にっくさん(東京都)の歩み
これまでクリアーしたコース一覧
にっくさんがこれまでクリアーしたウォーキングコースは、合計79コース、走破累計765.5kmです。
※にっくさんは関係者のため、ランキング対象外です。
◆2022年06月20日(月) 駅からハイキング 御徒町駅 アメ横商店街 徳大寺 6.5km
上野公園にまったく寄らないコース設定が粋でした。アーツ千代田、佐竹商店街、徳大寺に初めて訪れ、楽しい都会の散歩となりました。
上野公園にまったく寄らないコース設定が粋でした。アーツ千代田、佐竹商店街、徳大寺に初めて訪れ、楽しい都会の散歩となりました。
◆2022年06月07日(火) 駅からハイキング 上尾駅 花菖蒲田と荒川沿い散策 15.0km
15kmのロングコースでした。荒川沿いの原生林の風景や、花菖蒲田の景色がとても良かったです。
15kmのロングコースでした。荒川沿いの原生林の風景や、花菖蒲田の景色がとても良かったです。
◆2022年05月24日(火) 駅からハイキング 鶴見駅 三ツ池公園 馬場の赤門 13.5km
初めての鶴見散策、歩道の無い道が多く、歴史や丘陵を感じました。三ツ池公園、馬場花木園がよかったです。最後の總持寺の敷地の広大さに驚きました。新鮮なウォーキングでした。
初めての鶴見散策、歩道の無い道が多く、歴史や丘陵を感じました。三ツ池公園、馬場花木園がよかったです。最後の總持寺の敷地の広大さに驚きました。新鮮なウォーキングでした。
◆2022年05月16日(月) 駅からハイキング 昭島駅 拝島駅 龍津寺 日吉神社 10.0km
エコパークから見た、着陸寸前の輸送機の迫力がすごかったです。玉川上水や多摩川緑地はもちろんのこと、下の川散策路で泳ぐ鯉や日吉神社が、とってもいいムードでした。
エコパークから見た、着陸寸前の輸送機の迫力がすごかったです。玉川上水や多摩川緑地はもちろんのこと、下の川散策路で泳ぐ鯉や日吉神社が、とってもいいムードでした。
◆2022年05月02日(月) 駅からハイキング 寒川駅 梶原景時と幸せ七龍探し 10.0km
前半は、旧大山街道にたくさんの歴史を感じ、中盤は川沿いや鉄道跡地の遊歩道で、空の広さを感じ、後半は寒川神社の広さに感動しました。
前半は、旧大山街道にたくさんの歴史を感じ、中盤は川沿いや鉄道跡地の遊歩道で、空の広さを感じ、後半は寒川神社の広さに感動しました。
◆2022年04月22日(金) 駅からハイキング 大月駅 旧甲州街道と葛野川散歩 10.0km
丸山公園からの富士山が絶景でした。葛野川沿いの遊歩道もいい雰囲気でした。最後は岩殿山を眺めながらゴールした楽しいウォーキングでした。
丸山公園からの富士山が絶景でした。葛野川沿いの遊歩道もいい雰囲気でした。最後は岩殿山を眺めながらゴールした楽しいウォーキングでした。
◆2022年04月22日(金) 駅からハイキング 塩山駅 甲府盆地南アルプス展望 8.0km
塩山駅から前回とは全然違う方向へのハイキングでした。とにかく、甲府盆地と南アルプスと少しだけの富士山と果樹園巡りといった、甲州市の広々とし景色を堪能できたコースでした。
塩山駅から前回とは全然違う方向へのハイキングでした。とにかく、甲府盆地と南アルプスと少しだけの富士山と果樹園巡りといった、甲州市の広々とし景色を堪能できたコースでした。
◆2022年04月12日(火) 駅からハイキング 木更津駅 恋人の聖地と太田山 8.0km
前半は、狸と海の景色、後半は山と並木道と、木更津の魅力がすべて入った楽しいコースを満喫できました。
前半は、狸と海の景色、後半は山と並木道と、木更津の魅力がすべて入った楽しいコースを満喫できました。
◆2022年04月12日(火) 駅からハイキング 両国駅~錦糸町駅 葛飾北斎の町 6.0km
