東京散歩地図・簡単謎解き名所巡り

東京ウォーキング地図 NAZOARUKI

東京エリアのお勧めウォーキングマップ、散歩地図

謎解き地図ロゴうおーかーさん(東京都)の歩み

これまでクリアーしたコース一覧

うおーかーさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計117コース、走破累計1171kmです。
※うおーかーさんは関係者のため、ランキング対象外です。

◆2023年03月08日(水) 駅からハイキング 佐原駅 伊能忠敬 小江戸水の郷 8.5km
期間中は、水郷佐原山車会館と伊能忠敬記念館が入場無料で、結構お得感がありました。小野川沿いを中心に、小江戸の情緒ある雰囲気のウォーキングを楽しむことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月22日(水) 駅からハイキング 御茶ノ水駅~両国駅 神田明神 11.0km
御茶ノ水駅から秋葉原駅、浅草橋駅、両国駅と東に向かって進んでいくコースでしたが、浅草橋駅から両国駅の間が、超長かったです。雷門から浅草寺間の仲見世商店街は、平日にもかかわらず人混みがすごかったです。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月14日(火) 駅からハイキング 保田駅 保田川頼朝桜と道の駅 8.0km
保田川沿いの頼朝桜は満開には程遠かったです。道の駅保田小学校の賑わいに驚きを感じました。廃校活用の成功事例ですね。この日は、結構風が冷たく寒かったウォーキングとなりました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月14日(火) 駅からハイキング 安房勝山駅~保田駅 水仙ロード 10.0km
秘境感あふれる細い峠道のウォーキング。数年前の台風でいまだ壊れたままの天寧時山門や、人気やガードレールのない峠道、峠を越えてからは、満開ではありませんでしたが、水仙ロードを楽しむことができました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月02日(木) 駅からハイキング 保土ヶ谷駅~東戸塚駅 権太坂 5.5km
保土ヶ谷宿から、旧東海道最初の難所権太坂を歩くコースでした。旧東海道の名残が、たくさん残っていて、当時を想いながら旧東海道を楽しく辿ることができました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年02月02日(木) 駅からハイキング 鎌倉駅 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天 10.0km
大仏や長谷寺は行かなかったですが、鎌倉駅から北側の見どころを上手くまとめた楽しいウォーキングコースでした。昔ながらの細い道が多く、それも鎌倉の良さだと感じました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2023年01月24日(火) 駅からハイキング 両国駅~本所吾妻橋駅 鬼平犯科 8.5km
「12の高札をすべて見つけ出せ!」といった感じの駅ハイで面白かったです。A,H,I,K,Lは、見えにくい所だったり、通り過ぎたりして、少し探しました。大横川親水公園ウォークと東京スカイツリーも良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2023年01月17日(火) 駅からハイキング 栗橋駅 くりはし八福神巡り散歩 11.5km
八福神とは、はじめて聞きました。八福神を巡りながら、後半は、旧日光街道の栗橋宿の地を歩いて江戸時代の面影を感じながら、新年の巡礼を完結することができました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年01月17日(火) 駅からハイキング 小山駅 寺院神社歴史巡りコース 4.5km
いつのまにか栃木県内に入っていました。とにかく寒かったです。駅前の無電柱化がしっかりしてて、景観がスッキリとした印象でした。駅近のお寺巡りでのんびりと歩くことができました。後で地図を見返すと、祇園城跡と城山公園もコースに入れて欲しかったなぁと感じました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2023年01月09日(月) 駅からハイキング 池袋駅 雑司が谷七福神巡り散歩 7.5km
もの凄い人出でした。七福神スタンプ集めは1つめの長い行列を見てすぐに諦め(笑)。ルートは細い道が多く難しめでしたが、どこにでも人がいたので、迷う事無し(笑)。最後の空中庭園は、素晴らしい楽天のゴールでした。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月30日(金) 駅からハイキング 行川アイランド駅~安房小湊駅 5.5km
