のぶながさん(神奈川県)の歩み
これまでクリアーしたコース一覧
のぶながさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計82コース、走破累計688.5kmです。
のぶながさんは関係者のため、ランキング対象外です。
◆2022年05月24日(火) 江東区ウォーキングマップ7 センタープロムナード 1.8km
有明から青海までの、とても広い遊歩道を、車を気にすることなく、ゆったりと歩き、パナソニックセンターも寄ることができました。ヴィーナスフォートはやはり閉店で少しさみしかったです。
有明から青海までの、とても広い遊歩道を、車を気にすることなく、ゆったりと歩き、パナソニックセンターも寄ることができました。ヴィーナスフォートはやはり閉店で少しさみしかったです。
◆2022年05月24日(火) 江東区ウォーキングマップ8 有明(お台場)青海 4.8km
前半は防災施設や下水道館を見学し、後半はお台場でビーチ沿いを歩いてちょっぴり夏の気分に、最後は大きなガンダムを見て、ゴールといった感じでした。
前半は防災施設や下水道館を見学し、後半はお台場でビーチ沿いを歩いてちょっぴり夏の気分に、最後は大きなガンダムを見て、ゴールといった感じでした。
◆2022年05月12日(木) 駅からハイキング 北千住駅 千住宿ベルモント公園 11.5km
ベルモント公園のバラや、建物、池など、全体の雰囲気がとてもいい感じでした。旧日光街道の歴史や隅田川沿いの風景も楽しめたウォークでした。
ベルモント公園のバラや、建物、池など、全体の雰囲気がとてもいい感じでした。旧日光街道の歴史や隅田川沿いの風景も楽しめたウォークでした。
◆2022年04月29日(金) 駅からハイキング 羽村駅 神明緑道・動物園コース 8.0km
もう何度目かの羽村でしたが、神明緑道を歩くのは初めてで新鮮でした。ここを歩く前に、地中の導水管の出発地点である、第三水門を見ておくというルート設定がなかなかのセンスでした。
もう何度目かの羽村でしたが、神明緑道を歩くのは初めてで新鮮でした。ここを歩く前に、地中の導水管の出発地点である、第三水門を見ておくというルート設定がなかなかのセンスでした。
◆2022年04月21日(木) 駅からハイキング 本庄早稲田駅 はにわの町めぐり 10.0km
謎1と謎4は、館の中の展示品を結構探し回り、時間を使っただけ楽しめました。本庄早稲田駅という、新幹線でしか行けないコースなのかと思いきや、ルートは本荘駅経由のコースでして、事情を感じました笑。
謎1と謎4は、館の中の展示品を結構探し回り、時間を使っただけ楽しめました。本庄早稲田駅という、新幹線でしか行けないコースなのかと思いきや、ルートは本荘駅経由のコースでして、事情を感じました笑。
◆2022年04月11日(月) 駅からハイキング 伊東駅 海と温泉とお菓子を巡る 6.0km
最初のポイント「伊東マリンタウン」が地図の表示よりも全然遠くにあり、その往復だけでかなり疲れてしまいました。木下杢太郎の軌跡がすごく多く感じました。
最初のポイント「伊東マリンタウン」が地図の表示よりも全然遠くにあり、その往復だけでかなり疲れてしまいました。木下杢太郎の軌跡がすごく多く感じました。
◆2022年04月11日(月) 駅からハイキング 小田原駅 小田原城西側要塞巡り 7.0km
小田原城の西側の、豊臣軍との合戦に備えるための、遺構をはじめて歩きました。小田原城の広さを実感しながら、海や半島や山の景色も堪能できました。
小田原城の西側の、豊臣軍との合戦に備えるための、遺構をはじめて歩きました。小田原城の広さを実感しながら、海や半島や山の景色も堪能できました。
◆2022年04月01日(金) 駅からハイキング 布佐駅 利根町のさくらと歴史 10.0km
いつのまにか、茨城県内を歩いていることに気づき、とても驚きました。堤防下の低いエリアに集落ができているのが印象深かったです。最後の桜のトンネルは最高の景色でした。
いつのまにか、茨城県内を歩いていることに気づき、とても驚きました。堤防下の低いエリアに集落ができているのが印象深かったです。最後の桜のトンネルは最高の景色でした。
◆2022年03月28日(月) 駅からハイキング 熊谷駅~大麻生駅 熊谷桜堤散歩 7.0km