両国~錦糸町間を歩きながら、勝海舟、芥川龍之介、幕末、お相撲さん、葛飾北斎、たばこ、スカイツリーを、堪能できました。
両国~錦糸町間を歩きながら、勝海舟、芥川龍之介、幕末、お相撲さん、葛飾北斎、たばこ、スカイツリーを、堪能できました。
◆2022年04月05日(火) 駅からハイキング 甲府駅 甲斐善光寺と茶道峠巡り 14.0km
甲府の峠越えの14kmウォークでした。大地蔵や善光寺、武田家のお墓など、歴史もたくさん感じることができました。
甲府の峠越えの14kmウォークでした。大地蔵や善光寺、武田家のお墓など、歴史もたくさん感じることができました。
◆2022年03月29日(火) 駅からハイキング 羽村駅~河辺駅 花と水紀行散歩 7.0km
羽村取水堰から北の多摩川沿いの土手道を、お花見しながら楽しく歩くことができました。
羽村取水堰から北の多摩川沿いの土手道を、お花見しながら楽しく歩くことができました。
◆2022年03月29日(火) 大多摩ウォーキングトレイル Bコース 古里~白丸 5.2km
奥多摩の多摩川の渓谷やダム沿いを散策できる、自然と歴史豊かなルートでした。最後は、数馬の切通しにも寄って満足でした。
奥多摩の多摩川の渓谷やダム沿いを散策できる、自然と歴史豊かなルートでした。最後は、数馬の切通しにも寄って満足でした。
◆2022年03月17日(木) 駅からハイキング 田町駅~天王洲アイル駅 水の都 9.0km
運河沿いの遊歩道をたくさん歩きながら、港区の景色や、桜、梅などを楽しむことができました。
運河沿いの遊歩道をたくさん歩きながら、港区の景色や、桜、梅などを楽しむことができました。
◆2022年03月17日(木) 駅からハイキング 渋谷駅 坂の街の歴史散歩コース 7.5km
坂道の多い渋谷を感じる事のできる面白いコースでした。目黒天空庭園も坂道で、エレベータで上がり、帰りもエレベーターだと思い込んでいたら、いつのまにか地上まで下りていて、高さの錯覚に感動してしまいました。
坂道の多い渋谷を感じる事のできる面白いコースでした。目黒天空庭園も坂道で、エレベータで上がり、帰りもエレベーターだと思い込んでいたら、いつのまにか地上まで下りていて、高さの錯覚に感動してしまいました。
◆2022年03月10日(木) 駅からハイキング 武蔵浦和駅 さいたま市南区散歩 8.0km
受付で、おせんべいとお菓子とお茶がもらえたせいか、ものすごい人が歩いていました。埼玉の駅ハイは期間が短いのもありいつも大盛況ですね。六辻水辺公園を歩く時が一番癒されました。
受付で、おせんべいとお菓子とお茶がもらえたせいか、ものすごい人が歩いていました。埼玉の駅ハイは期間が短いのもありいつも大盛況ですね。六辻水辺公園を歩く時が一番癒されました。
◆2022年03月01日(火) 駅からハイキング 武蔵境駅 武蔵野の自然と近藤勇 12.0km
おもしろいコース設定で、まだ歩いた事のないルートをたくさん歩けました。スタートからの最遠地が、飛行場の見える丘の上という所もロマンティックでした。
おもしろいコース設定で、まだ歩いた事のないルートをたくさん歩けました。スタートからの最遠地が、飛行場の見える丘の上という所もロマンティックでした。
◆2022年02月18日(金) 大多摩ウォーキングトレイル Dコース 檜原村数馬 18.0km
檜原村最深部から18km標高差500mの都道をひたすら下りながら、檜原の山並みや渓谷、兜造りの集落などの眺めを楽しめました。ほぼ下りだったので、思ったよりも足取り軽く歩けました。
檜原村最深部から18km標高差500mの都道をひたすら下りながら、檜原の山並みや渓谷、兜造りの集落などの眺めを楽しめました。ほぼ下りだったので、思ったよりも足取り軽く歩けました。