海岸沿いの景色や誕生寺の歴史、おせんの碑はなかなかよかったのですが、コース全体は約1時間足らずで歩けてしまい、せっかく遠くからやって来た人にとっては、ちょっと物足りないかも、、、と感じました。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月30日(金) 駅からハイキング 勝浦駅 遠見岬神社 八幡岬公園 8.5km
アップダウンの連続で思ったより時間を要しましたが、勝浦の町を一周しながら、勝浦の商店街や朝市、漁港の雰囲気、絶景の官軍塚や八幡岬公園、勝浦城址など、勝浦をたっぷりと満喫することができました。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月30日(金) 駅からハイキング 御宿駅 春の味覚と海と雛祭り 7.0km
真冬・極寒の早朝にもかかわらず、御宿の海岸には、たくさんのサーファーがいて、200人以上が海にプカプカと浮いていたのにはたまげました。砂漠の砂浜歩きやメキシコ記念公園からの壮大な眺めなど、この地らしい景観をとても満喫できたと思います。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月29日(木) 駅からハイキング 橋本駅~淵野辺駅 尾根緑道散歩 12.0km
尾根緑道の西半分は、武蔵野の路 梅の木コースで、歩いたことがありましたが、今回残りの東半分も歩けて、尾根緑道全区間を完歩できました。多摩丘陵の尾根を伝っていく素晴らしい自然豊かな気持ちの良いコースでした。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月16日(金) 駅からハイキング 王子駅 音無親水公園 名主の滝 6.5km
出だしでカルチャーロードギャラリーに入ってしまい、つまづきました。旧醸造試験所は初めて訪れ、また王子稲荷神社の社殿の奥に秘密の本殿があったとは、さらにその奥に聖なる石の祠があったとは、まさに新発見でした。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年12月02日(金) 駅からハイキング 目黒駅~浜松町駅 有栖川宮公園 9.5km
有栖川宮記念公園は、久しぶりだったのですが、前回の印象のまま、自然いっぱいの、とても良い雰囲気の遊歩道でした。池あり滝あり起伏ありの、素晴らしい公園だと思います。その先、六本木から竹芝は、先週とかぶっていて、まぁまぁでした。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月25日(金) 駅からハイキング 南越谷駅~越谷レイクタウン駅 11.0km
はじめて越谷の地を訪れました。旧日光街道は、今の時代も交通量多かったです。元荒川緑道や久伊豆神社の参道、最後の湖沿いのウォーキングが、とても気持ちが良かったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月18日(金) 駅からハイキング 渋谷駅 人混みと異国と玉川上水 8.5km
行き帰りに、渋谷スクランブル交差点や道玄坂の人混みにまみれてしまう笑、雑踏コースでした。東京ジャーミイーの中は、匂いなども外国になっていました。玉川上水跡は左右の並木がその雰囲気を残していました。そんな渋谷らしいウォーキングでした。 評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月18日(金) 駅からハイキング 我孫子駅 手賀沼散策コース 8.5km
手賀沼の東側から入るのは初めてでしたので、手賀沼のまた違った一面や景色を堪能することができました。幸せそうに釣りをする人や絵を描く人が多く、のどかにウォーキングできました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月11日(金) 駅からハイキング 神田駅~日暮里駅 文豪の地巡り 9.5km
江戸から大正にかけて、活躍した文豪や教育機関に焦点をあて、関係ない寺社や商店街を除外したコース設定が個性があり良かったです。それでも、最後の谷中銀座商店街では、のんびりお店を巡れました。これらの作品を読んでいたらもっと感動できたのにと思いました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月11日(金) 駅からハイキング 大網駅 宮谷八幡神社 南玉の滝 11.0km
