はんたーさん(東京都)の歩み
これまでクリアーしたコース一覧
はんたーさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計82コース、走破累計746.8kmです。
はんたーさんは関係者のため、ランキング対象外です。
◆2022年05月20日(金) 駅からハイキング 久喜駅~東鷲宮駅 春のポピー 10.5km
コスモスふれあいロードで、赤いポピーの花道を満喫できるコースでした。とても綺麗で気持ちよかったです。
コスモスふれあいロードで、赤いポピーの花道を満喫できるコースでした。とても綺麗で気持ちよかったです。
◆2022年05月20日(金) 駅からハイキング 新白岡駅~白岡駅 梨の里と田園 10.0km
東武線の行先でよく耳にする東武動物公園って、こんなところにあるんだな、と感慨深かったのと、完全な形の一里塚が良かったです。あと、一軒一軒の住宅が広くて住みやすそうでした。
東武線の行先でよく耳にする東武動物公園って、こんなところにあるんだな、と感慨深かったのと、完全な形の一里塚が良かったです。あと、一軒一軒の住宅が広くて住みやすそうでした。
◆2022年05月06日(金) 駅からハイキング 矢川駅~日野駅 湧水と新選組 9.0km
前半は、国分寺崖線や湧水や小川沿いを散策して楽しむコース、多摩川を渡り、甲州街道や新選組の歴史を探訪する2つのモードで楽しむことができました。
前半は、国分寺崖線や湧水や小川沿いを散策して楽しむコース、多摩川を渡り、甲州街道や新選組の歴史を探訪する2つのモードで楽しむことができました。
◆2022年04月28日(木) 大多摩ウォーキングトレイル Oコース 丹波山村 6.4km
多摩川の源流の山里の村の雰囲気や、高尾天平の1000m超の山頂部分の平な地形など、山里感を楽しめたトレッキングでした。
多摩川の源流の山里の村の雰囲気や、高尾天平の1000m超の山頂部分の平な地形など、山里感を楽しめたトレッキングでした。
◆2022年04月28日(木) 江東区ウォーキングマップ10 陸・海・空の世界 7.6km
海を見ながら歩く遊歩道の風がとても気持ちよかったです。眺めも、花も、木々も、ヘリポートも、地下鉄車両基地も、この場所らしいいろんな景色を楽しむことができました。
海を見ながら歩く遊歩道の風がとても気持ちよかったです。眺めも、花も、木々も、ヘリポートも、地下鉄車両基地も、この場所らしいいろんな景色を楽しむことができました。
◆2022年04月19日(火) 駅からハイキング 大磯駅 緑と海を感じる名所探訪 7.5km
大磯は、大きな商店街もなく、駅の出口から、別荘地的な静かなたたずまいの場所でした。そんな町の緑や海の香を感じながら、偉人の邸宅や庭園などを寄り道しながら、大磯の良さを感じることができました。
大磯は、大きな商店街もなく、駅の出口から、別荘地的な静かなたたずまいの場所でした。そんな町の緑や海の香を感じながら、偉人の邸宅や庭園などを寄り道しながら、大磯の良さを感じることができました。
◆2022年04月19日(火) 駅からハイキング 平塚駅~中沢橋バス停 霜降の滝 11.0km
すごい手書きのマップで、さらに最後里山エリアは、別の地図が必要で、いつもと勝手が違ったコースマップでした。最後の里山の道ウォークが一番良かったです。平塚の脇道編といった感じでした。
すごい手書きのマップで、さらに最後里山エリアは、別の地図が必要で、いつもと勝手が違ったコースマップでした。最後の里山の道ウォークが一番良かったです。平塚の脇道編といった感じでした。
◆2022年04月07日(木) 駅からハイキング 岩間駅 愛宕山の絶景と桜の鑑賞 8.0km
岩間駅から愛宕山の愛宕神社を参拝・往復する、まさに駅からハイキングでした。桜がとってもきれいで、プチ登山もできました。
岩間駅から愛宕山の愛宕神社を参拝・往復する、まさに駅からハイキングでした。桜がとってもきれいで、プチ登山もできました。