きれいな桜を見ながら、ひたすら土手を歩く寄り道のないコースだったので、1時間半もかかりませんでした。ので、帰りも同じ道を熊谷駅まで歩き、桜堤の屋台を楽しみました。
きれいな桜を見ながら、ひたすら土手を歩く寄り道のないコースだったので、1時間半もかかりませんでした。ので、帰りも同じ道を熊谷駅まで歩き、桜堤の屋台を楽しみました。
◆2022年03月14日(月) 駅からハイキング 南流山駅 みりんの町並と新選組 8.0km
江戸や明治の雰囲気が残る印象的な街並み散策を楽しめました。江戸川ウォークや新選組の歴史もこの地ならではでした。
江戸や明治の雰囲気が残る印象的な街並み散策を楽しめました。江戸川ウォークや新選組の歴史もこの地ならではでした。
◆2022年03月07日(月) 駅からハイキング 逗子駅 青い海と白い富士の景色 10.5km
このコースは、浜辺歩きあり、山道歩きあり、富士と江の島の景色抜群、名越峠の切通しなど、たくさんの場面を満喫できる、おすすめ五つ星コースでした。
このコースは、浜辺歩きあり、山道歩きあり、富士と江の島の景色抜群、名越峠の切通しなど、たくさんの場面を満喫できる、おすすめ五つ星コースでした。
◆2022年03月07日(月) 駅からハイキング 鎌倉駅 鎌倉江ノ電散策ウォーク 8.5km
鎌倉駅から、江ノ電線の方へ歩いて行きながら、鎌倉の自然や、稲村ケ崎など湘南の海を感じて楽しむことができました。
鎌倉駅から、江ノ電線の方へ歩いて行きながら、鎌倉の自然や、稲村ケ崎など湘南の海を感じて楽しむことができました。
◆2022年02月24日(木) 駅からハイキング 修善寺駅 梅林と温泉街散歩地図 9.5km
タイトル通り、修善寺の山の梅林と、温泉街の風情な散歩を満喫できました。修善寺の中心地は、修善寺駅よりも3km近く西であることを今回学ぶことができました。
タイトル通り、修善寺の山の梅林と、温泉街の風情な散歩を満喫できました。修善寺の中心地は、修善寺駅よりも3km近く西であることを今回学ぶことができました。
◆2022年02月24日(木) 駅からハイキング 伊豆稲取駅 雛のつるし飾り巡り 5.5km
伊豆稲取の港町をはじめて訪れ、町全体を巡って楽しむことができました。最後に雛段飾りを見て感動できるルート設定も絶品だったと思います。
伊豆稲取の港町をはじめて訪れ、町全体を巡って楽しむことができました。最後に雛段飾りを見て感動できるルート設定も絶品だったと思います。
◆2022年02月24日(木) 駅からハイキング 伊東駅 文化・歴史と温泉街巡り 7.0km
ビーチの眺め、伊東祐親の歴史、そして松川沿いの趣のある遊歩道を楽しみながら、伊東の街巡りを楽しむことが出来ました。
ビーチの眺め、伊東祐親の歴史、そして松川沿いの趣のある遊歩道を楽しみながら、伊東の街巡りを楽しむことが出来ました。
◆2022年02月17日(木) 駅からハイキング 秋葉原駅~御茶ノ水駅 神社巡り 10.5km
定番の見どころでしたが、また違う道を歩きながら新鮮さを感じながら楽しむことができました。水道歴史館の裏の道路から見えない公園「本郷給水所公苑」が、個人的に一番の穴場でした。
定番の見どころでしたが、また違う道を歩きながら新鮮さを感じながら楽しむことができました。水道歴史館の裏の道路から見えない公園「本郷給水所公苑」が、個人的に一番の穴場でした。
◆2022年02月08日(火) かたらいの路 金毘羅山コース 武蔵五日市駅 10.2km
長い距離でしたが、アップダウンの少ない、とても歩きやすいコースでした。真冬でも問題なかったです。ただ、ゴールが駅じゃなく山頂だったので、帰り道も長かったです笑
長い距離でしたが、アップダウンの少ない、とても歩きやすいコースでした。真冬でも問題なかったです。ただ、ゴールが駅じゃなく山頂だったので、帰り道も長かったです笑
◆2022年02月08日(火) 大多摩ウォーキングトレイル Fコース 武蔵引田駅 12.5km
結構なロングコースであるが、さらに中盤の白山神社往復で体力を消耗し、最後の白岩の滝往復で体力を使い果たす、なかなか試練のコースでした。その先のつるつる温泉で疲れを癒せます。
