を有意義に使ってるところも好感が持てよいハイキングとなりました。
◆評価:★★★★★最高の気分
◆クリアー日とコース: 2023年3月22日(水) 駅からハイキング 武蔵境駅 東小金井駅 玉川上水 10.5km 2023/03/27 09:36
駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園ウォーキング
小金井公園内 江戸東京たてもの園入口

<もっと読む>