のどかな田園風景の中に、池、滝、旧線跡、高架橋、手彫りトンネル探検、地下工場跡、切通し、城跡、大網駅跡など、この地ならではの明治から昭和にかけての遺構にたくさん触れることができ、はじめて訪れた地を新鮮な気持ちで楽しむことができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月04日(金) 駅からハイキング 巣鴨駅 小石川植物園 護国寺 10.5km
大島神社では屋台が、巣鴨では露店で賑わっていて、播磨坂や護国寺も懐かしかったり、イケサンパークなど、はじめて通る道もあったりと、結構新発見があり、なかなか楽しかったです。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2022年11月04日(金) 駅からハイキング 東浦和駅 見沼通船堀 大崎公園 9.5km
このコースは何度来ても楽しいです。くらしの博物館や植物園、大崎公園の景色はもちろんの事、第一調整池沿いの砂利道も、空が広く池も見えて大好きな場所です。とても素晴らしいコースでした。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月27日(木) 駅からハイキング 四方津駅~上野原駅 旧甲州街道 11.0km
四方津駅から談合坂SAまでが、本当に何もないメチャ長い上りの山岳道路で、談合坂SA到着は、砂漠を歩いててやっとオアシスにたどり着いたという気持ちを味わう事ができました。そこからは、旧甲州街道の名残を感じながら、歴史を感じる楽しいウォーキングができました。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月27日(木) 駅からハイキング 都留市駅~東桂駅 田原の滝散策 9.0km
前半は城下町都留市の歴史や史跡に触れ、中盤は都留アルプスの山道トレッキング、後半は田原の滝をはじめとする、富士山からの湧水をたくさん感じながら、最高の気分に浸れるコースで。でも富士山はちらっとしか見えませんでした。 評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月27日(木) 駅からハイキング 鳥沢駅~猿橋駅~大月駅を巡る 9.0km
鳥沢駅出だしの拡大地図は曲がる所が間違っていて、行き止まりの森に迷い込んでしまい出鼻を挫かれました。その後は、鳥沢鉄橋の巨大さや、猿橋、扇山、百蔵山、岩殿山の絶景を楽しみながらウォーキングを堪能することができました。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月13日(木) 駅からハイキング 登戸駅 生田緑地 桝形山 廣福寺 6.0km
距離は短めでしたが、生田緑地の自然に触れながら、標高84mの桝形山登頂と展望や、岡本太郎氏の作品、かわさき宙とみどりの科学館も楽しむことができました。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月13日(木) 駅からハイキング 小田原駅~風祭駅 鉄道の歴史 7.5km
小田原城へ北から入れば、天守閣へ10分で行けることが一番の新発見でした。市内線跡や箱根鉄道沿線など、これまでとまた違った小田原を感じて楽しめた良コースでした。 評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆2022年10月06日(木) 駅からハイキング 白岡駅 水と緑のふれあいロード 10.0km
田園地帯と、用水路沿いの遊歩道をメインとした、ちょっぴりお寺や神社を訪ねながら、田園風景をのんびり楽しめるウォーキングコースでした。 評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆2022年09月09日(金) 駅からハイキング 五井駅 養老川河口と海づり公園 10.5km
工場地帯の直線道路は、実に長く、その先の僻地にある海づり公園が、結構釣れるらしく、意外と賑わっていたのが驚きでした。公園は、遊歩道の除草管理が大変だなと感じながら、伸びた草の中を散策・満喫できました。
◆2022年09月09日(金) 駅からハイキング 姉ヶ崎駅 姉崎古墳群を歩く 11.0km
一言でいうと本当に古墳と神社しか見所のなかったコースでした。他には虫の鳴き声もいい感じで、はじめての姉崎エリアを堪能することができました。
◆2022年07月22日(金) 駅からハイキング 御嶽駅 御岳山 ロックガーデン 8.0km
東京の駅ハイでは珍しい山岳コースでした。産安社経由のルートが新鮮で、ロックガーデンにも癒されました。ついでに、大岳山、鍋割山、奥ノ院にも、寄り道して、山を満喫できた一日となりました。
◆2022年06月21日(火) 駅からハイキング 武蔵五日市駅 南沢あじさい山 12.0km
たくさんの紫陽花を鑑賞でき癒されました。五日市の町に戻り、丸市屋のかき氷は絶品でした。最後の川沿いの遊歩道歩きも楽しめました。