結構なロングコースであるが、さらに中盤の白山神社往復で体力を消耗し、最後の白岩の滝往復で体力を使い果たす、なかなか試練のコースでした。その先のつるつる温泉で疲れを癒せます。
◆2022年02月01日(火) 駅からハイキング 横須賀駅~汐入駅 横須賀中心部 5.5km
横須賀中心エリアを効率よく観光できる良コースでした。JR横須賀駅が横須賀の中心ではない事が今回よく理解できました笑
横須賀中心エリアを効率よく観光できる良コースでした。JR横須賀駅が横須賀の中心ではない事が今回よく理解できました笑
◆2022年02月01日(火) 旧海岸線を感じながら 歴史・海・緑をめぐる道 13.0km
称名寺の風景や赤門通りの歴史、金沢八景の風景、野島公園の展望、海の公園のビーチ、八景島の景観、などを満喫しながら、昔海岸線だった所を感じながら楽しく歩けた美しいコースでした。
称名寺の風景や赤門通りの歴史、金沢八景の風景、野島公園の展望、海の公園のビーチ、八景島の景観、などを満喫しながら、昔海岸線だった所を感じながら楽しく歩けた美しいコースでした。
◆2022年01月14日(金) 駅からハイキング 熱海駅 熱海梅園へウォーキング 7.0km
もう何度目かの熱海でしたが、はじめて見た場所もあり、結構楽しめました。1月なのに、梅が咲き始めていて、今年はじめての春を感じることができました。
もう何度目かの熱海でしたが、はじめて見た場所もあり、結構楽しめました。1月なのに、梅が咲き始めていて、今年はじめての春を感じることができました。
◆2022年01月14日(金) 駅からハイキング 湯河原駅 万葉公園ウォーキング 9.0km
はじめての湯河原。首大仏や千歳川沿いのウォーキングも楽しく、さらに、渓谷に作られた万葉公園の遊歩道は素晴らしく、とても印象深かった公園散歩となりました。
はじめての湯河原。首大仏や千歳川沿いのウォーキングも楽しく、さらに、渓谷に作られた万葉公園の遊歩道は素晴らしく、とても印象深かった公園散歩となりました。
◆2021年12月21日(火) かたらいの路 雷電山コース 青梅駅~御嶽駅 13.4km
青梅丘陵の尾根沿いのコースを長距離楽しんだ後、下山してから、多摩川沿いの御嶽渓谷を歩いて御嶽駅まで、ゆったりとリフレッシュできた、多摩満喫コースでした。
青梅丘陵の尾根沿いのコースを長距離楽しんだ後、下山してから、多摩川沿いの御嶽渓谷を歩いて御嶽駅まで、ゆったりとリフレッシュできた、多摩満喫コースでした。
◆2021年12月10日(金) 江東区ウォーキングマップ4 運河・自然満喫 5.4km
街の中ながら、緑道公園の遊歩道で構成された、とても気持ちの良い道で、水運の名残を楽しむことができました。
街の中ながら、緑道公園の遊歩道で構成された、とても気持ちの良い道で、水運の名残を楽しむことができました。
◆2021年12月10日(金) 江東区ウォーキングマップ12 水辺の遊歩道 4.2km
猿江恩賜公園の散策も、そこから伸びる横十間川や仙台堀川沿いの遊歩道もとても気持ちよかったです。
猿江恩賜公園の散策も、そこから伸びる横十間川や仙台堀川沿いの遊歩道もとても気持ちよかったです。
◆2021年12月10日(金) 江東区ウォーキングマップ11 芭蕉の史跡めぐり 3.2km
俳句の散歩道や清住公園の紅葉、隅田川テラス、そして芭蕉庵展望庭園からの景色が最高でした。
俳句の散歩道や清住公園の紅葉、隅田川テラス、そして芭蕉庵展望庭園からの景色が最高でした。
◆2021年12月03日(金) 駅からハイキング 目黒駅~品川駅 城南五山を歩く 7.5km
池田山公園の紅葉や池の風景がとにかく素晴らしかったです。このコースで一番の場所でした。これまで知らなかった場所だったので、新発見でした。
池田山公園の紅葉や池の風景がとにかく素晴らしかったです。このコースで一番の場所でした。これまで知らなかった場所だったので、新発見でした。
◆2021年12月03日(金) 駅からハイキング 千駄ヶ谷駅 スポーツのまち散策 7.5km
いつのまにか神宮外苑のオリンピックサブトラックがものの見事に少年野球場に戻り、オリンピック中もフェンスが張り巡らされていた国立競技場も建物近くまで行けるようになっていました。いちょう並木もちょうどシーズンでした。
