最近の感想
- ちゃっち さん(埼玉県)より
- 柴又帝釈天では
寅さん、
亀有では
12人の両さん(含マンホール)
4人の麗子さん(含マンホール)
3人の中川くん(含マンホール)
2人の本田さん(含マンホール)
そして
大原部長
と麻里愛さん
(マンホール)
に会って来ました。
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月26日(土) 駅からハイキング 金町駅 柴又七福神巡り 帝釈天 12km 2025/04/26 21:08

- ばらばら さん(東京都)より
- ポリスミュージアムはみどころ満載でした
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月26日(土) 駅からハイキング 有楽町駅~新日本橋駅 水天宮へ 10km 2025/04/26 19:01

- くれないあたる さん(千葉県)より
- 花粉も落ち着いたのかマスクなしで歩けて気分がいいです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月26日(土) 駅からハイキング 品川駅~目黒駅 港区郷土歴史館 8km 2025/04/26 17:59

- えきはいひとり さん(神奈川県)より
- 謎歩き逆回りでした。桜の時期でなくても楽しめるコースです。郷土資料館は初訪問、新しい設備で、佃島、月島の歴史を学べました。ラストは老舗らしい有楽町のカレースタンドでステーキカレー頂きました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月26日(土) 駅からハイキング 有楽町駅~新日本橋駅 水天宮へ 10km 2025/04/26 15:09

- ぺるーあ さん(東京都)より
- 大日影トンネル遊歩道はひんやりとしていて夏でも涼しそうです。出口は見えているのになかなか辿りつかないので不思議な気持ちになりました。残念ながら葡萄の季節ではありませんでしたが天空の湯は絶景を楽しむことが出来ました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月26日(土) 駅からハイキング 勝沼ぶどう郷駅 大日影トンネル 9km 2025/04/26 12:01

- ぼっちあるき さん(千葉県)より
- 二度目の上野原は薄曇りでしたが暑くなく歩きやすい1日でした。今度は橋を渡るコースでしたが、また新たな感じで新鮮でした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月25日(金) 駅からハイキング 上野原駅 鶴島神明社 青苔寺へ 11km 2025/04/25 20:19

- のぶなが さん(神奈川県)より
- 松山城址、岩室観音堂、吉見百穴に立ち寄り、その先の菜の花が咲き誇る川沿いウォークも良かったです。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年4月25日(金) 健康ハイキング 東松山駅 東平梨の里 百穴堤防 11km 2025/04/25 19:05

- のぶなが さん(神奈川県)より
- 物見山公園山頂付近の花々、神秘的な岩殿観音とこんな場所にと思えた門前町通りの歴史を感じる雰囲気、そして最後の箭弓稲荷神社の牡丹祭りと、この地らしい自然を満喫することができました。
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月25日(金) 健康ハイキング 高坂駅~東松山駅 物見山公園散策 11km 2025/04/25 18:59

- ほーさん さん(東京都)より
- 天気は曇り。晩年をこの地で過ごした「手塚治虫」を偲びながら、前半は緑あふれる「落合川」のリバーサイドウォークとアップダウンのある「六仙公園」、後半は「イオン」で寄り道し、「多摩六都科学館」を拝観、楽しいコースでした。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月24日(木) ウォーキング&ハイキング 東久留米~花小金井駅 6km 2025/04/25 11:47

- えきはいひとり さん(神奈川県)より
- 健ハイで参加です。春日部はしんちゃんと藤の街でした。藤花園では樹齢1200年の古木を筆頭に老木たちが藤の良い香を漂わせていました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年4月24日(木) 健康ハイキング 春日部駅 大池親水公園 ふじ通り 13km 2025/04/25 10:01

- ゆきりんご さん(神奈川県)より
- 鴨川の海沿いは突出した山が聳え立つ特徴的な地形でして、山登りコースが多いかと思いきや、魚見塚展望台 誓いの丘周辺だけでして、おおむね足元良好な平坦ハイキングコースでした。無人販売の野菜を買ったり、ひじき買ったり楽しかった。
◆評価:★★★★★最高の気分
◆クリアー日とコース: 2025年4月24日(木) 駅からハイキング 江見駅~安房鴨川駅 仁右衛門島 10km 2025/04/24 18:50