◆2022年06月09日(木) 駅からハイキング 新秋津駅~東村山駅 菖蒲苑散策 12.0km
野火止用水路の雰囲気や、はじめて見た水車、大善院の築山やパワースポット、国宝の地蔵堂、そして北山公園の菖蒲と、たくさんの景色を楽しむことができました。
◆2022年05月26日(木) 駅からハイキング 小机駅~仲町台駅 小机城址散策 8.5km
小机城址は、空堀などが明確で、中世の城らしい雰囲気でした。日産スタジアムはデカかったですし、いこいの丘では癒されました。初めて訪れる地は新鮮で楽しいですね。
◆2022年05月17日(火) 駅からハイキング 国分寺駅~府中本町駅 旧下川原 8.5km
武蔵国分寺跡から、参道口を経て、武蔵国府跡の府中本町までというルート設定が、秀逸だったと思いました。なかなか面白いコースでした。
◆2022年05月03日(火) 駅からハイキング 下館駅 板谷波山生誕の地の街並 8.0km
まったく起伏の無い平坦な町で、一番賑わっていたのが道の駅でした笑。地方は車社会ですね。あと、筑波山というのは、東京方面からだけではなく、北側から見てもシンボル的に美しい山だという事が分かりました。
◆2022年05月03日(火) 駅からハイキング 土浦駅 霞ヶ浦総合公園と湖畔 9.0km
霞ヶ浦総合公園の風車や広場や湖の風景を楽しみながら、桜川の遊歩道や土浦城跡のエリアも満喫することができました。
◆2022年04月25日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Cコース むかしみち 10.2km
現在の「奥多摩むかし道」のクラッシクコースを歩きてきました。新緑を感じながら多摩川沿いを気持ちよく散策することができました。羽黒神社に寄りましたが、すごく遠かったです。
◆2022年04月25日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Nコース 余沢コース 7.0km
登山道の東屋がつぶれていたり、山頂の展望台が廃墟になっていたり、山頂西側登山道が廃道になっていたりと、35年前のバブル時に整備されたルートや設備が、すごく寂れてしまったなぁ、という印象でした。
◆2022年04月18日(月) 駅からハイキング 横浜駅~石川町駅 開港の街散歩 8.0km
とても美しい道でした。花の綺麗で、海の景色もよく、デートで歩くのにいいなと思いました。これを歩けば、ヨコハマが好きになってしまうような、素晴らしいお勧めコースでした。
◆2022年04月18日(月) 駅からハイキング 衣笠駅 三浦一族ゆかりの地散策 6.5km
はじめての衣笠駅でした。思っていたよりもアーケード街の充実や人の多さなど、街だと感じました。後半は、2ヶ所の低山登山でしたが、三浦半島を感じることができました。
◆2022年04月08日(金) 駅からハイキング 菊名駅 坂道の町の遊歩道を歩く 8.5km
すごいアップダウンのあるコースの中で、自然が残る遊歩道などを巡りながら、駅を下りて初めて訪れた菊名の町を堪能することができました。
◆2022年03月31日(木) 江東区ウォーキングマップ5 季節の草木を楽しむ 4.4km
小名木川沿いの遊歩道は、いい雰囲気でしたし、仙台堀川公園の桜のトンネルは見事でした。
◆2022年03月31日(木) 江東区ウォーキングマップ6 砂町の歴史を探そう 9.0km
普段なかなか行くことのない、東砂の「陸の孤島」エリアを歩きながら、楽しむことができました。
◆2022年03月31日(木) 江東区ウォーキングマップ2 緑と花の川沿い散歩 4.2km
旧中川沿いを散策しながら、満開の桜を満喫できました。素晴らしい公園がたくさんあり、穴場的なコースだと思いました。
◆2022年03月25日(金) 駅からハイキング 武蔵小金井駅 桜の名所と高架下 10.0km
仙川沿い、小金井公園、玉川上水の桜の名所を巡り、最後は高架下の新しいルートを散策できたハイキングでした。小金井公園はとても広かったです。
◆2022年03月25日(金) 駅からハイキング 東十条駅~北赤羽駅 十条商店街 7.5km
下町を感じさせる十条の商店街と、赤羽公園の自然、そして、最近はハイパフォーマンスセンターという名前になったんだと想いながら、楽しめました。
◆2022年03月14日(月) 駅からハイキング 吉川駅~吉川美南駅 なまずの里 10.0km
吉川らしい自然の景色や、なまずへのこだわりを感じながら、楽しく歩けたウォーキングでした。
◆2022年03月04日(金) 駅からハイキング 甲府駅 歴史に触れる梅見月 8.5km
甲府の歴史をたどりながら東に歩いていくコースでした。甲斐にも善光寺があるのに感動。最後の酒折駅の周囲が、学生の若い町として立派に成り立っているのが印象に残りました。