◆2022年02月18日(金) 大多摩ウォーキングトレイル Mコース 神戸岩 11.0km
前半の、神戸岩の巨岩に挟まれた渓谷歩きと、後半の、払沢の滝の氷の芸術と2ヶ所で感動できたコースでした。また檜原村資料館も良かったです。
前半の、神戸岩の巨岩に挟まれた渓谷歩きと、後半の、払沢の滝の氷の芸術と2ヶ所で感動できたコースでした。また檜原村資料館も良かったです。
◆2022年02月11日(金) 駅からハイキング 立川駅 ウォーキングコース地図 8.0km
電車ではよく通る駅ですが、はじめて歩く場所がほとんどで、特に駅から北の米軍基地跡のエリアは、広々とした贅沢な区画になっていて、こんな所があったのだと、とても満喫できました。
電車ではよく通る駅ですが、はじめて歩く場所がほとんどで、特に駅から北の米軍基地跡のエリアは、広々とした贅沢な区画になっていて、こんな所があったのだと、とても満喫できました。
◆2022年02月11日(金) 駅からハイキング 拝島駅 アメリカ文化から崖線へ 9.0km
前半は横田基地沿いを歩きながら、アメリカ的な雰囲気を商店街の看板や景色から感じ、後半は崖線沿いのウォーキングが一番新鮮で楽しかったです。
前半は横田基地沿いを歩きながら、アメリカ的な雰囲気を商店街の看板や景色から感じ、後半は崖線沿いのウォーキングが一番新鮮で楽しかったです。
◆2022年02月03日(木) 駅からハイキング 佐倉駅 武家の町佐倉を巡る地図 10.0km
はじめて佐倉の町を訪れ、江戸時代の雰囲気がよく残っている街並みでした。佐倉城址公園は、古い建物は、全く残っていませんでしたが、広い敷地の散歩が気持ちよかったです。
はじめて佐倉の町を訪れ、江戸時代の雰囲気がよく残っている街並みでした。佐倉城址公園は、古い建物は、全く残っていませんでしたが、広い敷地の散歩が気持ちよかったです。
◆2022年01月27日(木) 駅からハイキング 田端駅 鉄道と文豪ウォーキング 9.0km
山手線唯一の踏切、都電荒川線沿いウォーク、知らなければ絶対上がらない上中里さわやか橋から車両基地の風景、尾久駅横の秘密の地下道、など、すごいマニアックなコースで、とても楽しめました。
山手線唯一の踏切、都電荒川線沿いウォーク、知らなければ絶対上がらない上中里さわやか橋から車両基地の風景、尾久駅横の秘密の地下道、など、すごいマニアックなコースで、とても楽しめました。
◆2022年01月27日(木) 駅からハイキング 日暮里駅~両国駅 古今下町巡り 11.0km
隅田川を渡る東部スカイツリーラインの脇に、こんなロマンティックな歩道橋があるとは、知りませんでした。電車が通ると地震になる歩道橋で、このコース一番の発見でした。
隅田川を渡る東部スカイツリーラインの脇に、こんなロマンティックな歩道橋があるとは、知りませんでした。電車が通ると地震になる歩道橋で、このコース一番の発見でした。
◆2022年01月03日(月) 大多摩ウォーキングトレイル Aコース 青梅~御嶽 14.7km
約15kmのロングコースということもあり、この手書き地図では難しかった所もありました。玉堂美術館に着いて、そろそろゴールだと思ってからの、神路橋往復は、とっても長く感じました。
約15kmのロングコースということもあり、この手書き地図では難しかった所もありました。玉堂美術館に着いて、そろそろゴールだと思ってからの、神路橋往復は、とっても長く感じました。
◆2021年12月28日(火) 大多摩ウォーキングトレイル Gコース 秋川~引田 8.0km
35年前の地図を見ながら、秋川丘陵の大多摩ウォーキングトレイルコースを、楽しく歩けました。
35年前の地図を見ながら、秋川丘陵の大多摩ウォーキングトレイルコースを、楽しく歩けました。