いつのまにか神宮外苑のオリンピックサブトラックがものの見事に少年野球場に戻り、オリンピック中もフェンスが張り巡らされていた国立競技場も建物近くまで行けるようになっていました。いちょう並木もちょうどシーズンでした。
◆2021年11月30日(火) 駅からハイキング 深谷駅~岡部駅 渋沢栄一めぐり 14.0km
地図が非常に分かりづらく、駅ハイの道標に気づくまで、最初から迷いました。アップダウンが全くない土地で、三方の山々の眺めがとても印象に残りました。渋沢栄一と自分を比べて、己の小ささに結構凹みました。
地図が非常に分かりづらく、駅ハイの道標に気づくまで、最初から迷いました。アップダウンが全くない土地で、三方の山々の眺めがとても印象に残りました。渋沢栄一と自分を比べて、己の小ささに結構凹みました。
◆2021年11月29日(月) 駅からハイキング 武蔵五日市駅~秋川渓谷瀬音湯 9.0km
最後に、よく秋川渓谷のポスターで見る石舟橋にたどり着き満足でした。ただ、帰りのバスの本数が少なく、温泉で時間をつぶす手もあったのですが、せっかくなので、帰りは戸倉城山に登り、沢戸橋から、かたらいの路を通り、小峰公園に出て、武蔵五日市駅まで歩いてしまいました。
最後に、よく秋川渓谷のポスターで見る石舟橋にたどり着き満足でした。ただ、帰りのバスの本数が少なく、温泉で時間をつぶす手もあったのですが、せっかくなので、帰りは戸倉城山に登り、沢戸橋から、かたらいの路を通り、小峰公園に出て、武蔵五日市駅まで歩いてしまいました。
◆2021年11月25日(木) 駅からハイキング 柏駅~我孫子駅 旧街道布施弁天 12.0km
旧街道の道だけあって、歩道が無い区間が長く、ヒヤヒヤでした。街道沿いの家は一軒一軒土地が広かったです。後半のあけぼの公園を気にいってしまい、1時間半歩き回ってしまいました。
旧街道の道だけあって、歩道が無い区間が長く、ヒヤヒヤでした。街道沿いの家は一軒一軒土地が広かったです。後半のあけぼの公園を気にいってしまい、1時間半歩き回ってしまいました。
◆2021年11月19日(金) 駅からハイキング 神田駅~浜松町駅 東京タワーへ 11.0km
今回も楽しいコース設定でした。日比谷公園の庭園は美しかったです。愛宕神社への急階段を登りきった瞬間は、達成感が気持ちよかったです。
今回も楽しいコース設定でした。日比谷公園の庭園は美しかったです。愛宕神社への急階段を登りきった瞬間は、達成感が気持ちよかったです。
◆2021年11月12日(金) 駅からハイキング 甲斐大和駅 武田家終焉の地散歩 13.0km
武田勝頼が敗れ、武田家が滅亡した最後のゆかりの地を巡りながら、竜門峡歩道の山道や、紅葉、滝も楽しめ、終点の栖雲寺にたどり着いた爽快感は、最高でした。標高差420mの、山梨らしい名コースでした。
武田勝頼が敗れ、武田家が滅亡した最後のゆかりの地を巡りながら、竜門峡歩道の山道や、紅葉、滝も楽しめ、終点の栖雲寺にたどり着いた爽快感は、最高でした。標高差420mの、山梨らしい名コースでした。
◆2021年11月11日(木) 駅からハイキング 松戸駅 松戸宿の街巡り 6.5km
今年も、坂川沿いの松戸らしい雰囲気を味わいながら、定番コースを楽しむことができました。松戸車両センターの眺めも新鮮でなかなか良かったです。
今年も、坂川沿いの松戸らしい雰囲気を味わいながら、定番コースを楽しむことができました。松戸車両センターの眺めも新鮮でなかなか良かったです。
◆2021年11月11日(木) 駅からハイキング 蒲田駅~平和島駅 旧呑川緑道 9.5km
最初の神社巡りもまあまあでしたが、旧呑川緑道を歩くのと、大森ビーチが、一番気持ちよかったです。夏にこのビーチでのんびりしたいな、と思いました。
最初の神社巡りもまあまあでしたが、旧呑川緑道を歩くのと、大森ビーチが、一番気持ちよかったです。夏にこのビーチでのんびりしたいな、と思いました。
◆2021年11月02日(火) 駅からハイキング 巣鴨駅 城北定番コース 9.5km
タイトル通り、この地域定番のコースをいつもと逆回りした感じでした。一番お気に入りの名主の滝公園が休園中だったのが残念でした。
タイトル通り、この地域定番のコースをいつもと逆回りした感じでした。一番お気に入りの名主の滝公園が休園中だったのが残念でした。