◆2022年03月04日(金) 駅からハイキング 勝沼ぶどう郷駅 鳥居焼とワイン 10.0km
甲府盆地や南アルプスを眺めならのウォーキングは最高でした。説明にもある「鳥居焼き遊歩道」を鳥居の上まで登ったら、その超急斜面に足がすくみました。日本一怖い遊歩道だと思います。
◆2022年02月22日(火) 駅からハイキング 信濃町駅 信濃町界隈散歩コース 11.5km
信濃町駅を中心に8の字に結構歩いたコースでした。陽連寺と旧乃木邸が新しく訪れた場所で新鮮に楽しめました。
◆2022年02月15日(火) 大多摩ウォーキングトレイル Eコース 秋川渓谷 11.7km
秋川に沿って、秋川渓谷を、ゆったりと歩くことができた、楽しいコースでした。
◆2022年02月15日(火) 大多摩ウォーキングトレイル Lコース 大久野ふじ 7.3km
間坂峠や八坂神社の急な下り坂、山神社のあえて隠してあるような立地など、コース上にお店が一軒もなく、秘境感が半端なかったです。
◆2022年02月07日(月) 駅からハイキング 水道橋駅~巣鴨駅 文豪たちの跡 9.0km
後楽園、文京歴史館、六義園、全部閉まっていましたが笑、夏目漱石旧居跡ははじめて訪れることができ、それなりに楽しめました。
◆2022年01月31日(月) 駅からハイキング 上尾駅~鴻巣駅 中仙道ウォーク 15.0km
15kmのロングコース、昔の面影は、ほんの少しだけ残っていたが、15kmずっと、2車線道路の歩道をただまっすぐ歩くコースで、正直退屈でした。北風だけは超冷たかったです。
◆2022年01月13日(木) 駅からハイキング 船橋駅 船橋大神宮と史跡めぐり 10.0km
このマップどおりにゴールに行ったら、なんと行き止まりでした笑。はじめての船橋は、歴史のある町らしく、細い道が多かった印象でした。旧無線基地跡の円形に囲まれた土地も一度行ってみたかったので、満足です。
◆2021年12月31日(金) 大多摩ウォーキングトレイル Hコース 箱根ヶ崎駅 9.3km
瑞穂町、箱根ヶ崎を一周しながら、前半は平地部分の神社やお寺巡りを、後半は丘陵地帯の遊歩道や展望、池など、自然や景色を堪能できる、素晴らしいコースだと思いました。
◆2021年12月31日(金) かたらいの路 狭山丘陵コース ウォーキングマップ 11.5km
多摩湖沿いのサイクリングコースは正直退屈だったが、野山北・六道山公園に入ってからは、気持ちの良い遊歩道を展望台まで散策し、ごほうびの絶景がとても良かったです。
◆2021年12月29日(水) かたらいの路 高尾大地沢大戸コース 登山道地図 7.3km
尾根沿いのアップダウンのある登山道を楽しみながら、草戸山へ。山頂からの城山湖の眺めがとても気持ちよかったです。
◆2021年12月16日(木) 七生丘陵散策路コース 百草園駅~平山城址公園駅 9.2km
気持ちの良い丘陵コースを歩くことができる楽しいコースでした。アップダウンもたくさんあり、とても運動になると思います。道標をたどる楽しさもありました。
◆2021年12月16日(木) かたらいの路 多摩丘陵コース 高幡不動駅~長沼駅 9.0km
アップダウンの山道が続く多摩丘陵の散策コースを楽しみながら、都会の自然を満喫することができました。
◆2021年09月27日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Pコース 武蔵増子駅 11.3km
このエリアのたくさんの公園とお寺を巡り、そして最後に弁天山の山頂からの眺めは絶品でした。
◆2021年09月07日(火) 奥多摩湖いこいの路 小河内神社前停~奥多摩湖停 16.0km
奥多摩湖畔を気持ちよく、アップダウンが無いので、どんどんと歩いていきましたが「熊注意!」というたくさんの看板に、おびえさせられました。
◆2021年09月07日(火) 奥多摩むかし道 奥多摩駅~奥多摩湖停 旧青梅街道 10.1km
昔の青梅街道は、トンネルなしに、こんなルートを通っていたのだなぁ、と感動しながら、多摩川の渓谷や奥多摩湖の景色も楽しむことができました。
◆2021年04月19日(月) 駅からハイキング 上中里駅発着コース 7.0km
次回は、お腹を空かして、霜降銀座商店街へ行き、いろいろ食べ歩きしたいな、と思いました。
◆2021年03月26日(金) 駅からハイキング 三鷹駅発着コース 12.0km
玉川上水も良かったが、グリーンパーク遊歩道や、中央通りの桜並木が、駅から遠い分レアで、一番印象が残ったコースでした。
◆2021年02月28日(日) 駅からハイキング 赤羽コース 10.5km
雨模様でしたが、温かかったです
◆2021年02月11日(木) 駅からハイキング 新日本橋駅~新橋駅コース 7.5km
隅田川テラスの川沿いの道が気持ちよかったです。
◆2020年11月12日(木) 板橋十景完全ウォーキングコース 17.5km
板橋区が好きになりました!