◆2021年12月23日(木) 駅からハイキング 羽村駅~小作駅 河岸段丘取水堰 8.0km
たまリバー50キロ の先の多摩川がどうなっているか、河岸段丘の地形や、水道施設が妙に多いのを感じながら、羽村市らしい地形を楽しむことができました。
たまリバー50キロ の先の多摩川がどうなっているか、河岸段丘の地形や、水道施設が妙に多いのを感じながら、羽村市らしい地形を楽しむことができました。
◆2021年12月23日(木) かたらいの路 羽村草花丘陵コース 小作駅~福生駅 8.4km
気持ちよく、羽村草花丘陵の山道を楽しむことができました。
気持ちよく、羽村草花丘陵の山道を楽しむことができました。
◆2021年12月17日(金) 駅からハイキング 荻窪駅 杉並の街・荻窪再発見 11.0km
東京圏では今年最後の駅ハイでした。読書の森公園や田端神社、中堂寺ははじめての場所で新鮮でした。最後のアニメーションミュージアムで1時間以上鑑賞してしまいました。
東京圏では今年最後の駅ハイでした。読書の森公園や田端神社、中堂寺ははじめての場所で新鮮でした。最後のアニメーションミュージアムで1時間以上鑑賞してしまいました。
◆2021年12月09日(木) 駅からハイキング 久喜駅 歴史まち巡り 昭和沼 11.0km
昭和沼がとても良い雰囲気だったので、2.5kmほどの周回コースをついでに歩いてしまいました。気持ちのよい道でした。それ以外は、普通でした笑
昭和沼がとても良い雰囲気だったので、2.5kmほどの周回コースをついでに歩いてしまいました。気持ちのよい道でした。それ以外は、普通でした笑
◆2021年12月02日(木) 駅からハイキング 中浦和駅~与野本町駅 桜区散策 12.0km
平日なのにすごい多くの人が歩いていました。鴨川沿いの歩道や平坦な土地、田園風景など、はじめての浦和市散策を楽しむことができました。
平日なのにすごい多くの人が歩いていました。鴨川沿いの歩道や平坦な土地、田園風景など、はじめての浦和市散策を楽しむことができました。
◆2021年11月29日(月) 駅からハイキング 福生駅~秋川駅 秋の西多摩巡り 8.0km
富士山を見ながら、その方向へ歩けるコースでした。二宮神社付近は、池もあっていい雰囲気でした。秋留台公園も良かったです。
富士山を見ながら、その方向へ歩けるコースでした。二宮神社付近は、池もあっていい雰囲気でした。秋留台公園も良かったです。
◆2021年11月26日(金) 駅からハイキング 上野駅~御茶ノ水駅 開運さんぽ 7.0km
後半、御茶ノ水駅付近での無駄ともいえる(笑)、非効率なルート設定が印象的でした。これで何とか7kmまで持っていけた感じでした。
後半、御茶ノ水駅付近での無駄ともいえる(笑)、非効率なルート設定が印象的でした。これで何とか7kmまで持っていけた感じでした。
◆2021年11月26日(金) 駅からハイキング 本八幡駅~市川駅 ひみつの絶景 10.5km
東京の隣にも関わらず、存在感の無い町、市川市。周りと比べて観光の目玉が無く、なかなか訪れる機会の無い町でしたが、木の柵でムード良くした川沿いの道や、緑地・公園など、なんだかいい旅だったなと感じることができました。最後は絶景でした。
東京の隣にも関わらず、存在感の無い町、市川市。周りと比べて観光の目玉が無く、なかなか訪れる機会の無い町でしたが、木の柵でムード良くした川沿いの道や、緑地・公園など、なんだかいい旅だったなと感じることができました。最後は絶景でした。
◆2021年11月22日(月) 駅からハイキング 日野駅~高幡不動駅 新選組巡り 11.5km
コース前半は、日野宿や新選組のふるさとを散策し、川を渡った後半は、雰囲気が変わり、多摩丘陵を開発して作られた団地群の中を歩きながら、多摩の自然に触れ、最後はゴールにふさわしい、高幡不動尊に着き、すばらしい達成感を得ることができました。