◆2022年04月07日(木) 駅からハイキング-石岡駅-石岡の歴史と史跡巡り 11.0km
歴史を感じる、特徴のある建物がとても多い町という印象でした。町並を楽しめた石岡でした。
歴史を感じる、特徴のある建物がとても多い町という印象でした。町並を楽しめた石岡でした。
◆2022年04月07日(木) 駅からハイキング 土浦駅 桜の名所と旧水戸街道 10.0km
コース10kmの約半分で、湖・川・堀沿いの桜並木を楽しめるという、この時期ならではの、素晴らしい桜ウォーキングでした。
コース10kmの約半分で、湖・川・堀沿いの桜並木を楽しめるという、この時期ならではの、素晴らしい桜ウォーキングでした。
◆2022年03月29日(火) 大多摩ウォーキングトレイル 奥多摩駅~古里駅 8.2km
奥多摩の多摩川沿いの渓谷や自然を感じながら、山道を楽しくトレッキングすることができました。
奥多摩の多摩川沿いの渓谷や自然を感じながら、山道を楽しくトレッキングすることができました。
◆2022年03月24日(木) 駅からハイキング 葛西臨海公園駅 江戸川区コース 9.0km
葛西臨海公園の定番コース、広々とした景色は、いつも爽快な気分になれます。しかし、桜はまだまだつぼみが多かったのが残念でした。今年の桜は遅めですね。。。
葛西臨海公園の定番コース、広々とした景色は、いつも爽快な気分になれます。しかし、桜はまだまだつぼみが多かったのが残念でした。今年の桜は遅めですね。。。
◆2022年03月24日(木) 駅からハイキング 品川駅~高輪ゲートウェイ駅2 9.0km
品川駅から、こんな面白い細道・坂道があるのだと、新発見でした。クライマックスの芝公園から眺める東京タワーは楽園に感じました。増上寺は行っても、プリンス芝公園はみんな結構スルーなので、こんな場所があったのかと感動でした。
品川駅から、こんな面白い細道・坂道があるのだと、新発見でした。クライマックスの芝公園から眺める東京タワーは楽園に感じました。増上寺は行っても、プリンス芝公園はみんな結構スルーなので、こんな場所があったのかと感動でした。
◆2022年03月11日(金) かたらいの路 戸倉三山コース 小峰公園~荷田子 16.3km
16kmのロングコースに、アップダウンがすごい山道をがんばってクリアーできました。
16kmのロングコースに、アップダウンがすごい山道をがんばってクリアーできました。
◆2022年03月03日(木) 駅からハイキング 東京駅 東京パワースポット散歩 12.5km
皇居一周12.5kmのロングコースでした。大手門から、皇居東御苑が開いていたので、入って江戸城跡や天守台を通って北桔橋門に出るルートを歩けました。楽しかったです。
皇居一周12.5kmのロングコースでした。大手門から、皇居東御苑が開いていたので、入って江戸城跡や天守台を通って北桔橋門に出るルートを歩けました。楽しかったです。
◆2022年02月21日(月) 駅からハイキング 新宿駅 戸山公園とお社めぐり 11.0km
前半の新宿駅→新大久保駅の東北方向のルートが、初めて歩く所が多く名コースだと思います。特に戸山公園や23区内最高峰箱根山登頂は、最高でした。
前半の新宿駅→新大久保駅の東北方向のルートが、初めて歩く所が多く名コースだと思います。特に戸山公園や23区内最高峰箱根山登頂は、最高でした。
◆2022年02月14日(月) 駅からハイキング 浜松町駅 天王洲アイル駅 地図 9.5km
川のように見えて、運河沿いのウォーキングが新鮮でした。月曜休みと蔓防で、博物館類は全滅でしたが、十分楽しめた駅ハイでした。
川のように見えて、運河沿いのウォーキングが新鮮でした。月曜休みと蔓防で、博物館類は全滅でしたが、十分楽しめた駅ハイでした。
◆2022年02月04日(金) 駅からハイキング 新橋駅 勝どき・月島・佃の水辺 9.5km