◆2020年11月02日(月) 歴史と文化の散歩道 11ab.品川大井コース 6.9km
たくさん歩けて、楽しかったです。
◆2020年11月02日(月) 武蔵野の路 20.梅の木コース 36.0km
実に長かったが、今度は、関東ふれあいの道にチャレンジしたくなるような、名コースだと思います。
◆2020年10月31日(土) 武蔵野の路 21.日の出山コース 17.4km
平井川沿いを、源流まで、そして、武蔵野の路のゴール日の出山山頂まで、達成感いっぱいの名コースでした。
◆2020年10月16日(金) おもいはせの路 東京都世田谷区 7.6km
やはり、等々力渓谷の偉大さが、一番印象に残ったコースでした。
◆2020年10月15日(木) きしべの路 東京都世田谷区 6.9km
崖線沿いの道は、楽しかったです!
◆2020年10月01日(木) 武蔵野の路 18.玉川上水コース 13.2km
玉川上水にたどり着くまでの道がとても長く感じました。
◆2020年10月01日(木) 武蔵野の路 17.野川コース 12.4km
野川沿いのゆったり歩いて楽しめました!
◆2020年09月30日(水) 武蔵野の路 19.石神井川コース 17.5km
歩いていて、とても気持ちの良い石神井川沿いの道でした。
◆2020年09月27日(日) 武蔵野の路 15.夢の島・お台場コース 11.9km
工事中の場所が多かったです。まだまだ発展中だと思いました。
◆2020年09月25日(金) 武蔵野の路 13.水元・柴又コース 15.6km
水元公園は、川に挟まれた立地で、とてもいいムードで、気に入りました。
◆2020年09月24日(木) 武蔵野の路 12.舎人コース 18.3km
最後、中川を渡る、迂回ルートが、メチャメチャ長く感じました。。。
◆2020年08月10日(月) 武蔵野の路 8.狭山・境コース 10.1km
まっすぐな道を歩きながら、案内板にある謎解きもできてしまい、楽しかったです!
◆2020年07月27日(月) 多摩川ウォーキング 多摩大橋~羽村取水口 10.7km
たくさん歩いて、最後羽村取水口のゴールの達成感が良かったです。
◆2020年07月19日(日) 14.葛西コース 11.6km 江戸川水門~葛西臨海公園 11.6km
旧江戸川沿いウォーキングを楽しめました。
◆2020年07月16日(木) 武蔵野の路 4.是政・昭島コース 12.5km
多摩川沿いウォーキングを満喫できました。
◆2020年07月14日(火) 武蔵野の路 3.二子・是政コース 14.2km
山の景色がちらほら見えてきた、多摩川沿いのコースでした。
◆2020年07月14日(火) 武蔵野の路 2.丸子・二子コース 6.4km
短いコースでしたが、2つの公園も楽しめ、よいコースでした。
◆2020年07月14日(火) 武蔵野の路 1.大井・羽田コース 11.7km
川沿いを気持ちよく歩けました。
◆2020年07月14日(火) 武蔵野の路 16.大井・羽田コース 11.7km
スタート地点までは遠かったが、都内でもなかなか行く機会のない場所の散策を楽しめました。
◆2020年06月18日(木) 歴史と文化の散歩道 21.井の頭深大寺コース 13.8km
全体的に武蔵野の自然を感じることのできる、いいコースだったと思います。
◆2020年06月17日(水) 歴史と文化の散歩道 20cd.葛西瑞江コース 8.4km
石柱がいっぱい残っていて、地図無しでも、なんとか行けそうなコースでした。
◆2020年06月17日(水) 歴史と文化の散歩道 20.砂町葛西コース 9.0km
遊歩道が多く、潮の香りを感じながら、楽しめたコースでした。
◆2020年06月15日(月) 歴史と文化の散歩道 18.中野石神井コース 18.3km
ほぼ、住宅街を歩いてたようなコースでした。 最後の石神井公園が美しかったです。
◆2020年06月14日(日) 歴史と文化の散歩道 17.飛鳥山コース 11.1km
最後に川辺にたどり着いたのが、なんだかロマンチックに感じました。
◆2020年06月14日(日) 歴史と文化の散歩道 14.杉並コース 17.3km
長いコースで、あるきがいがありました。
◆2020年06月04日(木) 歴史と文化の散歩道 18.西新井竹の塚コース 8.5km
足立区が大好きになりました。
◆2020年06月03日(水) 歴史と文化の散歩道 9.千住コース 8.6km
日光旧街道や、下町の雰囲気を堪能できました!
◆2020年06月03日(水) 歴史と文化の散歩道 16.旧中山道コース 6.7km
旧中山道、とてもよかったです!