コース前半は、日野宿や新選組のふるさとを散策し、川を渡った後半は、雰囲気が変わり、多摩丘陵を開発して作られた団地群の中を歩きながら、多摩の自然に触れ、最後はゴールにふさわしい、高幡不動尊に着き、すばらしい達成感を得ることができました。
◆2021年11月18日(木) 駅からハイキング 我孫子駅~天王台駅 手賀沼散策 12.5km
はじめて我孫子に訪れました。結構、起伏が多い土地でした。タイトルの手賀沼は、10km以上歩いてやっと見えました(笑)。昔の別荘地の名残や、ハケの道も楽しめました。
はじめて我孫子に訪れました。結構、起伏が多い土地でした。タイトルの手賀沼は、10km以上歩いてやっと見えました(笑)。昔の別荘地の名残や、ハケの道も楽しめました。
◆2021年11月15日(月) 駅からハイキング 新浦安駅 浦安鉄筋家族 10.0km
子供の頃、マンガで見た、浦安の川に船が止まっている風景の現地を実際に訪れることができてうれしかったです。地図のイラストと照らし合わせながらの散歩も楽しかった。また、浦安市の公共施設はどれも新しく立派で、財政が裕福なのだと感じました。
子供の頃、マンガで見た、浦安の川に船が止まっている風景の現地を実際に訪れることができてうれしかったです。地図のイラストと照らし合わせながらの散歩も楽しかった。また、浦安市の公共施設はどれも新しく立派で、財政が裕福なのだと感じました。
◆2021年11月15日(月) 駅からハイキング 赤羽駅 秋の自然を満喫 11.0km
今回のルートも新鮮で良かった。赤羽緑道公園と浮間公園がとても気持ちよかった。荒川の堤防道は、直射日光を遮る事ができず、ものすごく長く感じました。
今回のルートも新鮮で良かった。赤羽緑道公園と浮間公園がとても気持ちよかった。荒川の堤防道は、直射日光を遮る事ができず、ものすごく長く感じました。
◆2021年11月05日(金) 駅からハイキング 立川駅 青梅連絡線を辿る 6.0km
青梅線はよく利用するのですが、下りの直通電車だけ、青梅短絡線を通っているとは知りませんでした。鉄オタの方達が喜びそうなルートだと思いました。
青梅線はよく利用するのですが、下りの直通電車だけ、青梅短絡線を通っているとは知りませんでした。鉄オタの方達が喜びそうなルートだと思いました。
◆2021年11月04日(木) 駅からハイキング 志久駅~蓮田駅 伊奈町散策 12.0km
コース中に、お菓子とお水とお酒が提供された、心の篭ったもてなしがありました。伊奈町と蓮田市の風景や自然を満喫できました。
コース中に、お菓子とお水とお酒が提供された、心の篭ったもてなしがありました。伊奈町と蓮田市の風景や自然を満喫できました。
◆2021年10月21日(木) 駅からハイキング 小淵沢駅発着 信玄棒道コース 11.5km
一度歩きたかった信玄棒道を訪れることができました。ゴールから見える、甲斐駒、富士山、八ヶ岳の眺めが、本当に最高でした。
一度歩きたかった信玄棒道を訪れることができました。ゴールから見える、甲斐駒、富士山、八ヶ岳の眺めが、本当に最高でした。
◆2021年10月21日(木) 駅からハイキング 韮崎駅 武田家発祥と大村智博士 10.0km
甲斐武田家発祥の地の山里の雰囲気や、大村博士の故郷を、歩きながら満喫、山の景色もとても良かったです。
甲斐武田家発祥の地の山里の雰囲気や、大村博士の故郷を、歩きながら満喫、山の景色もとても良かったです。
◆2021年10月21日(木) 駅からハイキング 甲府駅発着 武田信玄公コース 9.0km
一度ゆっくりと歩いてみたかった甲府の街、山際に立つ神社やお寺やお墓は、とても歴史を感じることができました。