1年前中止になった駅ハイとほぼ同じルートでしたが、それでも浜離宮前の新しい遊歩道や、前回気づかなかった眺めなど、予想以上に楽しめました。
1年前中止になった駅ハイとほぼ同じルートでしたが、それでも浜離宮前の新しい遊歩道や、前回気づかなかった眺めなど、予想以上に楽しめました。
◆2022年01月28日(金) 駅からハイキング 代々木駅 歴史ある神社散歩地図 10.5km
代々木公園の中の散歩はとても無になれました。成子天神社の富士塚はなかなかでした。明治神宮から歌舞伎町への変化が面白いコースでした。
代々木公園の中の散歩はとても無になれました。成子天神社の富士塚はなかなかでした。明治神宮から歌舞伎町への変化が面白いコースでした。
◆2022年01月28日(金) 駅からハイキング 浦和駅~北浦和駅 コース地図 8.5km
浦和でテーマがサッカーなのだったら、やっぱり日本代表の聖地埼玉スタジアムまで歩きたかったです。
浦和でテーマがサッカーなのだったら、やっぱり日本代表の聖地埼玉スタジアムまで歩きたかったです。
◆2022年01月10日(月) 大多摩ウォーキングトレイル 秋川北(J)コース 7.0km
秋川丘陵の定番コースなので、大澄山から、てっきり浅間岳に行くルートと思っていたら、直接郷土博物館へのルートでした。羽村市郷土博物館が結構面白く、1時間以上滞在してしまいました。
秋川丘陵の定番コースなので、大澄山から、てっきり浅間岳に行くルートと思っていたら、直接郷土博物館へのルートでした。羽村市郷土博物館が結構面白く、1時間以上滞在してしまいました。
◆2021年12月27日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Kコース 小作~福生 7.0km
35年以上前に作られた手書きマップでしたが、道はちゃんと全部あり、最後の「三階建ての土蔵」と「かやぶき屋根」は、マンションになってましたが、普通に問題なく歩けて楽しめました。
35年以上前に作られた手書きマップでしたが、道はちゃんと全部あり、最後の「三階建ての土蔵」と「かやぶき屋根」は、マンションになってましたが、普通に問題なく歩けて楽しめました。
◆2021年12月27日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Iコース 福生~拝島 7.6km
35年以上前に作られた手書きマップでしたが、道はちゃんと全部あり、最初の「三階建ての土蔵」と「かやぶき屋根」は、マンションになってたり、最後の「ガソリンスタンド」も、なくなっていましたが、普通に問題なく歩けて楽しめました。
35年以上前に作られた手書きマップでしたが、道はちゃんと全部あり、最初の「三階建ての土蔵」と「かやぶき屋根」は、マンションになってたり、最後の「ガソリンスタンド」も、なくなっていましたが、普通に問題なく歩けて楽しめました。
◆2021年12月21日(火) かたらいの路 青梅丘陵コース 青梅駅~軍畑駅 10.7km
青梅の尾根丘陵コースを楽しく歩けました。後半のアップダウンの道もおもしろかったです。
青梅の尾根丘陵コースを楽しく歩けました。後半のアップダウンの道もおもしろかったです。
◆2021年12月21日(火) 霞川ウォーキングコース 東青梅駅~金子駅 7.4km
左手に霞丘陵を眺めながら、霞川沿いの遊歩道を、のんびりと、金子駅まで歩くことができました。ほとんど遊歩道でしたので、歩きやすかったです。
左手に霞丘陵を眺めながら、霞川沿いの遊歩道を、のんびりと、金子駅まで歩くことができました。ほとんど遊歩道でしたので、歩きやすかったです。
◆2021年11月23日(火) 駅からハイキング-三鷹駅-緑と水の公園都市を巡る 12.0km
井の頭公園に入りそうでなかなか入らず「ここから入るのか!」と、ルート設定に感動しました。その他にも、神田川沿い、玉川上水、仙川沿い、の遊歩道や、三鷹市のいろんな公園を楽しめた、がっつり12kmの一周コースでした。