◆2021年11月01日(月) 駅からハイキング 山梨市駅 万力公園の雁行堤 9.5km
道に石碑や石像などがたくさん並ぶ、山梨らしい風景でした。万力公園内の散策コースがとても気持ちよかったです。
道に石碑や石像などがたくさん並ぶ、山梨らしい風景でした。万力公園内の散策コースがとても気持ちよかったです。
◆2021年11月01日(月) 駅からハイキング 塩山駅 黄金の武田信玄公 12.0km
せっかく遠くから塩山まで来た人も多いと思うので、塩ノ山山頂もルートに入れてほしかったです。まぁ、途中で寄り道して登りましたが。電車から見えて気になっていた塩ノ山を訪れることができてよかったです。
せっかく遠くから塩山まで来た人も多いと思うので、塩ノ山山頂もルートに入れてほしかったです。まぁ、途中で寄り道して登りましたが。電車から見えて気になっていた塩ノ山を訪れることができてよかったです。
◆2021年10月26日(火) 駅からハイキング 御嶽駅~二俣尾駅 御岳渓谷散策 7.5km
1年ぶりの御嶽渓谷ハイキングでしたが、御嶽小橋が流されてしまっているのがショッキングでした。御嶽渓谷のさわやかな空気を楽しむことができました。
1年ぶりの御嶽渓谷ハイキングでしたが、御嶽小橋が流されてしまっているのがショッキングでした。御嶽渓谷のさわやかな空気を楽しむことができました。
◆2021年10月25日(月) 駅からハイキング 大崎駅 品川区のスポット巡り 10.0km
品川寺に寄るはずが、みんな手前の違うお寺に入っていきました(笑)。もちろん私も間違えました(汗)。天王洲公園近辺の遊歩道は、やっぱり最高です。
品川寺に寄るはずが、みんな手前の違うお寺に入っていきました(笑)。もちろん私も間違えました(汗)。天王洲公園近辺の遊歩道は、やっぱり最高です。
◆2021年10月15日(金) 駅からハイキング 四ツ谷駅発着 神宮外苑銀杏並木 7.5km
今年も赤坂御所一周の定番ルートを楽しむことができました。いちょう並木は、ちょっと早すぎた感が。迎賓館は中に入っておけばよかったと、ちょっぴり後悔でした。
今年も赤坂御所一周の定番ルートを楽しむことができました。いちょう並木は、ちょっと早すぎた感が。迎賓館は中に入っておけばよかったと、ちょっぴり後悔でした。
◆2021年10月11日(月) 駅からハイキング 金町駅~京成立石駅 散歩コース 12.0km
12kmのがっつりコースでした。これくらいの距離があった方が達成感がありますね。葛飾の川沿いウォーキングを楽しめました。
12kmのがっつりコースでした。これくらいの距離があった方が達成感がありますね。葛飾の川沿いウォーキングを楽しめました。
◆2021年10月07日(木) 駅からハイキング 大井町駅~大森駅 コース 8.5km
しながわ花街道の海の匂いと、なぎさの森のウォーキングコースの雰囲気が良かったです。あと、しながわ区民公園もはじめて訪れ、いい雰囲気でした。
しながわ花街道の海の匂いと、なぎさの森のウォーキングコースの雰囲気が良かったです。あと、しながわ区民公園もはじめて訪れ、いい雰囲気でした。
◆2021年09月30日(木) 江東区ウォーキングマップ3 木場公園散策 4.2km
木場公園までの遊歩道も心地よく、木場公園は緑化植物園や巨大な斜張橋など、見どころたくさんの大きな公園でした。
木場公園までの遊歩道も心地よく、木場公園は緑化植物園や巨大な斜張橋など、見どころたくさんの大きな公園でした。
◆2021年09月17日(金) 駅からハイキング 西荻窪駅発着 六童子巡りコース 5.0km
駅からハイキングで5kmというのは、ちょっと物足りないかな、と思いました。やっぱり10km前後のコースが、達成感があっていいと思いました。
駅からハイキングで5kmというのは、ちょっと物足りないかな、と思いました。やっぱり10km前後のコースが、達成感があっていいと思いました。
◆2021年08月05日(木) 駅からハイキング 新小平駅~小平駅コース 8.0km
真夏の灼熱ウォークでしたが、夏の小平の自然を感じながら、小平市の散歩を楽しむことができました。
真夏の灼熱ウォークでしたが、夏の小平の自然を感じながら、小平市の散歩を楽しむことができました。
◆2021年07月16日(金) 駅からハイキング 武蔵五日市駅~武蔵増戸駅 弁天 9.5km