◆2020年06月02日(火) 歴史と文化の散歩道 8.谷中コース 8.1km
お寺がたくさんありました。
◆2020年05月31日(日) 歴史と文化の散歩道 7.池袋コース 10.4km
池袋から御茶ノ水まで歩いてしまいました。。。
◆2020年05月30日(土) 歴史と文化の散歩道 6.新宿コース 10.2km
新宿から四ツ谷、赤坂まで堪能できました。
◆2020年05月29日(金) 歴史と文化の散歩道 2.日本橋深川コース 10.6km
標柱めぐり、なんか楽しいです。
◆2020年05月28日(木) 歴史と文化の散歩道 1.お堀端コース 6.4km
石柱を見つけながら歩くのが楽しかったけど、謎が多かったです。
◆2020年05月27日(水) 歩いて廻る東京 明治~戦前築造の建物と橋 8.1km
古き時代のよき石造りの建築物をたくさん見てたのしむことができました!
◆2020年05月20日(水) 石神井公園を散策しながら自然を楽しもう! 5.4km
美しい公園の周遊コースでした!
◆2020年05月19日(火) 駅からハイキング 荻窪駅 天沼弁天池公園 10.0km
荻窪の観光見所がすべて網羅されていて、荻窪という町を堪能することができました。
◆2020年05月18日(月) 駅からハイキング 中野駅 新井薬師 哲学堂公園 7.0km
中野区の見どころや名所をぐるりと一周しながら、中野区の良さを満喫することができました。
◆2020年05月18日(月) 善福寺公園と井草八幡宮の道で龍神を探せ! 6.0km
公園の池も美しかったし、謎を通して、いろいろと勉強になったコースでした。
◆2020年05月15日(金) 駅からハイキング 吉祥寺駅 井の頭公園散策 7.0km
井の頭公園はもちろんのこと、吉祥寺駅周辺の見どころをたくさん訪れることができて、良いウォーキングでした。
◆2020年05月09日(土) 科学と自然の道で夢をつかめ! 8.0km
15の謎すべて解きました。 おもしろかった!
◆2019年12月02日(月) 駅からハイキング 千駄ヶ谷駅 界隈散歩 新宿御苑 9.0km
千駄ヶ谷界隈をのんびりと楽しむことができました。
◆2019年12月01日(日) 駅からハイキング 神田駅~南千住駅 隅田川橋巡り 10.5km
神田駅から両国に出て、隅田川沿いを北上しながら、浅草にも寄って、南千住駅まで行くという、なかなか楽しいルート設定でした。
◆2019年12月01日(日) 駅からハイキング 松戸駅~新八柱駅 21世紀の森 10.5km
最後の21世紀の森と広場が、とても広い公園になっていて、いろんな所を歩いて満喫することができました。結構おすすめのコースです。
◆2019年11月21日(木) 駅からハイキング 西日暮里駅~新日本橋駅 橋巡り 10.5km
結構定番のコースで、山手線・京浜東北線沿線沿いを楽しむことができました。
◆2019年11月14日(木) 駅からハイキング 御嶽駅~石神前駅 名所寺院巡り 10.0km
台風被害で、御嶽渓谷遊歩道が通れなかったため、橋からの眺めと、寺院巡りで楽しんだコースでした。
◆2019年11月10日(日) 駅からハイキング 川口駅~川口元郷駅 鋳物の歴史 9.0km
川口市の寺院や工場、河川敷など、川口市を堪能できるウォークで楽しめました。
◆2019年11月07日(木) 駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史 11.0km
旧中仙道や石神井川、板橋宿など、この地域の名所を楽しみながら巡ることができました。

謎解き地図ロゴ現在の参加者歩破ランキングベスト25

第1位 『ならりん』さん(埼玉県) 88コース、930.7km歩破
第2位 『しん』さん(埼玉県) 58コース、571km歩破
第3位 『たかぼ』さん(神奈川県) 51コース、443.5km歩破
第4位 『ととろ』さん(埼玉県) 38コース、339.9km歩破
第5位 『しろ』さん(東京都) 37コース、306.9km歩破
第6位 『えきはいひとり』さん(神奈川県) 35コース、321.5km歩破
第7位 『ゆきりんご』さん(神奈川県) 16コース、146.5km歩破
第8位 『ちゃっち』さん(埼玉県) 16コース、136.5km歩破
第9位 『まっするまっさる』さん(埼玉県) 12コース、107km歩破
第10位 『ぷらっと』さん(茨城県) 9コース、78.4km歩破
第11位 『えぬ』さん(東京都) 8コース、89.5km歩破
第12位 『のぶくん』さん(東京都) 8コース、61.3km歩破
第13位 『らすく』さん(埼玉県) 7コース、66km歩破
第14位 『すがけ』さん(東京都) 6コース、57.5km歩破
第15位 『けんりゅう』さん(群馬県) 6コース、55.5km歩破
第16位 『いとん』さん(東京都) 5コース、83.7km歩破
第17位 『えむけん』さん(東京都) 5コース、49.5km歩破