井の頭公園に入りそうでなかなか入らず「ここから入るのか!」と、ルート設定に感動しました。その他にも、神田川沿い、玉川上水、仙川沿い、の遊歩道や、三鷹市のいろんな公園を楽しめた、がっつり12kmの一周コースでした。
◆2021年11月23日(火) 駅からハイキング 国分寺駅~東小金井駅 崖線散歩 8.0km
毎度の国分寺駅発コースながら、今回のルートアレンジも良かったです。小路のルートが、結構いい感じでした。三楽の森も、この機会じゃないと入れなかったと思います。武蔵野公園が一番気持ち良かったです。
毎度の国分寺駅発コースながら、今回のルートアレンジも良かったです。小路のルートが、結構いい感じでした。三楽の森も、この機会じゃないと入れなかったと思います。武蔵野公園が一番気持ち良かったです。
◆2021年11月16日(火) 駅からハイキング 戸塚駅~藤沢駅 旧東海道を歩く 9.0km
日本の大動脈幹線だけあって、とにかく交通量が多く、排ガスがとても気になる、駅からハイキングで一番空気の悪い(笑)コースでした。大坂の坂越えの歴史と、股野別邸庭園の植物の美しさが、印象に残りました。
日本の大動脈幹線だけあって、とにかく交通量が多く、排ガスがとても気になる、駅からハイキングで一番空気の悪い(笑)コースでした。大坂の坂越えの歴史と、股野別邸庭園の植物の美しさが、印象に残りました。
◆2021年11月16日(火) 駅からハイキング 寒川駅~倉見駅 相模線沿線観光 8.0km
一之宮緑道のレール跡を歩くのが楽しかったです。寒川神社は、参道も長く、とても広かったので驚きました。
一之宮緑道のレール跡を歩くのが楽しかったです。寒川神社は、参道も長く、とても広かったので驚きました。
◆2021年11月13日(土) 駅からハイキング 東浦和駅 見沼田んぼ散策 9.5km
このエリアの壮大な風景、広い空を眺めながらの、水路沿いの散歩道、大好きです。くらしの博物館、大崎公園、園芸植物園も、心を癒してくれました。
このエリアの壮大な風景、広い空を眺めながらの、水路沿いの散歩道、大好きです。くらしの博物館、大崎公園、園芸植物園も、心を癒してくれました。
◆2021年10月29日(金) 駅からハイキング 高円寺駅発着 個性豊かな商店街 9.0km
近場でしたが、商店街散策や、寺社の広さ、公園の自然、高架下の歩道など、新たな発見がたくさんあり、灯台下暗しだな、と思うほど良コースでした。
近場でしたが、商店街散策や、寺社の広さ、公園の自然、高架下の歩道など、新たな発見がたくさんあり、灯台下暗しだな、と思うほど良コースでした。
◆2021年10月28日(木) 駅からハイキング 谷村町駅~都留市駅 勝山城跡 9.5km
勝山城跡への登りの道は、駅からハイキングではあまり採用されない超急坂道でした(笑)。城跡の麓の整然とした城下町と、山際の寺院の雰囲気も良かったです。
勝山城跡への登りの道は、駅からハイキングではあまり採用されない超急坂道でした(笑)。城跡の麓の整然とした城下町と、山際の寺院の雰囲気も良かったです。
◆2021年10月28日(木) 駅からハイキング 大月駅~猿橋駅 岩殿山と猿橋 8.0km
「ここまで来て岩殿山に登らずに帰れるか!」という気持ちに必ずなります(笑)。裏側の畑倉ルートで山頂まで登りましたが、雨天だと滑って厳しい急坂道だと思いました。結構遠かったです。
「ここまで来て岩殿山に登らずに帰れるか!」という気持ちに必ずなります(笑)。裏側の畑倉ルートで山頂まで登りましたが、雨天だと滑って厳しい急坂道だと思いました。結構遠かったです。
◆2021年10月05日(火) 駅からハイキング 川崎発着 ウォーキングコース 9.0km
東海道かわさき宿交流館で、川崎宿の歴史を学べ、それを頭に入れて歩きながら、川崎大師詣でに行けました。川崎をたくさん知ることができた名コースだと思います。