このコースで、網代弁天山の山頂へ登ることができ、また横沢入の里山の雰囲気も良く、この2ヶ所が一番印象に残りました。
このコースで、網代弁天山の山頂へ登ることができ、また横沢入の里山の雰囲気も良く、この2ヶ所が一番印象に残りました。
◆2021年06月28日(月) 江東区ウォーキングマップ1 下町亀戸のご利益散策 4.0km
香取神社、天祖神社、そして亀戸天神社と、どれも趣のある聖なる神社に感じました。亀戸の神社めぐり良かったです。
香取神社、天祖神社、そして亀戸天神社と、どれも趣のある聖なる神社に感じました。亀戸の神社めぐり良かったです。
◆2021年06月22日(火) 江東区ウォーキングマップ9 埋め立て地の緑を巡る 5.6km
辰巳水泳場の建物も大きかったが、それよりもアクアティクスセンターの建物が超巨大で、実にたまげました。運河沿いの道も心地よかったです。
辰巳水泳場の建物も大きかったが、それよりもアクアティクスセンターの建物が超巨大で、実にたまげました。運河沿いの道も心地よかったです。
◆2021年06月15日(火) 雑木林のみち 9野川・深大寺コース ハケの散歩道 5.2km
野川公園の自然、野川沿いの遊歩道、深大寺周辺の森とたどりながら、雑木林のみちを楽しむことができました。
野川公園の自然、野川沿いの遊歩道、深大寺周辺の森とたどりながら、雑木林のみちを楽しむことができました。
◆2021年06月15日(火) 雑木林のみち 10調布若葉町コース こもれびの道 4.6km
調布市から世田谷区にかけての、国分寺崖線沿いの緑や雑木林を感じながら、楽しく歩けました。
調布市から世田谷区にかけての、国分寺崖線沿いの緑や雑木林を感じながら、楽しく歩けました。
◆2021年06月08日(火) 雑木林のみち 8矢川・青柳コース せせらぎのみち 5.9km
町の小川沿いを歩き、矢川緑地はとても気持ちの良い都会の森でした。谷保の森もいい感じで、さわやかなウォーキングを楽しめました。
町の小川沿いを歩き、矢川緑地はとても気持ちの良い都会の森でした。谷保の森もいい感じで、さわやかなウォーキングを楽しめました。
◆2021年05月25日(火) 江東区ウォーキングマップ13 深川歴史と文化散策 6.6km
門前仲町エリアを、くねくねと、いろんな場所を見て回りながら、楽しむことができました。深川東京モダン館が、一番印象に残りました。
門前仲町エリアを、くねくねと、いろんな場所を見て回りながら、楽しむことができました。深川東京モダン館が、一番印象に残りました。
◆2021年05月25日(火) 江東区ウォーキングマップ14 深川・豊洲水辺散策 6.6km
門前仲町から豊洲へのルートは、広い運河沿いを歩きながら、結構新鮮さを感じることができました。どんどん海に近づきていきながら、その雰囲気の変化が楽しかったです。
門前仲町から豊洲へのルートは、広い運河沿いを歩きながら、結構新鮮さを感じることができました。どんどん海に近づきていきながら、その雰囲気の変化が楽しかったです。
◆2021年05月22日(土) 駅からハイキング 国分寺駅発着コース 8.5km
国分寺崖線の坂道とそこから湧き出る水が、この地域の魅力を引き立てていました。
国分寺崖線の坂道とそこから湧き出る水が、この地域の魅力を引き立てていました。
◆2021年05月15日(土) 府中市散歩コース 府中の史跡と郷土の森をめぐる 8.5km
府中市の歴史の奥深さを感じることができました。
府中市の歴史の奥深さを感じることができました。
◆2021年05月15日(土) 府中市散歩 キャンパスの緑と府中の森をめぐる 7.6km
刑務所の大きさや塀沿いの道も印象に残りました。
刑務所の大きさや塀沿いの道も印象に残りました。
◆2021年05月14日(金) 駅からハイキング 池袋駅発着雑司ヶ谷七福神巡り 6.5km
七福神もよかったですが、豊島区庁舎屋上庭園や、新しいハレザ池袋のエリアが、新鮮でした。
七福神もよかったですが、豊島区庁舎屋上庭園や、新しいハレザ池袋のエリアが、新鮮でした。
◆2021年04月26日(月) 駅からハイキング 目白駅発着雑司ヶ谷七福神巡り 7.5km
雑司ヶ谷七福神めぐり達成で良かったです。ただ、地図中の目印の建物が無くなっている所が2ヶ所あり、そこは迷いました。。。