- はんたー さん(東京都)より
- 巾着田から奥武蔵自然歩道、そして宮沢湖の眺めが良いメッツァビレッジを訪れる、山道を楽しめるコースでした。やっぱり宮沢湖の別世界的な景色は格別ですね。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年4月24日(木) ウォーキング&ハイキング 高麗駅~飯能駅 巾着田 9km 2025/04/24 16:22

- はんたー さん(東京都)より
- 久須美山と永田山の山頂を縦走しながらプチ登山を楽しめ、丘の上公園の広場や景色も良かったです。また飯能日高団地の遊歩道も良い雰囲気で、ゆったり住むのにいい環境だなと感じました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた
◆クリアー日とコース: 2025年4月24日(木) ウォーキング&ハイキング 武蔵横手駅~高麗駅 7km 2025/04/24 16:17

- うってぃー さん(千葉県)より
- 桜は終わっていますが、ツツジやハナミズキ、藤の花が咲き、新緑も美しく、春のうららの隅田川を満喫しました。永代橋の下をくぐったのは初めてで、手を上にのばせば届きそうでワクワクしました。貨幣博物館は大人の遠足向きですね。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:90%
◆クリアー日とコース: 2025年4月22日(火) 駅からハイキング 有楽町駅~新日本橋駅 水天宮へ 10km 2025/04/22 19:50

- みん さん(東京都)より
- 早朝から家を出て歩き始めました。街中を歩くコースで、あまり見るところは少なかったですね。「傳通院」界隈には小さなお寺や、名前の付いた坂道があるので、それを調べて巡るのも楽しいかもしれません。
◆評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月22日(火) 歴史と文化の散歩道 7.池袋コース 10.4km 2025/04/22 15:29

- みん さん(東京都)より
- 短いコースなので「7.池袋コース」から続けて歩きました。やはり皇居は広いですね。平日だったのに、一部人が並んでいたのは園遊会があったからでしょうか?薄曇り空で湿度はありましたが、散歩には良い天気で、気楽に歩けました。
◆評価:★★★まあまあ普通 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月22日(火) 歴史と文化の散歩道 1.お堀端コース 6.4km 2025/04/22 15:12

- わーさん さん(埼玉県)より
- 猿橋以外に見どころがなく、さらに甲州街道沿いや歩道のない狭い道を歩くのが長く、開業記念というだけのコース設定で、お勧めできません。
◆評価:★少し期待外れ ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月21日(月) 駅からハイキング 鳥沢駅~猿橋駅~大月駅を巡る 9km 2025/04/21 22:44

- わーさん さん(埼玉県)より
- ほとんどの桜は散ってしまっていましたが、岩殿山円山公園の咲き始めの藤と富士山も絵になります。また、猿橋と桂川の渓谷美は良かったです。但し、歩道がない甲州街道や車道を長く歩くため、すぐ横を走る多くの車に緊張を強いられ、「大月を満喫」気分ではなかった。
◆評価:★★ちょっと微妙 ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月21日(月) 駅からハイキング 大月駅 岩殿山 円通寺跡 猿橋 10km 2025/04/21 22:32

- ほーさん さん(東京都)より
- 天気は晴れ。「西新井大師」以降は閑静な住宅地を歩くコース。この地域も水で苦労した歴史があり、歩きながら勉強させて頂きました。
◆評価:★★★★それなりに楽しめた ◆謎解きの成績:100%
◆クリアー日とコース: 2025年4月20日(日) 歴史と文化の散歩道 18.西新井竹の塚コース 8.5km 2025/04/23 11:40

- ぷらっと さん(茨城県)より
- ひたすら荒川河川敷を南下するコースで、単調になりがちですが、熱帯植物園やアモアなど途中に見どころがあり良かったです。
また、土手のさくら草の絨毯が現れたときは、圧巻でした!とても楽しめました。
◆評価:★★★★★最高の気分 ◆謎解きの成績:91%
◆クリアー日とコース: 2025年4月20日(日) 武蔵野の路 11.浮間コース 10.4km 2025/04/21 22:39

1/169ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 次のページ