東海道かわさき宿交流館で、川崎宿の歴史を学べ、それを頭に入れて歩きながら、川崎大師詣でに行けました。川崎をたくさん知ることができた名コースだと思います。
◆2021年10月04日(月) 駅からハイキング 新杉田駅発着 ウォーキング 11.5km
前半は、富岡地域の自然に触れながらのウォーキングコース、後半はショッピングモールや、市場を見学でき、この地域の良さを感じることが出来ました。
前半は、富岡地域の自然に触れながらのウォーキングコース、後半はショッピングモールや、市場を見学でき、この地域の良さを感じることが出来ました。
◆2021年10月04日(月) 駅からハイキング 横須賀駅~田浦駅 ウォーキング 5.5km
横須賀では、トンネル内でも、普通に人が歩いているのに、驚きました。トンネルの街、横須賀らしさを感じることができました。
横須賀では、トンネル内でも、普通に人が歩いているのに、驚きました。トンネルの街、横須賀らしさを感じることができました。
◆2021年09月27日(月) かたらいの路 滝山コース 東秋留駅~小宮駅 9.0km
滝山城跡を通過しながら、滝山丘陵を歩いていくのは、とても気持ちが良かったです。またのんびりと歩きに行きたいと思いました。
滝山城跡を通過しながら、滝山丘陵を歩いていくのは、とても気持ちが良かったです。またのんびりと歩きに行きたいと思いました。
◆2021年09月24日(金) かたらいの路 秋川丘陵コース 秋川駅~武蔵五日市 16.8km
駅から駅まで歩くと、結構長い距離になりますが、低山の丘陵を、楽しく歩くことができました。が、この季節は、蜘蛛の巣が多すぎなので、冬の季節に歩くのがいいかな。
駅から駅まで歩くと、結構長い距離になりますが、低山の丘陵を、楽しく歩くことができました。が、この季節は、蜘蛛の巣が多すぎなので、冬の季節に歩くのがいいかな。
◆2021年08月20日(金) 駅からハイキング 長瀞駅~樋口駅 七草寺コース 8.0km
お寺を4つ巡る単純なコースでしがた、久々の長瀞を、楽しむことができました。
お寺を4つ巡る単純なコースでしがた、久々の長瀞を、楽しむことができました。
◆2021年08月09日(月) 7.多摩湖コース 10.0km 武蔵村山市三ツ木~武蔵大和駅 10.0km
多摩湖沿いに整備されたサイクリングロードを歩きながら、自然を満喫できました。
多摩湖沿いに整備されたサイクリングロードを歩きながら、自然を満喫できました。
◆2021年06月22日(火) 駅からハイキング 千葉駅~千葉みなと駅 大賀ハス鑑賞 9.0km
大賀ハスも良かったですが、千葉城や羽衣の松やポートタワーなど、千葉市のみどころを海まで歩けるこのルートは大好きです。
大賀ハスも良かったですが、千葉城や羽衣の松やポートタワーなど、千葉市のみどころを海まで歩けるこのルートは大好きです。
◆2021年06月21日(月) 駅からハイキング 鶯谷駅 下谷七福神と樋口一葉 7.0km
たくさんのお寺を巡りながら、台東区の散歩を楽しむことができました。
たくさんのお寺を巡りながら、台東区の散歩を楽しむことができました。
◆2021年06月10日(木) 雑木林のみち 7国分寺コース みずかみのみち 4.7km
国分寺崖線や姿見の池に残る雑木林を楽しむと同時に、国分寺跡や鎌倉街道の史跡も楽しむことができました。
国分寺崖線や姿見の池に残る雑木林を楽しむと同時に、国分寺跡や鎌倉街道の史跡も楽しむことができました。
◆2021年06月08日(火) 雑木林のみち 6玉川・野火止コース 用水の散歩道 6.2km
玉川上水や野火止用水沿いを歩きながら、そこにある初夏の雑木林の森の雰囲気が最高でした。
玉川上水や野火止用水沿いを歩きながら、そこにある初夏の雑木林の森の雰囲気が最高でした。
◆2021年06月03日(木) 駅からハイキング 河辺駅発着 塩船観音寺コース 10.0km
このエリアの山の麓の雰囲気は、いつ来ても大好きです!
このエリアの山の麓の雰囲気は、いつ来ても大好きです!