雑司ヶ谷七福神めぐり達成で良かったです。ただ、地図中の目印の建物が無くなっている所が2ヶ所あり、そこは迷いました。。。
◆2021年03月02日(火) 駅からハイキング 赤羽コース 10.5km
ナショナルスポーツセンターは、陸の孤島なので、一度行けて良かったです。
ナショナルスポーツセンターは、陸の孤島なので、一度行けて良かったです。
◆2020年12月04日(金) 駅からハイキング 四ツ谷駅発着 神宮外苑コース 7.5km
四ツ谷駅から迎賓館を経て赤坂御用地沿いを歩き神宮外苑に出るルートがとても新鮮で良かったです。
四ツ谷駅から迎賓館を経て赤坂御用地沿いを歩き神宮外苑に出るルートがとても新鮮で良かったです。
◆2020年11月20日(金) 駅からハイキング 神田駅~千駄ヶ谷駅コース 10.0km
神田駅から千駄ヶ谷まで東京中心部の縦断ルートがとても良かったです!
神田駅から千駄ヶ谷まで東京中心部の縦断ルートがとても良かったです!
◆2020年10月22日(木) 駅からハイキング 上野駅~日暮里駅 谷中エリア 9.0km
上野公園から谷中のお寺エリアへ、台東区の名所を楽しく歩けました。
上野公園から谷中のお寺エリアへ、台東区の名所を楽しく歩けました。
◆2020年10月19日(月) 駅からハイキング 西荻窪駅 善福寺川と善福寺公園 12.0km
善福寺川を中心とし、最後は善福寺公園まで、杉並区の名所を上手くまとめた良コースだと思いました。
善福寺川を中心とし、最後は善福寺公園まで、杉並区の名所を上手くまとめた良コースだと思いました。
◆2020年10月05日(月) 駅からハイキング 武蔵溝ノ口駅 水の史跡をめぐる 6.5km
久地円筒分水という珍しい建造物や大山街道の名残の道を楽しむことができました。
久地円筒分水という珍しい建造物や大山街道の名残の道を楽しむことができました。
◆2020年09月28日(月) 駅からハイキング 大井町駅 歴史・自然堪能コース 9.0km
旧東海道や、海辺の海上公園の海辺と、後半の文庫の森や戸越公園も、良い雰囲気で、品川区を満喫できました。
旧東海道や、海辺の海上公園の海辺と、後半の文庫の森や戸越公園も、良い雰囲気で、品川区を満喫できました。
◆2020年09月28日(月) 駅からハイキング 秋葉原駅~上野駅 下町ウォーク 10.0km
神田、両国、浅草、上野と歩きながら、下町や、江戸の雰囲気を感じながら、隅田川沿いの風景を楽しむことができました。
神田、両国、浅草、上野と歩きながら、下町や、江戸の雰囲気を感じながら、隅田川沿いの風景を楽しむことができました。
◆2020年09月24日(木) 駅からハイキング 府中本町駅~西府駅 府中の史跡 6.0km
古墳がたくさん残っている所に、武蔵の国だった府中の歴史の奥深さを感じました。府中市を満喫することができました。
古墳がたくさん残っている所に、武蔵の国だった府中の歴史の奥深さを感じました。府中市を満喫することができました。
◆2020年09月22日(火) 駅からハイキング 東京駅 皇居、新橋、銀座日本橋 10.0km
皇居、日比谷、新橋、銀座、日本橋、大手町と、東京駅のまわりを一周しながら、東京の歴史や文化に触れて楽しむことができました。
皇居、日比谷、新橋、銀座、日本橋、大手町と、東京駅のまわりを一周しながら、東京の歴史や文化に触れて楽しむことができました。
◆2020年05月30日(土) 歴史と文化の散歩道 4.芝高輪コース 10.3km
坂を上ったり下ったりが多いコースで、運動になりました。
坂を上ったり下ったりが多いコースで、運動になりました。
◆2020年05月25日(月) ぶんきょう学問の道コース 6.6km 6.6km
東京大学を一周できました(笑)
東京大学を一周できました(笑)
◆2020年05月25日(月) ぶんきょう文人の道コース 12.9km 12.9km
このコースを巡りながら、文人は、なぜか短命な人が多いなぁ、と感じました。
このコースを巡りながら、文人は、なぜか短命な人が多いなぁ、と感じました。
◆2020年05月23日(土) 緑のウォークラリー 東京都文京区 4.3km
公園と坂道が多いルートで文京区を楽しめました!