一度ゆっくりと歩いてみたかった甲府の街、山際に立つ神社やお寺やお墓は、とても歴史を感じることができました。
◆2021年10月14日(木) 駅からハイキング 高尾駅発着 日本遺産高尾山 10.0km
菅原道真公の銅像はデカかった。武蔵陵墓地の中は広く神聖で昭和天皇大正天皇の参拝ができた。いちょう並木もいい感じでした。
菅原道真公の銅像はデカかった。武蔵陵墓地の中は広く神聖で昭和天皇大正天皇の参拝ができた。いちょう並木もいい感じでした。
◆2021年10月08日(金) 駅からハイキング 上野原駅発着 旧甲州街道コース 8.0km
まず上野原駅の南口と北口の標高差に驚き。歩いてすぐに山道に入ったので、何もない山間部かと思ったが、坂道を登りきると、普通の町が出現してたまげました。
まず上野原駅の南口と北口の標高差に驚き。歩いてすぐに山道に入ったので、何もない山間部かと思ったが、坂道を登りきると、普通の町が出現してたまげました。
◆2021年07月16日(金) 駅からハイキング 武蔵五日市駅秋川渓谷コース 12.0km
あじさいの見ごろはとっくに過ぎていましたが、武蔵五日市の街を、楽しむことができました。
あじさいの見ごろはとっくに過ぎていましたが、武蔵五日市の街を、楽しむことができました。
◆2021年06月22日(火) 駅からハイキング 海浜幕張駅~稲毛海岸駅 美浜園 9.0km
植物豊かな公園の数々、JFA夢フィールドの新施設、ビーチ沿いの歩道など、海や自然を楽しめる、最高のコースの1つだと感じました。
植物豊かな公園の数々、JFA夢フィールドの新施設、ビーチ沿いの歩道など、海や自然を楽しめる、最高のコースの1つだと感じました。
◆2021年06月10日(木) 駅からハイキング 王子駅発 日暮里駅着 渋沢栄一 8.5km
前半は、普通のルートだったが、最後の谷中霊園内のコースがとても新鮮で一番よかったです。
前半は、普通のルートだったが、最後の谷中霊園内のコースがとても新鮮で一番よかったです。
◆2021年05月28日(金) 雑木林のみち 1清瀬中里コース 広野と街道のみち 10.5km
町に残る緑の自然をたどりながら、気持ちよく歩くことができました。
町に残る緑の自然をたどりながら、気持ちよく歩くことができました。
◆2021年05月01日(土) 府中市散歩 多磨霊園と武蔵野の森、浅間山を巡る 10.0km
多磨霊園の広さに驚き、浅間山のコンパクトな山歩きが、結構楽しかったです。
多磨霊園の広さに驚き、浅間山のコンパクトな山歩きが、結構楽しかったです。
◆2021年03月03日(水) 駅からハイキング 大井競馬場前コース 8.0km
公園近くで、同じ道を行って来いするルートが多く、地図でのイメージよりも、かなり距離が長く感じました。
公園近くで、同じ道を行って来いするルートが多く、地図でのイメージよりも、かなり距離が長く感じました。
◆2021年03月02日(火) 駅からハイキング 赤羽コース 10.5km
荒川の水門に感動しました
荒川の水門に感動しました
◆2020年11月16日(月) 駅からハイキング 橋本駅 津久井湖 城山ダム巡り 8.0km
津久井湖のダムや橋の眺めと、津久井湖城山公園の自然や山歩きの両方を楽しめた名コースでした。
津久井湖のダムや橋の眺めと、津久井湖城山公園の自然や山歩きの両方を楽しめた名コースでした。
◆2020年11月10日(火) 駅からハイキング 蒲田駅~天空橋駅 羽田エリアへ 7.5km
大田区や多摩川沿いを満喫しながら、羽田空港にたどり着くことが出来ました。
大田区や多摩川沿いを満喫しながら、羽田空港にたどり着くことが出来ました。
◆2020年11月03日(火) 駅からハイキング 福生駅~拝島駅 河原支線廃線跡 9.0km