◆2021年05月29日(土) 雑木林のみち 2松山・青葉町コース 森のこみち 5.9km
街の中に保全された緑地の森の中の散歩に、とても心を癒されました。
街の中に保全された緑地の森の中の散歩に、とても心を癒されました。
◆2021年05月29日(土) 雑木林のみち 3目黒川・柳窪コース 屋敷林のみち 6.3km
目黒川沿いウォークと、旧家群の生垣散歩を楽しめたコースでした。
目黒川沿いウォークと、旧家群の生垣散歩を楽しめたコースでした。
◆2021年05月29日(土) 雑木林のみち 4小山・金山コース 丘のこみち 5.0km
黒目川沿いウォークを楽しみながら、途中で寄る、小山台地、氷川台地などの、丘の森のみちを満喫できたコースでした。
黒目川沿いウォークを楽しみながら、途中で寄る、小山台地、氷川台地などの、丘の森のみちを満喫できたコースでした。
◆2021年05月28日(金) 雑木林のみち 5南沢・南町コース 里のみち 5.9km
落合川沿いウォークと、南沢の森や水辺、竹林公園の雰囲気すべてが良く、気持ちの良いコースでした。
落合川沿いウォークと、南沢の森や水辺、竹林公園の雰囲気すべてが良く、気持ちの良いコースでした。
◆2021年03月25日(木) 駅からハイキング 品川駅~高輪ゲートウェイ駅 9.0km
目黒川沿いの桜並木が最高でした。
目黒川沿いの桜並木が最高でした。
◆2021年03月23日(火) 駅からハイキング 葛西臨海公園駅発着コース 9.0km
江戸川区の葛西臨海公園からなぎさ公園までの、水と緑やお花の都会の自然を満喫できました。
江戸川区の葛西臨海公園からなぎさ公園までの、水と緑やお花の都会の自然を満喫できました。
◆2020年11月26日(木) 駅からハイキング 武蔵小金井駅~東小金井駅 崖線 6.0km
はけの小路から美術の森緑地へのルートが、自然があって、一番良かった場所でした。
はけの小路から美術の森緑地へのルートが、自然があって、一番良かった場所でした。
◆2020年11月19日(木) 駅からハイキング 田町駅~高輪ゲートウェイ駅 8.0km
港区立郷土資料館の建物は、絶景だと思います。こんな機会でないと正面まで行くことはなかったと思います。そんな港区満喫コースでした。
港区立郷土資料館の建物は、絶景だと思います。こんな機会でないと正面まで行くことはなかったと思います。そんな港区満喫コースでした。
◆2020年11月18日(水) 駅からハイキング 柏駅~北柏駅 旧吉田家住宅 11.5km
旧吉田家住宅もよかったですが、大堀川リバーサイドの道や、松ヶ崎城跡の雰囲気もなかなか良かったです。
旧吉田家住宅もよかったですが、大堀川リバーサイドの道や、松ヶ崎城跡の雰囲気もなかなか良かったです。
◆2020年11月17日(火) 駅からハイキング 八王子駅~高尾駅 甲州街道銀杏 12.0km
いちょう並木の甲州街道歩きは、最高の気分でした。小仏関跡まで、甲州街道も満喫できました。
いちょう並木の甲州街道歩きは、最高の気分でした。小仏関跡まで、甲州街道も満喫できました。
◆2020年11月11日(水) 駅からハイキング 松戸駅~金町駅 県境越え散歩 10.5km
江戸川を挟んだ、千葉県と東京都の県境を、楽しみながら歩くことができました。
江戸川を挟んだ、千葉県と東京都の県境を、楽しみながら歩くことができました。
◆2020年09月22日(火) 歴史と文化の散歩道 3.銀座佃島コース 4.2km
銀座の賑わいと、その都会のすぐ近くにあるにもかかわらず、静かな町佃島との対比が良かったです。
銀座の賑わいと、その都会のすぐ近くにあるにもかかわらず、静かな町佃島との対比が良かったです。
◆2020年08月07日(金) 6.羽村コース 5.6km 羽村駅~武蔵村山市三ツ木 5.6km
他よりも短いコースでしたが、この地の雰囲気を楽しめました。次に続くコースが楽しみです!
他よりも短いコースでしたが、この地の雰囲気を楽しめました。次に続くコースが楽しみです!