公園と坂道が多いルートで文京区を楽しめました!
◆2020年05月23日(土) ぶんきょう文学の道コース 10km 9.6km
結構歩きました。
結構歩きました。
◆2020年03月01日(日) 駅からハイキング 荻窪駅 杉並区の緑地公園と寺院 11.0km
前半の幹線ルートは退屈でしたが、後半の善福寺川沿いの遊歩道は、とても気持ちが良く、心地よく体を動かせました。
前半の幹線ルートは退屈でしたが、後半の善福寺川沿いの遊歩道は、とても気持ちが良く、心地よく体を動かせました。
◆2020年02月25日(火) 駅からハイキング 水道橋駅~東京駅 江戸城下町 9.0km
皇居のお堀のまわりを歩くのが、楽しかったです。皇居一周した気分になれました。
皇居のお堀のまわりを歩くのが、楽しかったです。皇居一周した気分になれました。
◆2019年05月19日(日) 駅からハイキング 西大宮駅 懐かし風景とお寺巡り 8.0km
田園風景を歩きながら、最遠地の大宮花の丘農林公苑で、お花を観賞しながら、楽しめたコースでした。
田園風景を歩きながら、最遠地の大宮花の丘農林公苑で、お花を観賞しながら、楽しめたコースでした。
◆2019年05月13日(月) 駅からハイキング 東鷲宮駅 鷲宮神社とポピーの道 10.5km
用水路沿いのコスモスふれあいロードが、とっても美しく、歩いてて楽しくなりました。鷲宮神社も、この地の神様として、いい感じでした。
用水路沿いのコスモスふれあいロードが、とっても美しく、歩いてて楽しくなりました。鷲宮神社も、この地の神様として、いい感じでした。
◆2019年05月09日(木) 駅からハイキング 池袋駅~巣鴨駅 雑司ヶ谷・音羽 10.0km
豊島区と文京区の歴史や文化に触れながら楽しみ、鳩山会館という建物が、一番印象に残ったウォーキングでした。
豊島区と文京区の歴史や文化に触れながら楽しみ、鳩山会館という建物が、一番印象に残ったウォーキングでした。
◆2019年04月29日(月) 駅からハイキング 寄居駅~波久礼駅 金尾山つつじ 10.0km
とても自然いっぱいの場所を歩きながら、金尾山のつつじも綺麗で、また帰りの駅では、SLにもお目にかかることができ、満足のゴールデンウィークの1日でした。
とても自然いっぱいの場所を歩きながら、金尾山のつつじも綺麗で、また帰りの駅では、SLにもお目にかかることができ、満足のゴールデンウィークの1日でした。
◆2019年04月28日(日) 駅からハイキング 国分寺駅 恋と歴史と文化を巡る 6.5km
国分寺の見どころを、すべて網羅できた、良コースです。姿見の池の雰囲気が、一番印象に残りました。
国分寺の見どころを、すべて網羅できた、良コースです。姿見の池の雰囲気が、一番印象に残りました。
◆2019年04月25日(木) 駅からハイキング 葛西臨海公園駅 つつじ山バラ園 10.0km
コースのほぼすべてが、遊歩道で構成された、安全かつ自然や親水を楽しめる、素晴らしいコースでした。
コースのほぼすべてが、遊歩道で構成された、安全かつ自然や親水を楽しめる、素晴らしいコースでした。