福生河原支線の名残を感じながら、廃線跡を歩き、多摩川沿い散策をしながら、福生市の見どころを楽しむことができました。
福生河原支線の名残を感じながら、廃線跡を歩き、多摩川沿い散策をしながら、福生市の見どころを楽しむことができました。
◆2020年11月02日(月) 駅からハイキング 東中野駅~中野駅 秋の神田川 7.0km
都会の川らしさを、色濃くだす神田川沿いを歩きながら、中野区のウォーキングを楽しむことができました。
都会の川らしさを、色濃くだす神田川沿いを歩きながら、中野区のウォーキングを楽しむことができました。
◆2020年10月29日(木) 駅からハイキング 御嶽駅 御嶽渓谷の紅葉と名所 7.5km
御嶽渓谷を歩きながら、多摩川の自然や、心地よい秋風を満喫し、とてもリフレッシュできました。
御嶽渓谷を歩きながら、多摩川の自然や、心地よい秋風を満喫し、とてもリフレッシュできました。
◆2020年10月27日(火) 駅からハイキング 恵比寿駅~原宿駅 渋谷最旬見所 10.0km
渋谷区のさまざまなスポットを巡りながら、大都会ウォーキングを楽しむことができました。
渋谷区のさまざまなスポットを巡りながら、大都会ウォーキングを楽しむことができました。
◆2020年10月22日(木) 駅からハイキング 東浦和駅 秋の見沼田んぼ散策 8.0km
芝川第一調整池沿いを歩くコースが、空も広く、池の眺めも良く、雄大で、一番気に入りました。
芝川第一調整池沿いを歩くコースが、空も広く、池の眺めも良く、雄大で、一番気に入りました。
◆2020年09月08日(火) 駅からハイキング 東京駅発着コース-2 10.0km
東京駅のまわりを歩いて楽しむことができました。
東京駅のまわりを歩いて楽しむことができました。
◆2020年09月02日(水) 武蔵野の路 9.千川・石神井コース 9.1km
千川上水は新発見でした
千川上水は新発見でした
◆2020年09月02日(水) 武蔵野の路 10.光が丘・赤塚コース 12.3km
都民でも、めったに行かないような場所でしたが、歴史の面影があり、楽しかったです。
都民でも、めったに行かないような場所でしたが、歴史の面影があり、楽しかったです。
◆2020年06月28日(日) 歴史と文化の散歩道 22abd.府中国分寺コース 18.7km
実に長いコースでしたが、旧鎌倉街道や国分寺を堪能することができました\(^o^)/
実に長いコースでしたが、旧鎌倉街道や国分寺を堪能することができました\(^o^)/
◆2020年06月28日(日) 歴史と文化の散歩道 22c.ハケの道玉川上水コース 8.2km
国分寺崖線沿いの道に、良い雰囲気を感じました。
国分寺崖線沿いの道に、良い雰囲気を感じました。
◆2020年06月28日(日) 歴史と文化の散歩道 23.高尾八王子コース 13.4km
歴史と文化の散歩道を、全クリアーすることができました。達成感が半端ないです(^_^)v
歴史と文化の散歩道を、全クリアーすることができました。達成感が半端ないです(^_^)v
◆2020年05月17日(日) 荻窪周辺を散策し文学の歴史跡をたどれ! 5.4km
荻窪の見どころをすべて走破できた満足感がありました(^_^)v
荻窪の見どころをすべて走破できた満足感がありました(^_^)v
◆2020年05月15日(金) 井の頭公園と吉祥寺を散策しハーモニカを探せ! 5.6km
前半は井の頭公園の自然を満喫、後半は吉祥寺の繁華街を楽しむことができ、とても満足でした。
前半は井の頭公園の自然を満喫、後半は吉祥寺の繁華街を楽しむことができ、とても満足でした。
◆2020年05月12日(火) 科学と自然の道で夢をつかめ! 8.0km
最近運動不足でしたので、良い運動になりました!
最近運動不足でしたので、良い運動になりました!