◆2020年07月31日(金) 5.滝山・草花丘陵コース 18.8km 多摩大橋~羽村駅 19.0km
丘陵の道が気持ちよかったです。
丘陵の道が気持ちよかったです。
◆2020年06月13日(土) 歴史と文化の散歩道 13.世田谷コース 17.0km
ビルや木々など、陽射しを遮るものが少なく、直射日光に悩まされたコースでした。
ビルや木々など、陽射しを遮るものが少なく、直射日光に悩まされたコースでした。
◆2020年06月08日(月) 歴史と文化の散歩道 12.目黒田園調布コース 14.2km
なかなか歩きごたえのあるコースでした。田園調布の雰囲気良かったです。
なかなか歩きごたえのあるコースでした。田園調布の雰囲気良かったです。
◆2020年06月07日(日) 歴史と文化の散歩道 11ab.品川大井コース 6.9km
旧東海道に、歴史を感じました。
旧東海道に、歴史を感じました。
◆2020年06月07日(日) 歴史と文化の散歩道 11cd.馬込池上コース 8.1km
細い道がくねくねと、道に迷いそうなコースでした。
細い道がくねくねと、道に迷いそうなコースでした。
◆2020年06月06日(土) 歴史と文化の散歩道 10.言門コース 8.4km
浅草と隅田川を楽しめました!
浅草と隅田川を楽しめました!
◆2020年05月28日(木) 歴史と文化の散歩道 5.渋谷コース 8.3km
渋谷原宿の若者感から、青山の緑陰感、そして赤坂永田町の政治感と、いろんな雰囲気を味わえたコースでした。
渋谷原宿の若者感から、青山の緑陰感、そして赤坂永田町の政治感と、いろんな雰囲気を味わえたコースでした。
◆2020年05月27日(水) すみだまち歩き 両国南コース 墨田区 1.9km
両国の南地区の観光を楽しむことができました
両国の南地区の観光を楽しむことができました
◆2020年05月23日(土) 桃園川緑道を弁天池から神田川合流地点へ 9.2km
ひたすら東に向かって歩き続けたウォーキングでした。いろんな石碑やプレートもあり、緑の自然も漢字でよかったです。
ひたすら東に向かって歩き続けたウォーキングでした。いろんな石碑やプレートもあり、緑の自然も漢字でよかったです。
◆2020年02月20日(木) 駅からハイキング 大森駅~蒲田駅 馬込文土村巡り 9.0km
歴史のある土地らしく、細い道の連続で、道に迷いそうになりながら、池上本願寺にたどり着き、大田区西部の歴史ある地区を堪能することができました。
歴史のある土地らしく、細い道の連続で、道に迷いそうになりながら、池上本願寺にたどり着き、大田区西部の歴史ある地区を堪能することができました。
◆2020年02月17日(月) 駅からハイキング 飯田橋駅 千代田区まんなか散歩 9.5km
北の丸公園や皇居東御苑など、皇居エリアを散策できるルートがよかったです。皇居東御苑では、美しい場所がいっぱいで、いろいろと寄り道をしてしまいました。
北の丸公園や皇居東御苑など、皇居エリアを散策できるルートがよかったです。皇居東御苑では、美しい場所がいっぱいで、いろいろと寄り道をしてしまいました。
◆2020年02月10日(月) 駅からハイキング 恵比寿駅~学芸大学駅 中目黒 10.0km
首都高速のジャンクションの屋上が、すばらしい天空庭園になっているとは、驚きました。この機会に、オーパス夢ひろばに訪れることができて、楽しかったです。
首都高速のジャンクションの屋上が、すばらしい天空庭園になっているとは、驚きました。この機会に、オーパス夢ひろばに訪れることができて、楽しかったです。
◆2020年02月06日(木) 駅からハイキング 大宮駅~土呂駅 盆栽の街大宮 5.0km
氷川神社や舟遊池など、はじめて訪れた大宮公園の中の散策が、とても楽しかったです。
氷川神社や舟遊池など、はじめて訪れた大宮公園の中の散策が、とても楽しかったです。
◆2020年02月02日(日) 駅からハイキング 御茶ノ水駅~秋葉原駅 江戸散策 10.0km
休日に行ったせいか、水道歴史館の前にはすごい人が並んでいました。都心の駅ハイは大人気だなと思いました。江戸の名残を楽しむことができました。