第18位 『すみ』さん(東京都) 5コース、46.5km歩破
第19位 『いーしゃ』さん(東京都) 4コース、43.9km歩破
第20位 『さとう』さん(東京都) 4コース、38.5km歩破
第21位 『ごんすけ』さん(東京都) 4コース、35km歩破
第22位 『あい』さん(東京都) 4コース、23km歩破
第23位 『みど』さん(埼玉県) 3コース、32km歩破
第24位 『ぱーしばる』さん(山梨県) 3コース、26.5km歩破
第25位 『こや』さん(東京都) 3コース、25km歩破
【参考】2023年3月27日(月)現在の一般ID登録者数は、288名です。

謎解き地図ロゴ最近の感想

ぷらっと さん(茨城県)より
天気が雨の中でのウォーキングでした。 飛鳥山公園の桜は、少し散っていましたが、とても綺麗でした! 紙と渋沢栄一にゆかりのある王子から、庭園を楽しみながらのウォーキングで楽しかったです。 今度は、晴れの日にチャレンジしたいです!
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:80%
◆クリアー日とコース: 2023年3月26日(日) 駅からハイキング 王子駅発 日暮里駅着 渋沢栄一 8.5km 2023/03/26 16:33
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
都立谷中霊園内の渋沢栄一のお墓
えきはいひとり さん(神奈川県)より
花時の雨を風情に思う事として、玉川上水、小金井公園と桜を鑑賞しながら歩くことが出来ました。流石に雨ではスカイツリーは望めず、帰りの高架下は雨避けには便利でした。
◆評価:★★★まあまあ普通
◆クリアー日とコース: 2023年3月26日(日) 駅からハイキング 武蔵境駅 東小金井駅 玉川上水 10.5km 2023/03/26 15:16
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
小金井公園内 江戸東京たてもの園入口
ととろ さん(埼玉県)より
小金井公園の桜が咲いているということで、週末雨に降られる前にと行ってきました。満開までにはまだちょっと早い感じでしたがこの日はとても良い天気で楽しく歩くことが出来ました。線路下を有意義に使ってるところも好感が持てよいハイキングとなりました。
◆評価:★★★★★最高の気分
◆クリアー日とコース: 2023年3月22日(水) 駅からハイキング 武蔵境駅 東小金井駅 玉川上水 10.5km 2023/03/27 09:36
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
小金井公園内 江戸東京たてもの園入口
たかぼ さん(神奈川県)より
出だしは、横須賀港やヴェル二―公園、ドブ板通り、三笠ビル商店街など楽しめたのですが、横須賀中央駅を過ぎてからはかなり単調なコースが続きました。知らない街を歩くこと自体は好きなのですが、後半の見所はあまりぱっとしなかったです。F.マリノススポーツパークにいたっては、工事中で立ち入り禁止のところが多く、期待外れでした。
◆評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2023年3月21日(火) 駅からハイキング 横須賀駅 汐入駅~京急久里浜駅 10.5km 2023/03/21 19:01
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
佐野天然温泉 湯処 のぼり雲 入口の長屋門の風景
えきはいひとり さん(神奈川県)より
前半は野火止用水沿いを鳥の囀りを聞きながら辿る良いコースでした。後半はちょっと単調になりますが、特典のある酒屋で「野火止」をお土産に購入しました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2023年3月21日(火) 駅からハイキング 新座駅 野火止緑道 野火止用水 10km 2023/03/21 12:29
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
平林寺の山門
ととろ さん(埼玉県)より
お天気が良かったので野火止用水に沿って歩くのは気分が良かったです。行きは野火止用水を歩きますが、帰りは車道沿いを歩くので、お弁当を持って行った場合は行きに食べないと食べる場所がないです。反対にレストラン等で食べたい場合は帰りの方がお勧めです。紅葉で有名な平林寺は今回は入りませんでした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2023年3月19日(日) 駅からハイキング 新座駅 野火止緑道 野火止用水 10km 2023/03/19 19:41
駅からハイキング 巣鴨駅~池袋駅 旧中仙道の歴史
平林寺の山門

<もっと読む>