◆2020年02月11日(火) 駅からハイキング 真鶴駅 昔話をめぐるコース 7.5km
いつも電車から見える小さな半島「真鶴半島」にはじめて訪れて楽しかったですが、次回は半島の先端まで歩いて行きたいです。
いつも電車から見える小さな半島「真鶴半島」にはじめて訪れて楽しかったですが、次回は半島の先端まで歩いて行きたいです。
◆2020年01月30日(木) 駅からハイキング 二宮駅 吾妻山公園の絶景鑑賞 9.0km
梅沢海岸も良かったですし、最後の吾妻山山頂からの眺めは、何より最高でした。訪れることができて、本当に良かったです。
梅沢海岸も良かったですし、最後の吾妻山山頂からの眺めは、何より最高でした。訪れることができて、本当に良かったです。
◆2020年01月20日(月) 駅からハイキング 日暮里駅~堀切菖蒲園駅 荒川 11.5km
下町から、公園、河川、庭園など、コースの中に、さまざまな風景が織り交ぜてあり、満足のいくハイキングでした。
下町から、公園、河川、庭園など、コースの中に、さまざまな風景が織り交ぜてあり、満足のいくハイキングでした。
◆2020年01月16日(木) 駅からハイキング 新日本橋駅 日銀 東証 渋沢栄一 8.0km
日銀や東証を見学できて、面白かったです。とてもよい機会でした。
日銀や東証を見学できて、面白かったです。とてもよい機会でした。
◆2019年12月02日(月) 駅からハイキング 流通センター駅~大崎駅 海沿い 13.0km
がっつり13km歩きながら、景色の良い場所をめぐることができた、印象に残るコースでした。東品川会場公園が一番気に入りました。
がっつり13km歩きながら、景色の良い場所をめぐることができた、印象に残るコースでした。東品川会場公園が一番気に入りました。
◆2019年10月21日(月) 駅からハイキング 平塚駅~金目駅バス停 平塚観光 11.0km
このコースは、駅ハイでは珍しい、バス停がゴールという設定のコースでしたが、最初は平塚市街を観光でき、後半は川沿いの遊歩道を楽しめ、ゴールからもさらに小田急の鶴巻温泉駅まで歩ききった、結構充実感のあるコースでした。
このコースは、駅ハイでは珍しい、バス停がゴールという設定のコースでしたが、最初は平塚市街を観光でき、後半は川沿いの遊歩道を楽しめ、ゴールからもさらに小田急の鶴巻温泉駅まで歩ききった、結構充実感のあるコースでした。
◆2019年10月14日(月) 駅からハイキング 相武台下駅~下溝駅 勝坂遺跡 5.5km
いにしえの散歩道を巡りながら、勝坂遺跡や川沿いの遊歩道で、この地のウォーキングを楽しむことができました。
いにしえの散歩道を巡りながら、勝坂遺跡や川沿いの遊歩道で、この地のウォーキングを楽しむことができました。
◆2019年10月10日(木) 駅からハイキング 戸塚駅~東戸塚駅 旧東海道歩き 9.0km
旧東海道の結構細い道を練り歩きながら、昔の面影の案内板などをたどりながら、戸塚の旧東海道歩きを楽しむことができました。
旧東海道の結構細い道を練り歩きながら、昔の面影の案内板などをたどりながら、戸塚の旧東海道歩きを楽しむことができました。
◆2019年10月03日(木) 駅からハイキング 蒲田駅~大森駅 池上七福神巡り 9.5km
池上七福神をテーマにしながら、大田区の細い道を楽しく散策できました。
池上七福神をテーマにしながら、大田区の細い道を楽しく散策できました。
◆2019年07月01日(月) 駅からハイキング 西国立駅~国立駅 谷保天満宮 8.0km
矢川緑地、城山公園、谷保天満宮の、豊かな自然を歩けるコースがとても良かったです。
矢川緑地、城山公園、谷保天満宮の、豊かな自然を歩けるコースがとても良かったです。
◆2019年06月24日(月) 駅からハイキング 吉川駅~吉川美南駅 なまずの町 13.0km
田園風景の中に、団地が開発されて、どの家も広々と暮らしている感がありました。そこに市役所もあり、コンパクトな町に感じました。そして、また田園風景を駅まで歩いていきました。。。
田園風景の中に、団地が開発されて、どの家も広々と暮らしている感がありました。そこに市役所もあり、コンパクトな町に感じました。そして、また田園風景を駅まで歩いていきました。。。
◆2019年06月20日(木) 駅からハイキング 千葉駅~千葉みなと駅 千葉の街 8.5km
千葉市の名所を一周しながら、楽しんで散策できました。モノレールが印象的でした。
千葉市の名所を一周しながら、楽しんで散策できました。モノレールが印象的でした。