休日に行ったせいか、水道歴史館の前にはすごい人が並んでいました。都心の駅ハイは大人気だなと思いました。江戸の名残を楽しむことができました。
◆2020年01月23日(木) 駅からハイキング 代々木駅 スポーツ施設明治神宮 9.5km
完成したばかりの国立競技場も感動しましたが、隠田キャットストリートの個性的な雰囲気も、また気にいったウォーキングでした。
完成したばかりの国立競技場も感動しましたが、隠田キャットストリートの個性的な雰囲気も、また気にいったウォーキングでした。
◆2019年11月14日(木) 駅からハイキング 寒川駅 寒川8社寺めぐり 9.5km
富士山の眺めを楽しみながら、お寺巡りを楽しめ、最後の寒川神社の広大さや参道も印象に残った小さな旅でした。
富士山の眺めを楽しみながら、お寺巡りを楽しめ、最後の寒川神社の広大さや参道も印象に残った小さな旅でした。
◆2019年11月07日(木) 駅からハイキング 柏駅 大堀川の自然と成顕寺巡り 11.5km
大堀川のリバーサイドウォークが、芝生の道で、とっても気持ちが良く、大堀川水辺公園もなんだか癒されました。
大堀川のリバーサイドウォークが、芝生の道で、とっても気持ちが良く、大堀川水辺公園もなんだか癒されました。
◆2019年10月21日(月) 駅からハイキング 登戸駅 生田緑地ばら苑と桝形山 8.0km
川沿いの遊歩道を楽しめ、軽い山登りを楽しめ、バラの花を楽しめ、そして山頂からの展望も楽しめた、最高ランクの散歩コースだと思います。
川沿いの遊歩道を楽しめ、軽い山登りを楽しめ、バラの花を楽しめ、そして山頂からの展望も楽しめた、最高ランクの散歩コースだと思います。
◆2019年06月13日(木) 駅からハイキング 武蔵小金井駅~東小金井駅 散歩 8.0km
途中、小金井公園をゆっくりと散策して楽しめました。
途中、小金井公園をゆっくりと散策して楽しめました。
◆2019年06月06日(木) 駅からハイキング 河辺駅 吹上菖蒲と霞丘陵山歩き 12.0km
霞丘陵ハイキングコースはとても気持ちよかったですが、立正佼成会遊歩道出口のゲートの位置が地図では手前に記してあったため、ゲート出て左に直進してしまい、あげく道無き道を突き進んで街道に出るという失態をしてしまいました。
霞丘陵ハイキングコースはとても気持ちよかったですが、立正佼成会遊歩道出口のゲートの位置が地図では手前に記してあったため、ゲート出て左に直進してしまい、あげく道無き道を突き進んで街道に出るという失態をしてしまいました。
◆2019年06月02日(日) 駅からハイキング 新秋津駅~東村山駅 菖蒲まつり 10.5km
最後の花菖蒲もとても綺麗だったと同時に、前半のハンセン病資料館にて、いろいろと学ぶ事ができたのも、有意義だったハイキングでした。
最後の花菖蒲もとても綺麗だったと同時に、前半のハンセン病資料館にて、いろいろと学ぶ事ができたのも、有意義だったハイキングでした。
◆2019年05月26日(日) 駅からハイキング 上野駅~浅草駅 隅田川沿い神社 10.0km
台東区にある神社と隅田川を中心に、途中三ノ輪橋停留場で都電を見て、楽しく歩けました。ゴールの浅草花やしきは、もちろんスルーでした笑
台東区にある神社と隅田川を中心に、途中三ノ輪橋停留場で都電を見て、楽しく歩けました。ゴールの浅草花やしきは、もちろんスルーでした笑
◆2019年05月23日(木) 駅からハイキング 中野駅 新旧様々な施設を巡る 8.0km
哲学堂公園が一番印象に残りました。今度何時間もかけて、ゆっくり全部廻ってみたいと思いました。
哲学堂公園が一番印象に残りました。今度何時間もかけて、ゆっくり全部廻ってみたいと思いました。
◆2019年05月20日(月) 駅からハイキング 鴻巣駅 日本一のポピー畑を歩く 10.0km
河川敷にある、ポピー畑は、広く、周りの景色よく、訪れて良かったと思いました!
河川敷にある、ポピー畑は、広く、周りの景色よく、訪れて良かったと思いました!